このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/05/06 12:48
新規にso-net光コラボ マンション 東日本 を契約し(導入済み)、IPv6接続をしたいと考えております。
尚、回線はVDSLとなっております。
ひかり電話も契約しており、NTTよりRV-230SEが送られてきました。
IPv6接続に際し、so-netのHPでは当ルーターは対応しておらず、別途IPv6トンネル対応アダプタの用意が必要となっておりましたが、
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/ipv6_flets.html
NTT東のHPでは動作確認済みとなっておりました。
https://flets.com/square/ipv6_router.html
よって、NTT東のHP内の「IPv6通信させるためのルーター設定方法:RV-230SE」に従いましたが、
https://flets.com/customer/tec/square6/setup/router_v6set/rv230se_v6set.html
「詳細設定」→「高度な設定」で、「IPv6ブリッジ(有線LAN)」の項目が無い状態でした。
質問としては
1. 「IPv6ブリッジ(有線LAN)」の項目が無い状態の原因
2. IPv6トンネル対応アダプタの準備の有無
→又は、ルーターの交換が可能か(無償?)
3. その他の対処法
となります。
尚、現状でNTTの「サービス情報サイト(IPv6)」は接続できますが、so-netのHPはIPv4での表示となります。
http://www.so-net.ne.jp/
(別途所持しているWiMAX経由では、IPv6表示できます。)
またネットワーク接続の詳細では、IPv6アドレスは取得しているようです。(2408:211~)
無知ですが、ご教授お願い致します。
※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
RV-230SEの光電話ルーターには、LANケーブル接続口が4つありますので、そこにパソコンもしくは、ルーターを接続して使用することが可能です。
また、RV-230SEに無線カードが付属しているのなら無線接続もできますので機器の説明書をよく読み理解することが大切です。
さらにこのRV-230SE自体のバージョンについても最新になっているのかを確認してください。 http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rv_230se/
なお、Ipv6に対応していなければ、ひかり電話機能は使えないのでIpv6自体は使えるはずです。
その確認には、パソコンのスタートアイコンの所で右クリックし、「ファイル名を指定して実行」を選択後、cmd と入力してEnterキーで黒い画面になりカーソルが点滅していますので、そこに ipconfig と入力しEnterキーで、表示される文字列の中にIpv6関連の情報が表示されれば、パソコンまではIpv6が届いている事になります。
uminosokoI002 様
回答頂き、ありがとうございます。
まず、RV-230SEとの接続については、LANケーブルにて
直接繋いでおり、無線カードは付属しておりません。
次にRV-230SE自体のバージョンは18.05となっており、
最新のものと思われます。
ipconfigによる情報では、IPv6関連表示がなされます。
と、ipconfigを調べておりましたところ、どうやら答えと
なりそうなものを見つけました。
(途中から理解が追い付かなくなり、よって「なりそうなもの」
としました。すみません。)
おそらくso-netのHPに記載されている如く、「IPv6トンネル対応アダプタ」
が必要なようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11141940961?__ysp=VHVubmVsIGFkYXB0ZXIgVGVyZWRvIFR1bm5lbGluZyBQc2V1ZG8tSW50ZXJmYWNl
そもそもRV-230SEが送られてきた時点で、残念だったと諦めることにします。
回答頂いた皆様、ありがとうございました。
2017/05/16 00:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
フレッツ回線の契約はどうなっていますか?
光ネクスト回線でないとIPv6のPPPoE接続は
出来ないので、項目が見当たらないという
記述から、ひょっとしてBフレッツ回線では
ないかという可能性もあります。
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
Bフレッツなら、ブリッジとしてIPv6の
信号は通りますが、PPPoE接続の手段は
使えないと機器紹介の一覧で確認できます。
たぶん光ネクストならRV-340シリーズを
送付してくることが多い気がするのですが...
NTT東のお客様番号がCAFから始まる
番号記載の開通の案内を確認して、契約内容を
再確認お願い致します。
aquiz 様
返答入力の仕方が分かっておらず、すみません。
お客様IDを確認しましたが、CAFで始まっておりました。
RV-230SEの取扱説明書によると、
CAF→光ネクスト COP→Bフレッツ
となっているようです。
取り合えず、小生の質問事項をNTTに問い合わせしてみようと
思います。
判明次第、また記載します。
2017/05/10 07:10
aquiz 様
御回答頂き、ありがとうございました。
成程、Bフレッツ回線の可能性があるのですね。
契約内容を確認してみます。
so-netのみの契約でしたので、フレッツ回線の
ことは気にも留めておりませんでした・・・w
ありがとうございます。
2017/05/09 13:46
IPv6パケットフィルタ設定機能にて、IPv6通信に関するファイアウォール機能の「有効」/「無効」の設定、及びIPv6通信のセキュリティレベルを「標準」/「高度」の二種類から選択することができます。
IPv6ファイアウォール機能が「有効」でかつ、セキュリティレベルが「標準」の場合、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光ネクスト網内で折り返す通信(NTT東日本・NTT西日本との契約により可能となるもの)は許容し、その他のIPv6通信を使用したインターネット側からの通信を拒否します。
※セキュリティレベルが「高度」の場合は、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光ネクスト網内で折り返す通信(NTT東日本・NTT西日本との契約により可能となるもの)を拒否します。
IPv6ファイアウォール機能を「無効」にした場合、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光ネクスト網内で折り返す通信(NTT東日本・NTT西日本との契約により可能となるもの)を許容し、かつその他のIPv6を使用したインターネット側からの通信を許容します。
IPv6ファイアウォール機能を「無効」に設定することで、LANに接続した機器が危険にさらされる可能性がありますので、設定する際は十分注意してください。
IPv6ファイアウォール機能を「無効」にした場合、IPv6パケットフィルタ設定(IPv6 PPPoE)も無効となりますのでご注意ください。
aokii 様
早々の御解答を頂き、ありがとうございました。
教授頂いた内容を色々と考えてみたのですが、そもそも「IPv6パケットフィルタ設定機能」項目がありませんでした。
他の項目で代用できるかと考えてみたのですが・・・ムムム。
もう少し考えてみます。
2017/05/06 16:29