このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/03/23 12:40
【機種名】ジャズコーラスJC-120
【困っていること】
以前にも電源投入時は「ボンッ」という音はしますが、小ちゃかったので、あんまり気にしなかったですが、最近センド&リターンに空間系のエフェクターを繋ぐと、電源オンオフ時のボン音はでかくなり、ちょっと気になりますね。ジャズコに詳しい方、もし原因が分かる人がいらっしゃれば教えて下さい。
【使用環境】
空間系ってのは、t.c.Nova Delay ND-1 → FFT AS-1Rの順でループに接続しています。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
全然詳しくなくて申し訳ないのですが、ちょっと想像してみたのでご参考になりましたら。
アンプは基本的に、電源投入時に出るポン音を抑えるために、ミュート回路が組み込まれているケースが多いと思います。
それが、センド&リターンに何か繋ぐとポン音が大きくなるとのことですので、可能性としては二つ考えられます。
1.アナログ回路の構成により、ミュート回路の効果が弱くなっている
2.ポン音がセンド&リターンにつないだエフェクターで増幅されている
1のケースだと、接続するエフェクターの種類や構成を変えることで、音量が変わると思います。これを抑えるのはちょっとアイディアが思いつかないです。各機器の GND の取り方を変えることで何か改善される可能性はありそうですが。。
2のケースだと、エフェクターのレベルを下げた状態でJC-120の電源を入れると、ポン音が小さくなると思います。ひと手間増えますが、気になる様であれば、これで対処できるはずです。
ご回答頂きありがとうございます。
お礼は遅くなり申し訳ありません。
LOOPにエフェクターを接続して電源投入時にポン音が大きめに出る事は、ローランドへ問合せて確認できました。
ただし、ポン音はあまりにもでかかったんで、自分はどうしても納得ができなくて、色々試行錯誤した結果、原因はパワーサプライヤーにありました。
LOOPに繋ぐ空間系エフェクターは12VでDCケーブルでパワーサプライヤーにさして電源供給していたが、ACアダフタを使うと、電源投入時のポン音は見事小さくなりました。
これでポン音は納得出来る範囲内になりましたwww
2021/04/23 15:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ES-8, RC-600,ジャズコーラスの接続
私が無知で誠に申し訳ないのですが、現在エフェクターボードを組んでおり、下記内容で分からないことがあり、質問をさせて頂きます。 回答をいただけると助かります。よろ...
スタジオのJCコーラスについて
当方、ギターなのですが、 こんど、JCコーラスで音を作ろうと思うのですが、JCで甘く歪んだ音をだしたいのですが、いいセッティングのできるエフェクターありますで...
ROLAND JC-120について
PERSONZの本田毅さん(ギタリスト)が、過去愛用されていた、ROLANDのギターアンプ JC-120やJC-160について、お尋ねします。このアンプでしか出...
歪みエフェクターをオンにすると音が出なくなる
【機種名】 BOSS ST-2 パワースタック 【困っていること】 使い始めは特に問題無いのですが、1曲終わって次の曲を演奏という時に、 音が出なくなったり、音...
いい歪みエフェクター
ライブの時など、いつもはマーシャル直結で、エフェクターは使っても空間系やワウなどなんですけど、今回JCで音を作らなければならなくなりました… 昔はガバナープラス...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。