本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:KORGのシンセサイザーを教えてくれる所)

KORGのシンセサイザーを学びたい方へのおすすめ

2023/10/12 12:17

このQ&Aのポイント
  • KORGのMUSIC WORKSTATION N264を数年前に購入したが、使い方がわからず困っている人へ
  • 大阪でKORGのシンセサイザーを教えてくれるスクールを探している
  • N264の教習本やビデオについても情報を求めている
※ 以下は、質問の原文です

KORGのシンセサイザーを教えてくれる所

2001/04/15 22:29

数年前、KORGのMUSIC WORKSTATION N264を
購入しました。が、今になっても使い方がわからず
困っています。
大阪にKORGのシンセで教えてくれるスクールを
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
できれば大阪市内がいいのですが。

あと、N264の教習本又はビデオはあるのでしょうか?
それもあわせてお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2001/04/28 11:32
回答No.3

その後、特に進展はあったのでしょうか?
解答が他になかったようなので少し具体的に話してみたいと思います。

まずNシリーズの特徴はダンスミュージックに特化したポイントがあります。
パターンシーケンスと呼ばれるフレーズごとのパターンを作りそれを
貼り付ける形での作曲ができること。

次にアルペジエイターと呼ばれる機能。
和音を分散したアルペジオを任意の鍵盤を押すことで自動で演奏します。

さて操作に関してですがNシリーズ自体を所有していないため具体的に
どこまで通用するかわかりませんがおおまかに書いてみます。

プログラム・・・最も基本になる部分で波形(基本になる音の原型)を
        複数個組み合わせた音色です。
        この状態ではテンキー(数字キー)で任意の数値を入力し
        エンターキーで決定。することで音色を選択できます。
        (またはカーソルキーの上下か左右でもできると思います。)

コンビネーション
        プログラムの音色を複数個重ねたもの。
        最低音域からセンターまでがピアノ、センターから最高音域
        までがオルガンなどのような使い方や複数のプログラムを
        重ねた分厚いストリングスを作るなどができます。
        音色の選択はプログラムと同じ。
        
シーケンス・・・シーケンスとは単純に言ってしまえば任意で利用できる
        自動伴奏のようなものです。自分自身で演奏をしなくても
        あらかじめデータが入力されていれば自動で演奏をします。

            
基本になるのは大体この程度だと思います。
もし気になる点や質問などあれば補足要求にしておきます。

補足

2001/04/30 17:08

何度もありがとうございます。
基本は同じということなので質問ですが、
初心者(しかも全くシンセに触れた事の無い人対象)で
入りやすい教則本などがあれば、教えていただきたいです。
ゆくゆくはパソコンと接続したり…何て事を考えています。
よろしくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2001/08/11 18:10
回答No.4

私は5,6年前ローランドのシンセをヤマハで進められ買い失敗しました。
本当は昔M1を使ってたのでコルグがすきでコルグを買う予定でしたがヤマハ楽器店の人間がロランド使い方教えてあげるから言い買ったが売った本人がよくわからず家に眠ったままです。
コルグはむずかしくありません 
鍵盤楽器が弾けなければスッテプ録音で一つのトラックに打ち込みそれを自動で流しながら自分でドラムを入れたりベースを入れたり又バンドスコアの楽譜を各トラックに打ち込み自動演奏させたり楽器の音色を色々選んだりいじったりと
他の方が書かれてるとおり主だった流れと仕組みをしり楽器店等の詳しい方に聞いて見ては、まずは色々さわって発見してみて下さい。
私はどうしてもローランドとは肌があわない。いくら本を読んでも駄目
やぱっり知ってる人に直接聞くのが一番です。又貴方の町にコルグの販売店みたいな所あったらそこで聞いてみて下さい。

お礼

2001/08/14 14:20

ありがとうございます。
やはり知っている人に聞くことが鉄則なんですね。
独学でやってみようと思っていたんですが。。。
もしよかったらオススメのサイトや教則本などが
あれば教えてください。
宜しくお願いします。

質問者
2001/04/23 09:29
回答No.2

操作そのものということであればやはり
一番いいのは説明書になると思います。
音色のエディットということならばそのような
本も出回っています。
ただ具体的にN264にしぼった形でのスクールというと
なかなか難しいと思います。
しかし一般的なシンセサイザーは特殊な形を除いては
ほぼ同じ形式をもっているため周りのくわしい方に
直接聞いてみたり購入した楽器店などで聞いてみると
以外と答えとしてかえってくると思います。

お礼

2001/04/26 00:50

早速のお返事、ありがとうございます。
N264に特化したスクールがあればいいなと思っていたのですが、
やはり無いようですね。YAMAHAのシンセスクールでも充分学べると言う事かな?
ちょっと検討してみます。

質問者
2001/04/19 15:01
回答No.1

使い方というのは具体的にはどこを指すのでしょうか?
音色のエディットでしょうか?
そのものの操作でしょうか?
もしくはトラブル?
状況を教えて下さい。

補足

2001/04/21 01:34

ごめんなさい。言葉足らずでしたね。
私はそもそもシンセサイザーを使った事がありません。
説明書を読んでもこのボタンの機能がわからない。
そう言う状態なのです。
だから一から教えていただける場所を探しています。

宜しくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。