Q&A
-
キーボードORシンセについて
こんばんは。購入で色々と調べているところですが、大きさは手ごろなんですが、音源とMIDIキーボードなどの使いこなせるか不安なので、普通に演奏できそうなファミリー...向けキーボードか初心者向けシンセを購入したほうがいいのかなぁと考えているところです。 キーボードで気になるのは新しく販売となったPSR-E403。 初心者向けシンセで気になるのは、S03またはJUNO-Dです。 キーボードのほうは初心者には十分な機能に思えるのですが、USB接続とあるのが気になりました。必要かどうかもわかりませんが、MTRなど見ているとMIDI端子がないことなど。 MIDI端子がないことで困る点などあるのでしょうか? シンセは近くに楽器屋もなく直接みたこともありません。音を鳴らすにはPCとの接続が必要と聞いたりしたのですが、音源内蔵とあってもPCは必要なのでしょうか? またシンセで作成した音をPCへ送るには付属品以外に別途ケーブルが必要になるのでしょうか?何をつなげばよいのか教えていただければ嬉しく思います。 キーボードとシンセの違いもよくわかっていません。 初心者でわからない点ばかりですが、何でもよいのでわかる点をお願いします。<(_ _)> 初心者
- 締切済
- 暇なときに教えてください
- ドラム、パーカッション
- 回答6件
- 2006-07-29 21:13
全部見る
-
ドラムスクールで習うなら、家にドラムは必要?
もし、ドラムスクールで、ドラムを習うとしたら、家にはやはりちゃんとしたドラムセットは必要ですか? 家にはスティックしかありません(;^^)
- 締切済
- すぐに教えてください!
- ドラム、パーカッション
- 回答6件
- 2003-05-10 23:28
-
アナログキーボードをシンセサイザーとして使うソフト
・・アコーステックギターと時々エレキやドラムパッド使ったりしているYoutubeで弾き語りはじめてるいるものです。 基本、ギターと歌だけでは、音がさびしい感じ...あるので、シンセサイザーで演奏(フレーズ)を追加して音楽っぽくしてみたいと思ってますが、シンセサイザーを使った事はありません。 アナログのCTK-660LというMIDIキーボードを1台維持してますが、これでシンセの音出せるようなソフトウエアー(フリー)か、ハードウエアー(エフェクター : 中古で安価なもの)みたいなものとかありませんでしょうか~。金欠なのでVSTとか高価なものはNGそうです。 アナログキーボード、シンセで検索しても、見つけられませんでしたが、適切な検索キーワードでもいいです。教えてください。
- 締切済
- 暇なときに教えてください
- ドラム、パーカッション
- 回答5件
- 2014-08-19 19:57
全部見る
-
Roland Mobile Cubeについて
Roland Mobile Cubeについて質問です。当方趣味でサックスを練習しています。 自宅練習、あるいは小規模な会場で、iPhoneなどでマイナスワン...やカラオケをかけ、ボーカルや他の楽器なども混ぜながらサックスを演奏したいと思いRoland のMobile Cubeの購入を検討していますが、ひとつ気になることがあります。それは、AUX端子には、本体にボリュームつまみがないことです。 同じシリーズのMobile BAなどは、ボリュームつまみがついているのですが、BAで本体でボリュームつまみを最大にした場合と、ボリュームつまみがないMobile CubeでAUX端子にiPhoneをさした場合の音量は同じくらいなのでしょうか。iPhoneだけでボリュームを上げても、出力レベルが小さいため、他のラインやマイクの音量に負けてしまうことはないでしょうか。BAならその点は安心なのですが、色が白なので、その点が変わらなければ黒のMobile Cubeを購入したいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済
- すぐに教えてください!
- ドラム、パーカッション
- 回答5件
- 2013-02-11 19:13
全部見る
-
コンパクトエフェクターのコンプレッサーについて。
それなりに長くギターは弾いているのですが、コンプレッサーを今まで一度も使った事がありません。 知識不足ですので、気になっている点を教えて下さる方がいらっしゃれ...ば!と思い、投稿しました。 アコースティックギターに使うのですが、現在所有してるギターがOVATION社のカスタムレジェンドのディープボウルタイプです。 スタジオやライヴハウスに置いてるアンプは、必ずローランドのJC120なのですが、直結で繋いだ時に、どれだけ頑張ってもバラついたサウンドになってしまい、音質の硬さも気になって仕方ないのです。 アンプを購入することも考えましたが、毎回のスタジオに持って行く事も不可能と思いましたので諦めました。 ラインでDIを通して繋ぐと、ある程度納得いく音は出るのですが、個人的主観かもしれませんが、座って演奏するせいか、スピーカーの設置位置が高い為に、聞こえ辛くドラムやベースの音との混じり方がイマイチなような気がしてしまっています。 OVATION→コンプレッサー→JC120で解決出来るとは思っていませんし、矛盾点もあるかという認識はしております。 今回は一応、この状況をふまえた上でオススメのコンパクトタイプのコンプレッサーがありましたら教えて下さい。 後、もう1つ気になる点としまして、コンプレッサーの価格の差の決定打は、どのような点なのでしょうか? デジマートなどで探してみても、価格の差が結構激しい感じがあります。 5,000円くらい~40,000円台のものもあったりします。 この2つの点について、詳しい方がいらっしゃましたら、宜しくお願い申し上げます。 尚、エレキギターでは使用しませんので、あくまで現在所有しているOVATIONとスタジオやライヴハウスに置いてあるJC120を前提として考えて頂ければと思います。 私は、カッティングを多様する歌ものが多いので、粒が揃っていて低音がはっきり出る音を好んでいます。 JC120を使用する際は、左側のチャンネルを必ず使用して、コーラスやリバーブなどは使いません。 ワガママで知識不足な質問ですが、何卒宜しくお願い致します。
- 締切済
- 困ってます
- ドラム、パーカッション
- 回答5件
- 2012-05-25 12:15
全部見る
-
楽器の演奏の録音機
サックスを習っており、録音機がほしいです。 練習中に録音して聴くのと、発表会(個人発表)で自分の曲を録音したいと思っています。 練習は自分の部屋でやりますし、発...表会も1人づつなのでそんなに広いホールという訳ではありません。 i‐podも録音ができると聞きましたが、こういう場面にも適しているでしょうか? また、いい録音機がありましたら教えてください。 r
- 締切済
- 困ってます
- ドラム、パーカッション
- 回答5件
- 2011-07-22 22:02
全部見る
-
宅録を中心としたバンドでのCD制作
今現在バンドでの宅録をし、CD作成を考えています。 それにあたって本格的に機材を揃えたいです。 構成はボーカル、ギター2本、ベース、ドラムといったところです。 ...(ここにキーボードが加わるかもしれませんが) 機材に関してはsonarがそこそこ使えるのでBOSSの製品を中心に考えています。 「今迷っているのがMTRを中心にDAWを利用するのか、 DAWを中心に構成していくのか」というところです。 私の感覚ですと、MTRだとそれなりの限界があるが、手軽で使いやすい。 DAWは手間はかかるもののモノにすればいいものがするし、拡張ができる。 と考えています。 そのほかに悩んでいるところを挙げると、 1、MTRだと、どの程度のクオリティまで録音できるのか。 もしMTRである程度のレベルの音源が作れるのでこれでいきたいと考えています。 2、AIFを購入しPC周りを強化していくのであればどういった、揃えておくべき機材は何か。 私が所持していないアンシュミ、ミキサー、コンプレッサー等。 3、V-STUDIOというのは上の2点と比べてどういった位置づけなのか。 また購入するにあたって予算は5万程度で、候補としては 1、MTRであれば、「BR800」 http://www.roland.co.jp/products/jp/BR-800/ 2、AIFであれば「UA25EX」。(前の2の項目で回答が頂ければ元の5万とは別で他の機材を上乗せしていくつもりです。) http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/ 3、V-STUDIO 20 http://www.roland.co.jp/products/jp/VS-20/ こんなところで考えております。 長々と質問させていただきましたが、ご回答いただければ幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。
- 締切済
- 困ってます
- ドラム、パーカッション
- 回答5件
- 2011-02-15 06:36
全部見る
-
電子ドラムのヘッドホン
私は家で電子ドラムをヘッドホンを使い練習しているのですが、そのヘッドホンがよく壊れてるため電子ドラムで使っても壊れないヘッドホンを教えて欲しいのです。 ちなみに...使用機種はRolandのTD-12です。 今まで2機種試したのですが双方とも同じ壊れ方をしました。 SONY MDR-XD100 Victor HP-RX500 です。 その壊れ方は (1)最初は普通に聞こえているのに、だんだんとバスドラを踏んだときに「ブツッ」とノイズが出るようになる。(一ヶ月くらいでこの症状が出た気がします) (2)ノイズが増えてきて片方聞こえなくなる(たまーに聞こえますがノイズがひどい) (3)ついに両方聞こえなくなる(たまーに聞こえますがノイズがひどい) といった感じです。 これは上の二つの機種の対応していない周波数がバスドラ踏んだときに出ているからなのでしょうか? ヘッドホンについて詳しくないので分かりません… と、言うわけでこのように壊れないヘッドホンを教えて欲しいです。 予算は3000円程度しかありません…(がんばっても5000円) 側圧は割りと強めで低音がよく聞こえるやつが良いなぁーなんて思ってます。 よろしくお願いいたします。
- 締切済
- 困ってます
- ドラム、パーカッション
- 回答5件
- 2009-11-28 17:43
全部見る
-
軽音楽(バンド)の騒音を下げる方法
高校1年生の男です。学校で軽音楽同好会をつくろうと思い音楽の先生に相談したのですが、騒音の問題が出てきました。 ・僕は3年ドラムをやっていて騒音について...は分かっているつもりです。でも最近ローランドの電子ドラムを買ったのでそれを車で学校に持っていってやれば大丈夫なんじゃないかなあと思っています。吹奏楽部が学校で練習できているので、吹奏楽部以下の音を各楽器(ギター、ベース、電子ドラム)のアンプの音量を調節して出して練習できればOKです。すべてアンプの軽音楽で吹奏楽以下の音を出して練習できるでしょうか? ・あとアンプを使うならヘッドホンを使っての練習も考えています。そこで各楽器のアンプからの線を1つの音にしてまたそれを各楽器の演奏者のヘッドホンにつなぐにはどんな方法や機材が必要なのでしょうか? ギターアンプ ベースアンプ 電子ドラム ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 音を集めて1つに(音量調節などもやって) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 各演奏者のヘッドホンへ 僕の想像ではこんな感じに出来ないのかなあっと思ってます。
- 締切済
- すぐに教えてください!
- ドラム、パーカッション
- 回答5件
- 2009-07-15 18:51
全部見る
-
DTMについて。音質の良い曲を作りたい
お世話になります。初心者なりに勉強しましたが、曖昧なので教えて下さい。 私はDTMのシーケンサーソフトにDominoを使っていましたが、パソコン内蔵音源によ...るMIDIではなくMP3で音質の良いものを作りたくなり、とりあえずSSWを購入してみました。そこで、疑問が。 私はそれさえあれば音質の良いMP3が作れると思っていました。漠然とですが、独自の音源が付属されてたりするのかと… でもそれは間違いで、 ①良い音源がなければ、フリーソフトで作ろうがSSWで作ろうが全く同じものしかできないということでしょうか? その場合、 ②SSWのソフトのような有償ソフトの利点がわかりません。エフェクトの手間や制限が少ないとかでしょうか? ③やはり音源の購入も必要なのでしょうか?それとも内蔵音源でもエフェクト次第でそれなりにはなったりしますか? ④ちなみにMIDIをMP3化すると音質が変わる…とかはないですよね? 以上4つの質問、多くてすみませんが、教えてください。
- 締切済
- 困ってます
- ドラム、パーカッション
- 回答5件
- 2009-06-12 22:12
全部見る