本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XP-50の音量の改善)

XP-50の音量を改善する方法

2023/10/12 19:20

このQ&Aのポイント
  • XP-50の音量を改善するための方法を教えてください。
  • 10年ぶりにXP-50を使おうとしましたが、オーディオアンプからの音量が低く、MAXにしても聞こえず困っています。
  • ローランド製のXP-50の音量をMAXまで上げる方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

XP-50の音量の改善

2015/04/29 10:27

XP-50の音量の改善についてです。
10年ぶりにXP-50を使おうとし、LINEOUTからオーディオアンプにつなぎ、電源を入れてまず鍵盤をたたいたところ、オーディオアンプの音量をMAXにしてやっと聞こえる状況です。改善方法を教えてください。よろしくお願いします。

※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

回答 (9件中 1~5件目)

2015/05/06 19:15
回答No.9

豊富な実例を基に適切な回答が得られます。
コンデンサーによる原因は実際には稀有です。
お客様相談センター 050-3101-2555
受付時間:月曜日~金曜日 10:00~17:30(祝日および弊社規定の休日を除く)
音声ガイダンスが始まりましたら、お問い合せの製品に該当する番号を押した後、[#] を押してください。
[1] : 修理受付(全製品)
[2] : ビデオ関連製品、業務用音響機器
- ビデオ編集機
- ビデオミキサー
- AR シリーズ
- REAC 関連製品など
[3] : その他のローランド製品、ボス製品 全般
- デジタル・ピアノ
- シンセサイザー
- デジタル・レコーダー
- コンピュータ・ミュージック関連製品
- BOSS エフェクターなど

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/05/02 07:18
回答No.8

補足です。
どんなに品質の良い電解コンデンサでも、20年という歳月では、わざわざ測定するまでもなく、確実に容量低下しています。(最終的にはドライアップでオープン(絶縁)となります)
だいたい10年で静電容量が半分になります。
またこれに加え、アレニウスの法則により10℃上がると寿命が半分になると言われています。

可能であれば修理に出されるかどうかの参考にしてください。

お礼

2015/05/06 09:14

ご連絡いただき大変ありがとうございます。
やはり最終的には音量がでなくなってしまうのですね。
現在週3~4くらいで電源を入れてアンプの音量をMAXにしてかすかな音で使っていますが、
これもそのうち聞こえなくなるとの理解であっていますでしょうか。
ありがとうございます。

質問者
2015/04/30 23:05
回答No.7

再び iBook-2001です。

詳しい状況のコメントをいただき、ありがとう御座います。

さて、接続するオーディオ機器がPR-155SP
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20_j.pdf
との事ですので、利用出来やすい端子は、、、、
『CD/TAPE/TV/VIDEO』のIN側。
あるいは、
『MD』のIN側に限られそうです。

こういう端子に接続するには端子形状が違うので、こういうケーブルが良いでしょう。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=149

ヘッドホン端子も、最近多く成ったミニサイズでは無く、標準サイズですから、近年のミニサイズのヘッドホン/イヤホンを使う場合はサイズ変換の物が必用に成るかもしれません。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1241

なお、イヤホン/ヘッドホン端子からの出力信号でも、有る程度音量アップすれば、通常の「ラインレベル」信号として理容出来る事が多い。
そういう場合は、標準からミニへ変換し、その後ステレオミニとRCA/ピンの変換ケーブルを用いれば良いでしょう。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=958

全く違う信号だと、物理的に繋いでもダメ、という事は在りますが、ラインレベル/ヘッドホンレベルは、基本的に信号伝送方式も(今回のケースでは)同じで、ラインレベル受けには共用ができます。
(ただし、ラインアウト信号はイヤホン/ヘッドホン駆動という、逆は出来ません。)

おそらく、購入されたケーブル、電線自体はモンダイは無いのではないか、と想像致します。ただし、端子形状とか、接続場所に、どこか勘違いとかミスが在るんじゃないか。と思われます。

これらを検証した上で、やっぱりダメ、という場合はXP-50の故障等を疑っても良いでしょう。

電子部品のコンデンサー劣化、これも否定はしませんが、この製品時代ですと、安価でも品質の良い部品(パーツ)が使われていたはずなので、コンデンサーの容量測定をせずにコンデンサーを交換する、というムダに成りがちな個人改造は出来るだけ避けた方が良いと思います。

(オーディオ機器で、充分に余裕度を持ったパーツを組み合わせていた場合、30年、50年と経過したコンデンサーも、極端な劣化が確認されない、という事例も多数存在します。規格ギリギリのデジタル機器では、よくコンデンサー交換で回復(治っちゃう)と言う事もよくあり得る事実ですけれどね。)

お礼

2015/05/01 23:02

大変ご丁寧な解答をいただき感謝しております。
教えていただきましたこと、確認し、再度、手元にある他のケーブルなどを使ってみて、やってみました。
結果としては、おっしゃられているように、ケーブルや配線などには問題なく、また端子形状、接続場所にも誤りはないかと思います。(オーディオ機器の音量をMAXくらいにしないと音が聞こえない状況は変わりませんでした。)
結論的には、XP-50側のなんらかの故障になるのかと思っています。
いまのところ、手を出せない状況となりました。
ありがとうございます。

質問者
2015/04/30 09:31
回答No.6

ANo.2です。

接続は問題ありません。
確認ですが使用しているケーブルは標準プラグから二股でピンプラグに分れている物でしょうか?
その場合、市販されているケーブルはステレオプラグとなっている物が多いです。
プラグ先端の構造を見れば簡単に確認出来ると思います。
必ずダメと言う訳では無いのですが、モノラルジャックにステレオプラグを使うと希に不具合が出る場合があります。

http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC416.HTML

また、その場合XP-50のPHONE端子にそのまま接続出来るので音が出るかどうかの確認が出来ると思います。

標準プラグ-ピンプラグのケーブルを2本使って接続して音がでないのであればキーボード側の不具合だと思います。
2本とも音が出ない可能性は低いので・・・

お礼

2015/05/01 23:03

大変ご丁寧な解答をいただき感謝しております。
教えていただきましたこと、確認し、再度、手元にある他のケーブルなどを使ってみて、やってみました。
結果としては、おっしゃられているように、ケーブルや配線などには問題なく、また端子形状、接続場所にも誤りはないかと思います。(オーディオ機器の音量をMAXくらいにしないと音が聞こえない状況は変わりませんでした。)
結論的には、XP-50側のなんらかの故障になるのかと思っています。
いまのところ、手を出せない状況となりました。
ありがとうございます。

質問者
2015/04/30 05:39
回答No.5

接触不良のような簡単な原因ならいいですね。また、オーディオアンプは他の機器とつないだりして、正常だと確認できましたでしょうか。

>カップリングコンデンサは市販されているものでしょうか
カップリングコンデンサと言う名前で市販されているのではなく、もしXP-50のライン出力のアンプが単電源動作していれば、その製品の中で「カップリングコンデンサとして」使われているという事です。(実際に回路がどうなっているかは、見てみないと分かりません)
数~十数μFの値であれば、電解コンデンサが使われていると思います。

20年という事ですから、電源回路も含め、他の部分に使われている電解コンデンサも確実に容量が減っていると思います。
表示されている容量と同じで、耐圧は同じかそれ以上のものを選んでください。
http://eleshop.jp/shop/pages/search_capa.aspx

お礼

2015/05/01 23:05

大変ご丁寧な解答をいただき感謝しております。
電解コンデンサの容量に課題があるとのこと、承知しました。
しかし、いまのところでは知識不足のため、手を出せない状況となりました。
ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。