解決済みの質問
ライブ中のSEや曲間曲中にギターの生演奏で効果音を出したいです。
手持ちの機材に、BOSSのSL-20とワーミー、POGあたりを足せば一通りイメージ通りの事がそうな気がするのですが、コンパクト(どれもでかいけど。。)を足すか、汎用性や切り替えを考えてマルチを導入するかで迷っています。
マルチの候補で考えているのは、
BOSSのGT-100、Line6のM13(もしくは9)、TCのNova Systemです。
コンパクトの候補は、
BOSSのSL-20、PS-6、digitechのWhammy5、エレハモのPOG2です。
現在のボードに入れている空間系、モジュレーション系は、
BOSSのRC-3、PH-3、DD-3、TCのHallOfFame、IbanezのCF7ぐらいですがマルチ化出来るなら簡略化したいです。
候補も含めてお勧めの機材あれば教えて欲しいです。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
投稿日時 - 2014-07-07 19:43:07
質問者が選んだベストアンサー
マルチの候補のなかではLine6が良いと思いますよ。
コンパクトエフェクターを並べているような感覚で使用出来ます。(他の候補の二つは使用した事がないのでわからないんですが。。)
M13はかなり大きいので、ボードを小さくしたいのならM9でしょう。
ボードの簡略化も出来るでしょうし、コンパクトの候補にあがっている、PS-6、Whammyの機能も賄えるのではないでしょうか。
自分の使用していたエフェクターで効果音を出すのに向いていそうな物では、
fuzz factory
発振するタイプのアナログディレイ
E-Bow
ボスのベースシンセ(ギターでも割と使えます)
ベリンガーのリヴァーブ(Line6のコピーのモデルの)
等
空間系、モジュレーション系では無い物もありますが。
それぞれどのようなエフェクターなのかはYouTube等で試奏動画があると思います。
あとは、チェロの弓を使ってみたり、KORGカオシレーター等のシンセサイザーをつなげて鳴らしたりもしてました。
参考になりましたでしょうか。
投稿日時 - 2014-07-08 01:54:50
丁寧な回答ありがとうございます。
すごく参考になりました。
e-bow、zvexのノイズ系は気になってたところです。
周りから拝借して試してみたいと思います。
そしてやりたいことのベースが、発振だったのに気づき
ディレイで色々調べたところBOSSのDD-20のwarp、twist機能で手軽に実現出来そうです。
カオシレーターとか弓とか、すごいですね。
これはビジュアル的にもインパクトありますね。
弓はバイオリンの弓があるので試してみます◎
ありがとうございました。
投稿日時 - 2014-07-08 09:39:45