締切り済みの質問
SONARX2とOCTA-CAPTUREを使っています。
音源はSessionDrummer3です。
ピアノロールでドラムを入力をしているときは問題ないのに、実際に再生をすると音が抜けてしまいます。
ハイハットで「チチチチチチチチ」と入力しても、実際に再生すると「チチチチ・・・チ」と途中が抜けて再生されてしまいます。
その後も音が出たり微妙に音が抜けたりを繰り返す感じです。
バッファサイズは最大にしていますが、改善されませんでした。
オーディオの再生音は特に問題ありません。
原因や対策方法が分かる方いましたらご教授くださいm(__)m
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
投稿日時 - 2014-07-25 19:18:42
回答 (2件中 1~2件目)
一つだけ確認させて頂きたいのですが、バッファサイズというのは、オーディオのバッファサイズでしょうか。
それとも、環境設定→”MIDI”の欄→”録音/再生”の項目→”再生”にある”バッファ容量”のことでしょうか。
もしオーディオのバッファサイズ(環境設定→”オーディオ”の欄→デバイスの設定の項目→”ミキシングレイテンシ”の再生バッファ数)のみ最大であれば、後者のMIDIのバッファサイズを上げることで改善されるかもしれません。
すでにご存知あるいはお試しであれば、大変失礼いたしました。
投稿日時 - 2014-08-07 02:43:09
「その後も音が出たり微妙に音が抜けたりを繰り返す感じです。」
同じ現象を経験しました。原因は、R-MIXでした。R-MIXの負荷が高いのか、ONにしていると
ドラムの音がところどころ抜けました。
R-MIXを使っていないなら、それ以外に負荷の高いエフェクトを使っているのが原因かもしれません。エフェクトを一つずつOFF状態にして、調べるしかありませんね。
投稿日時 - 2014-07-25 22:47:32
ありがとうございます。
最初は負荷かなーと思ったんですが、
・Tr.1 MP3をインポートしたオーディオトラック(エフェクトなし)
・Tr.2 SessionDrummer3のインストゥルメントトラック(エフェクトなし)
の2トラックでも起きるんです・・・。
投稿日時 - 2014-07-25 23:43:54