このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/08/09 15:56
JUNO-DSのスプリットを使用する際、元々のパッチモードでの
音色とスプリットのパフォーマンスモードになった時の音色と
違う時があります。
例えばパッチモードではディレイがすごくかかってキレイな
音が、スプリットボタンを押すとまったくディレイの
かかっていない音になっていたり…
どのような時に音が変わってしまうのかわかりません。
取説や動画を観ても、スプリットはスプリットボタンを
押して左右の音色を決めるという事しか紹介されていませんが、
音色やエフェクトの問題ではなくやり方でしょうか??
考えられる原因がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
スプリットボタンを押すと内部的にパフォーマンスモードに切り替わりますので、パッチモードで設定したエフェクトは掛かりません。パフォーマンスモード用に同じエフェクトを設定し直す必要があります。
ご回答ありがとうございます。
ではパッチモードで設定したエフェクトをメモって
再度パフォーマンスモードで設定・・・する際に、MFXは
パフォーマンスモードでは3つ設定できるので問題
ありませんが、コーラスとリバーブは1つしか設定できない
ですよね??
全体に同じコーラスやリバーブをかけるか、上段下段
どちらかのみにコーラスやリバーブの設定をするしかなく、
上段下段それぞれに別々の設定は不可能、という事でしょうか?
2021/08/13 12:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
JUNO-DSは所有してませんが、パラメータガイド(JUNO-DS_88_76_61_ParamGuide_jpn01_W.pdf)を見るとヒントになりそうな記載がありました。
パッチモードとパフォーマンスモードでは別々にエフェクト(MFX)を設定できます。
質問の例に挙げているパッチの場合、パッチモードではMFXにディレイが使われていて、パフォーマンスモードではそのパッチのMFXにディレイが使われていないのではないでしょうか?
パフォーマンスモードではMFXを3つ使えるようなので、そのうちの一つにパッチモードと同じエフェクトにして、希望のパッチにそのMFXを使えば良さそうです。
パッチモードのエフェクトについては17ページ、パフォーマンスモードのエフェクトについては23ページが参考になると思います。
参考にパッチモードとパフォーマンスモードのブロックダイヤグラムを掲載します。
関連するQ&A
JUNO-DS レイヤー設定ごと記録できますか?
JUNO-DSのフェイバリット機能なんですが、レイヤーやスプリットで二つの音を混ぜた状態をボタン一つで呼び出すことはできますか?レイヤーやスプリットを設定した状...
JUNO-DS【音色が選べない】
JUNO-DSでパッチやパフォーマンスのエディットをしている際に、オーケストラのカテゴリーボタンが押せなくなり、使用できない状態になります。一度電源を入れなおす...
JUNO-DSのディレイのオンオフ
ある曲で、ワンフレーズだけディレイをかけたく、JUNO-DSにBOSSのエクスプレッションペダル(FV-500L)を繋ぎ、ペダルを踏みこんだ際にエフェクトエディ...
juno-ds
juno-dsのデモンストレーション動画を見た時に、演奏してる方が 「x brass sect」を選択して、強く弾いた時にだけフォールダウンさせていたのですが ...
スプリットポイント
シンセ初心者です。 JUNO-Dを使ってますが、スプリットポイントを変える場合の方法が取説を読んでもいまいち分かりません。 教えていただけないでしょうか? あま...