このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/09/26 19:13
MAC BOOK PROをストリーミング配信用としてUSB経由で接続しました(USB-cアダプタ経由)が、VR1HDの接続認識をしません。何が原因でしょうか?
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
Macの詳しい型番が分かりませんが、Thunderbolt3(Type-c端子)搭載のMacから、Type-C変換アダプタ経由でType-A端子などを経由してVR-1HDに接続しているとお見受けします。
Macから全く認識しないのか、認識するけど映像が入力されないかによっても原因が異なってくると思いますが、全く認識しないようだとケーブルの品質やType-Cアダプタが怪しい気がします。Apple純正変換アダプタではどうか、電源供給のみ対応しているケーブルだったりしないか、など。
参考URLのQ&Aも参考になるのではないでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
VR-50HDを使ったストリーミング配信
VR-50HDをつかってMicrosoft Teamsライブイベント機能でストリーミング配信をおこなっております。 接続はPC(動画)&マイク⇒VR-50HD⇒...
V-02HDとMac Book Air
入力ソースにMac Book Airを使おうとすると、インプット認識がされないのですが どうしたらよいでしょうか? (MacはVer10.13.8です) ※O...
vr-4hdの音声がパソコンで聞けません
音声・映像をvr-4hdをusb3.0でパソコンに出力すると映像は出るのですが、音声がpcのスピーカーからでません。 どうすれば、vr-4hdからの音声をpc側...
VR-1HD ミラー(反転)について
【機種名】 VR-1HD 【困っていること】 VR-1HD経由の画面をモニターしながらカメラで自撮りをおこなった際、 左右反転してしまいます。 (左を向いた場合...
VR-1HDの出力映像がピンボケ
VR-1HDの不具合についてお教えください。 ●ビデオと演者用PC画面をVR-1HD(2020年8月購入の最新Ver)にHDMI入力し、VR-1HDのUSB ...