サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
困ってます

Jupiter Xm編集したトーンが消える

2020/09/15 00:16

Jupiter Xmで、シーンのPartのトーン(userのu00002)のパラメータを編集してトーンをセーブすると、そのPartの音が出なくなり、画面にそのPartが「unknown / -----」と表示されることがあります。(ファームウェア1.0xのときは音が出なくなり、1.21.では音自体は出ますが表示は同様で編集はできません)
DAWと接続していて、MIDI in/outとも「Jupiter X」になっており、鍵盤を押すと音が重なって聞こえる(極めて短い時間で2回鳴っている)状態のときに発生するようです。MIDI outを「未接続」にすると、この現象は発生しないようです。
同じような方いらっしゃいませんか? まあファームウェアのバグだと思いますが…。

※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2020/10/13 13:22
回答No.1

「鍵盤を押すと音が重なって聞こえる(極めて短い時間で2回鳴っている)状態のときに発生するようです。」と言う状況から、内部接続とDAWを経由した接続でMIDI信号が二重に送られてしまっている状態なのではないでしょうか。
この症状との関連性までは分かりませんが、MIDI OUT を未接続にすると症状が発生しないとのことから、Jupiter-Xmのローカル設定をオフにするのが対処方法になるかもしれません。
JUPITER-Xm 取扱説明書 P.23 「機器の設定」→「システム設定をする」
 →「システムパラメータ一覧」→「MIDI」→「Local Sw」

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。