解決済みの質問
SONAR 8.5 Producer を使っています。初心者です。 プラグインシンセ TT-1 でホーンセクションを打ち込みましたが リアルなサウンドになりません。 フォール、やビブラート を入れるには 具体的に どんなツールで どうしたらいいのでしょうか?
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
投稿日時 - 2015-05-10 06:54:46
質問者が選んだベストアンサー
自分は鍵盤をやるので、リアルタイム入力で処理できるんですが、もし鍵盤が出来ない場合は、どうやればいいか分かりません…
ピアノロール画面で、マウスで一音一音グリッサンドの音を入れていくしかないように思います。
ビブラートは、ピアノロール画面の下段にある、コントローラーを入力する画面で、ピッチベンドのデータをマウス入力していけば何とか出来ると思います。
両方とも、とりあえずデータを書き込んでみて、試行錯誤されてはどうでしょうか。
投稿日時 - 2015-05-16 02:30:14
ありがとうございました。 早速 やってみたいと思います。
また 何かありましたら よろしくおねがいします。
投稿日時 - 2015-05-16 07:05:29
その他の回答 (2件中 1~2件目)
ビブラートはLFOでピッチをコントロール。
フォールはその音から1オクターブ下あるいはその近辺のコードの構成音めざしてグリッサンドして、ベロシティが徐々に小さくなるようにすると良いと思います。
ですがリアリティは最終的にはソフトシンセのクオリティにかかっていると思います。native instrumentsが出しているkontakt playerに付属するブラスは、フリーにしてはクオリティ高いと思います。
投稿日時 - 2015-05-14 02:02:43
ありがとうございます。 ただ 僕はほんとの初心者で LFOでピッチコントロール や ミディデータでの グリッサンドの具体的なやりかたがわかりません。ビアノロール画面のなにかツールをつかってやるのでしょうか? 細かい質問でもうしわけありません。できれば その辺 おしえてください。 よろしくおねがいします。
投稿日時 - 2015-05-14 08:25:55