このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/11/12 17:53
Chrome OS搭載パソコンにオーディオ・インターフェイス Rubix22 つないで、そのまま使うことが出来るでしょうか?
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
メーカーの公式情報では「動く」とは書かれてないので、誰も「動く」とは答えられないと思いますが……。
それはそれとして一般的な話ですが、USB Audio Device Class対応のオーディオインターフェースならChromeOSでも認識されるっぽいですね。
Youtubeでこんな動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=nLCO4CGYqUk
Rubix22がUSB Audio Device Class対応なのかどうかはわかりませんけど、AndroidやiPhoneにつないで認識されるならUSB Audio Device Class対応の可能性は高いです。お試しになってみてはいかがでしょう?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
Rubix22使用時の録音レベルについて
Rubix22をMacに繋げてガレージバンドを使っていますが、録音レベルの設定がガレージバンドでできません。 これはオーディオインターフェースの仕様なのでしょ...
V-Drumの音がCubaseから出ません
1.V-Drumと同じくローランドのオーディオインターフェースRubix24をMIDIケーブルで接続しました。 DAWはCUBASEのエレメンツ10.5です。 ...
RUBIX44 をパソコンの音を流し
Macbook → RUBIX44 → スピーカー、 USB接続のみで、 youtubeなどパソコンの音源を スピーカーに再生できますか? ※OKWAVEよ...
パソコンと接続してもRubix24から音が出ない
【機種名】 Roland Rubix24 【困っていること】 パソコンと接続しても、Rubix24から音が出ません。 USB ケーブルでパソコンと接続し、ソフト...
Sonic Cell オーディオインターフェイス
SonicCellをウィンドウズ10もしくは11でオーディオインターフェイスとして使う事は可能でしょうか?pcでエディターとして使う場合はエディターがウィンドウ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。