このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/05/30 01:43
JUNO-DS61を購入しました。
プリセットのパフォーマンスがNo.001〜064まであり、それぞれ名称があります。
Bass/Pianoなどは一目瞭然ですが、
ProudBrass
BrightPad
3AM
Wstmin Abbey
などなど、用語の意味が分からないものがほとんどです。
例えば「TripTo80s」は、1980年代頃に流行った音楽を思わせる音色ということなのだろうか?と、推測しています。
名称だけでは分かりづらいので解説があると良いのですが、そういった資料は無いでしょうか
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
音を名前で表現するのは難しいので、あくまで目安ですね。かつては音色ごとに取説に解説があったりしたけど、最近は音色が多すぎるので取説紙面の都合で割愛してますね。
名前に囚われる必要ないと思います。
実際に聴いてみて、その音が自分にとって気持ち良いかどうかだけです。
昔のアナログシンセは名前なんて付けれなかったから、各自が自由にイメージしてました。
もし聴いてみて名前とイメージと違うと思ったら、自分付け替えて保存することもできますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
残念ながら無いと思います。
仮にあったとしても、音出してみないとイメージなんてわからなので、片っ端から音を出してみるというのは変わりません。
関連するQ&A
JUNO-DS【音色が選べない】
JUNO-DSでパッチやパフォーマンスのエディットをしている際に、オーケストラのカテゴリーボタンが押せなくなり、使用できない状態になります。一度電源を入れなおす...
JUNO-DSとRD-88に関する質問
JUNO-DSとRD-88を使用しています。JUNO-DSに入っている音色(パッチ)ファイルをRD-88に移して鳴らすことってできますでしょうか? やり方をご存...
JUNO DSの音作りについて
JUNO DSを使用しています。 CUT OFF等の4つのツマミは今現在使用している音色ではなく キーボード全体の設定が変わるのですか? プリセット用の音源、今...
juno-ds diとの互換性
juno-diで作ったパフォーマンスやフェバリット番号をUSBで保存したデータはjuno-dsで読み込んだ際、全て反映されるのでしょうか? 以前diを使ってい...
JUNO-DS スプリット
JUNO-DSのスプリットを使用する際、元々のパッチモードでの 音色とスプリットのパフォーマンスモードになった時の音色と 違う時があります。 例えばパッチモード...