このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/08/02 04:54
ローランドの電子ピアノF-140Rを使っているのですが、自分の演奏をパソコンに録音する方法を具体的にお教えいただけると幸いです。USB Computer 端子とパソコンの USBポートを接続するケーブルは購入済みです。Windowsのボイスレコーダーではうまくいかず、どういうソフトを使ってどのようにしたら演奏をパソコンに取り込めるのか知りたいと思っています。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
回答No.3です
1) Windows Media Playerでは再生できませんでしたか。MIDIデータの形式が合わなかったのかもしれません。先の回答で貼り付けてあったURLのページには再生できるとあったのですが・・・
実際、Windows95時代にはマイクロソフトが、MIDIのサンプルデータを付けていて再生出来てましたが、昔のことを言っていてもラチがあきませんね。
3) パソコンを使って電子楽器をコントロールしたり、音源データを編集したりして曲作りをすることをDTM(デスクトップミュージック)と言います。
そのために使うソフトをDTMソフトと言ったりDAW(デジタルオーディオワークステーション)と言ったりします。
そのソフトもフリーのものから高額なものまであります。
以前には「DTMマガジン」など定期刊行物があったりましたが今はないようです。解説書などの書籍はあると思いますのでネットや本屋さんで探してみてください。
また、「DTM」や「DAW」などのキーワードでネットを検索しても、それなりの知識が得られると思います。
http://dtmfree.info/index/?p=449
私自身はDTMに興味がなかったので足を踏み込んではいません。
誰か詳しい人が具体的な回答を寄せるかもしれませんので、質問を締め切らずに待ってみてください。
またはDTMに関する質問を新たに立てられると良いかもしれません。
あらためてのご回答ありがとうございます。DAWソフトについては、インターネットで調べてCakewalkというのをダウンロードして、F-140RのComputer端子からパソコンにつないで演奏の取り込みにいったんは成功したのですが、Cakewalkが自分には複雑で手におえなくて、結局、F-140RのOUTPUT端子からコードでICレコーダー(他機器からの入力端子のあるもの)に接続して演奏を録音する方法を試そうと思っています。
2020/08/05 10:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
録音とは音声データで保存するという事でしょうか?midiデータを出力することも録音という人もいて紛らわしいですが。
音声データで、ということで有ればボイスレコーダーを使うのは合っているのですが、接続が間違っています。
その機種の音声出力はアウトプット端子かヘッドホン端子しか無いので、その端子とPCのライン入力か、無ければマイク入力と接続して下さい。
ピアノ側はステレオ標準でもミニプラグでもいいですが、PC側はステレオミニプラグだと思います。ただマイク入力の場合は音が割れやすいので音量に注意して下さい。本当は別途入力用のインターフェイスがあった方がいいのですが、取り敢えずという事で有ればなんとかなると思います。
その機種のUSB端子はmidiデータの送受信用なので、音を録るという目的には使えません。
ご回答ありがとうございます。技術的なことが分かっていなくてあいまいな質問になっていました。基本的には自分の演奏を録音して、簡単な加工をして保存しておくためで、形式にはこだわっていなかったのですが、取扱説明書にUSB Computer端子でパソコンに取り込めるように書いていたので、試してみようと思った次第です。ダウンロードしたDAWソフトを使って、Computer端子からパソコンに取り込みにいったんは成功したのですが、DAWソフトが自分には複雑で手におえなくて、結局、F-140RのOUTPUT端子からコードでICレコーダー(他機器からの入力端子のあるもの)に接続して演奏を録音する方法を試そうと思っています。
2020/08/05 10:34
USB MEMORY端子にUSBメモリーを接続し、 MIDIデータとして書き出します(取扱説明書P6)。 → MIDIデータをパソコンで再生します。
http://dtmfree.info/index/?p=839
( MIDIデータは音声データではないので、そのまま音楽CDに焼くことはできません)
Output端子からステレオミニジャックのコードで、外部入力のあるICレコーダーなどをつなぎ録音します(取扱説明書P9)。 → ファイルをパソコンにコピーし再生します。
USB Computer端子はパソコンのMIDIソフトとの連携用のポートのようです。ソフトには当然ファイルの保存機能があるはずです。
以上はF-140Rの取扱説明書を読んでの回答です。機器を操作して確かめてはいません。
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
(1)USB MEMORY端子にUSBメモリーを接続:やってみたところ、USBメモリーにデータ保存まではできたのですが、Windows Media Playerで再生しても音がでませんでした。
(2)Output端子からステレオミニジャックのコードで:接続コードを入手して試してみます。
(3)USB Computer端子で:接続コードはあるのでこれで試したいのですが、どのようなソフトを使えば演奏を取り込めるのか分からず困っているところです。
2020/08/03 05:28
演奏しているさまをビデオカメラに撮った後、パソコンに転送してはどうでしようか。
ご回答ありがとうございます。その方法もいいと思うのですが、音質を考えて、ピアノとPCを直接接続して録音したいと思っています。
2020/08/03 04:49
USBはUSBメモリーの音源を再生するためのもののようですね。
https://static.roland.com/jp/media/pdf/F-140R_j01_W.pdf
7ページ。
録音するんだったら、標準フォンジャックを使って、オーディオインターフェイスを使うのかな。
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、USBメモリーは音源再生のためのもので、取扱説明書によると、演奏を出力するにはUSB Computer端子を使うようです。
2020/08/03 04:47
関連するQ&A
自分の演奏の録音
ピアノに別売りの機器を繋げることで、自分の演奏を録音できませんか? 練習している演奏曲を録音して、客観的に聞き上達に繋げたいと考えています。 ご回答よろしくお願...
FA07 演奏の録音・再生方法
自分の演奏を確かめるために、演奏を録音し後から確認がしたいです。(録音に録音を重ねて曲を作る、とかではなく、単純に自分の演奏が確認ができれば大丈夫です) 一曲...
GO:MIXERで電子ピアノを録音すると音が揺らぐ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 電子ピアノ(Roland FP-30X)の演奏をGO:MIXERを使って動画...
音色で遊べる電子ピアノのおすすめについて
キーボードか電子ピアノを探してます。 色んな楽器の音色で遊びたいと思ってます。 下記条件を探す方法はございますでしょうか? ・音色が多い、 もしくはパソコン...
電子ピアノ 2階へ移動
電子ピアノLX708 分解して移動できますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。