本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンプレッサー、イコライザーの概念が分かりません。)

コンプレッサーとイコライザーの概念と使用方法について

2023/10/12 12:17

このQ&Aのポイント
  • コンプレッサーとは、音の振れ幅を制御する機器です。音のピークを抑えることで、音のバランスを調整し、音楽の聴きやすさを向上させる効果があります。
  • イコライザーは、音の周波数を調整する機器で、音の明瞭さや迫力を調節することができます。低音や高音を増減させることで、音楽の表現力を豊かにすることができます。
  • コンプレッサーとイコライザーは、音楽制作において重要な役割を果たしています。コンプレッサーは音のバランスを整え、イコライザーは音の質を調整するため、両者を適切に使い分けることで、より高品質な音楽作品を作ることができます。
※ 以下は、質問の原文です

コンプレッサー、イコライザーの概念が分かりません。

2001/05/11 03:45

私はテクノ系の音楽作製をしているものです。近頃編集作業にも手を伸ばそうと
思い、いろいろ機材を触ってみたのですがコンプレッサー、EQというものは一体
何をどうすればよいのかさっぱり分かりません。よろしければその概念と
使用方法を教えてください。

回答 (4件中 1~4件目)

2001/05/12 08:57
回答No.4

いろんな解釈がありますね。
では私の理解を簡単に説明します。
まずコンプレッサーは、Compressですから言葉通り捉えると圧縮させる機械となり、音を小さくするかの様なイメージですが、実際に使ってみるとその逆です。小さな音に対しては、大きくするという風にはたらきます。大きすぎる音は、小さくしてあるレベルを超えないようにします。曲全体にコンプをかけるとボリューム変動が少なく小さな音もくっきりとした、はっきりと聴ける曲に仕上がります。例えば、椎名林檎の曲はコンプを思いっきりかけてますね。かなりボリューム感がありますが、レベルオーバーにはなっていません。
蛇足ですが、リミッターは、音があるボリュームを超えないようにするという機械で、結果的にはコンプと似た様な効果があります。
イコライザーは、トーンコントロールを細かくしたものです。グラフィックイコライザーとパラメトリックイコライザーがありますが使いやすいのは、グライコです。目で見て音域特性がわかりますから。モノとステレオとかいろんな種類があります。曲全体に使う場合、全体の音の高低のバランスをとるのに使います。この点は、ステレオのトーンコントロールと同じです。グライコの長所は、特定音域だけ意図的にカットすることが出来るとこです。例えばライブなどで、マイクがハウリングを起こすと、ハウっている元の音域をイコライザで抑えるわけです。
あとは、特定音域だけのこして他をカットすると、宇宙人の声が作れたりします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/05/11 10:05
回答No.3

ども。簡単に説明さしていただきます。一応私もテクノクリエイター(自称)なので。

コンプレッサーはテクノの場合、主にリズムにかける事が多いです。音の輪郭がはっきりとし(キックなどは得に)、無駄な低音を抑えてくれて、全体的に粒立ちのいいくっきりとした音になります。ダフトパンクなどは思いっきりコンプレッサーをかけてるいい例だと思います。

EQは一部の音域のみを任意でブースト、またはカットするものです。たとえば、あるレコードからサンプリングした音が、リズムとボーカルなどが一緒に入っているけど、リズムだけが使いたいんだ、というとき、ボーカルの音域をカットするとか。完全にカットすることはできませんが、ボーカルを目立たなくすることはできます。
または曲が一通り出来上がってから高音(ハイハットだけとか)をもっと出したかったなーというとき、曲全体にEQをかけ、高音域(ハイハットの音域とか)だけブーストさせてやるとか。
テクノの場合、EQで曲の展開をつけることもありますね。

こんなところで。ぜんぜん簡単じゃなかった(笑)。

2001/05/11 09:27
回答No.2

浅学をかえりみず、雑ぱくに私の理解を。
コンプレッサー(圧縮器)はダイナミックレンジを非線形で圧縮します。
平たく言えば小さな音はそのままで、大きな音ほど自動的にボリュームをさげます。臨場感は減りますが、大きな音で聞いても、強音部で音が歪みません。
EQはイコライザー(等化器)で元々はLPレコード等の再生時にピックアップの特性によって再生音の周波数特性が狂っているのを正しく(等化)するのが主目的だったようです。従って再生音域をいくつかに分割し、それぞれの増幅度(減衰度)が独立に設定できます。現在では、好みの音を作ったり、好みに合わせて聞いたりする目的で使うことが多いようです。

2001/05/11 08:26
回答No.1

GANTさんは素人ではないようですので、「蛇足、釈迦に説法」でしたら聞き流してください(笑)。
ヤマハのHP(参考URL)で、→「楽器」→「音楽用語検索辞典」で検索すると簡単ですが用語の説明が表れます。良かったらお試し下さい。
但し、全文を入力するよりも「イコライザー」なら「イコ」、「コンプレッサー」なら「コン」と入力した方が良いようです。(実際、イコライザーでは表示されずにイコで出てきました。何で?)
あと蛇足の蛇足ですが、一言解説も下記にありました。(ギターエフェクターにかんしてですが)
http://www.roland.co.jp/BOSS/what/index.html
ちなみに私の言葉では「イコライザー」とは単に細かいトーンコントロールです(笑)。
以上、おそまつです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。