このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/04/03 21:02
平均180Mbps以上出ていたのに
ここ数日間は40Mbpsほどしか出ません。
しかも障害情報もなくPCやルーターの設定は変えていません。
upも全く速度が出ず通話がまともにできないこともしばしば…
似たような方はいらっしゃいますかね?
解約も考えています。
※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
>ジッター値が1ms程から5.4msと変化が大きかった
ジッター値が高くなった原因について、宅内のファイバーか屋外配線に原因があるのか確認するためにも、一度はプロバイダにも連絡した方が良いかもしれませんね。
光ファイバーのレベルが適切かなどはプロバイダ側でもわかると思います。
宅内の光ファイバーに原因があるようなら(レーザー光に注意して)一度光コンセント側、ONU側の光コネクタを抜き差ししたりして変化があるかもしれません。
ping値はどうなのでしょうか?
値がわかったところで回線事業者側しか対応できないかもしれませんが。
直接は関係ないかもしれませんが、MTUを調整するなどして変化があるでしょうか。通常は1500かと思いますが。
pingは気持ち高くなっている気がします。
MTUは初期値より変更してないため恐らく1500だったかと思います。
2022/04/04 18:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
お使いの回線はマンションタイプでしょうか?
マンションタイプ、戸建て回線のいずれにしても、新規加入者が増加し共有設備(マンション内設備やフレッツ系であれば地域網)のトラフィックが増となって速度が低下した可能性もありますね。
上りの測定結果が170~200Mbps台が出ているのであれば通話などでは支障は無いように思いますが、通話というのは遠隔会議用のアプリケーションでの事でしょうか?それともひかり電話を含むIP電話でしょうか?
気になるようでしたら最終的にはプロバイダに直接問い合わせをして、質問者さま宅の回線に問題があるのかプロバイダ側に問題があるのか(トラフィック増によるものか等)確認された方が良いかもしれません。
また、V6プラスなど速度を改善するサービスの利用の有無によっては、サービスの利用を申し込むなど検討されても良いかもしれませんね。
マンション住居ですが戸建て契約となってます。
回線速度のブレもなんですけど
それ以上にジッター値が1ms程から5.4msと変化が大きかった為なにかトラブルでも起きてるのかな?と予想してます。そのためパケットロスが起きてディスコードやSkypeが安定しないのかなと
2022/04/04 16:16
私は、So-netの関係者ではありません。
zzz162 さんのこの質問は、下記の参加企業の質問サイトからですね。
https://okbizcs.okwave.jp/
この質問が、zzz162 さんの操作により、So-netの質問サイトの中にあるQ&Aコュニティー「OKWAVE Plus」(旧 OKBiz )から、外部の質問サイトの「OKWAVE」にも接続・表示・公開されました。 Q&Aコュニティー「OKWAVE Plus」には、外部の質問サイトへ接続という表示が無いし、また、この私の回答は、So-netのサポート担当などからの回答ではありませんので、誤解されませんようお願いします。
「OKWAVE」とは、世界中のインターネットから、誰でも閲覧・投稿が出来る一般に公開された質問サイトです。 私の回答は「OKWAVE」からです。
次のアドレスは、「OK WAVE」のトップのアドレスですが、ここからもzzz162さんのこの質問を閲覧出来ます。
https://okwave.jp
> ここ数日間は40Mbpsほどしか出ません。
回線速度の測定は、Wi-Fi無線経由では無く、必ず、回線に一番近い光回線の機器で測定しましょう。
質問文からは、Wi-Fi無線経由かどうかが分かりません。
Wi-Fi無線経由での回線速度測定は、Wi-Fi無線が周囲の環境・障碍物等に非常に影響されやすく速度低下になりやすいです。
> upも全く速度が出ず通話がまともにできないこともしばしば…
似たような方はいらっしゃいますかね?
Wi-Fi無線の接続が、PC・スマホ・タブレット・アイパッドなど複数の機器も接続なら、それらの機器も速度低下をしていますか?
> しかも障害情報もなくPCやルーターの設定は変えていません。
何もしないのに、速度低下などのエいろいろ不具の時は、回線会社からのレンタル回線機器のランプ状態が、取説を見ながら「異常点灯」の表示を確認しましょう。
いろいろな回線機器などのランプ状態が正常の表示なら、今度は、すべての機器を電源のオフオンしましょう。
すべての機器とは、回線機器や、PC・スマホ・タブレット・アイパッドなど複数の全部の機器です。
何もしないのに、速度低下などのエいろいろ不具の時は、このすべての機器を電源のオフオンで、原因不明で、たいてい回復するはずです。
もしかしたら、質問の数日前に回線会社がメンテナンスをしていると、その影響で回線会社からのレンタル回線機器が不具合もあります。
その場合は、半月くらい前にメールで回線会社がメンテナンスの連絡があります。
また、回線会社からのレンタル回線機器などのすべては、定期的に2カ月~3ヵ月くらい(または、気が付いた時)で、オフオンをすると気が付かない不具合等が解消して、気のせいか快適になることがあります。
さらに、回線速度のサイトには、混んでいるサイト、測定能力の低いサイトや、数値の表示の違い(最高値、平均値、等々)もあります。
また、回線速度のサイトによっては、単位表示の違いもにも注意が必要です。
回線速度の単位表示は、ほとんどのサイトが、Kbps(kb/s)または、Mbps(Mb/s)です。(小文字の「b/ビット」)
中には、KBps(kB/s)または、MBps(MB/s)と、別の単位になる大文字の「B/バイト」で表示するサイトもありますから注意が必要です。
参考:1B(バイト)は、約7~10b(ビット)くらいとなります。
回線速度は、昼夜や日時を変えたり、いろいな回線速度のサイトで測定しましょう。
いろいろな回線速度のサイト
https://www.nperf.com/ja/
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&oq=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&aqs=chrome.0.69i59j0l7.10810j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
ルーター ONUは再起動済み
設定等も再設定しています。
補足しておくとここで言う回線速度は有線接続PCを指しております。
いくつかの測定サイトで計測したところ
最高記録が
下り90Mbps
上り170Mbps
最低記録が
下り17Mbps
上り220Mbps
と言った具合です。
機器のランプ類は正常動作を示しており
Windowsアップデートは最新
ルーターファームウェアも最新
計測を細かく何回も行うとごく稀に下りが100Mbpsを超えるという状態です。
2022/04/03 23:39
Wi-Fiの再起動はされたのでしょうか?
下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。
一度されてみてはいかがでしょうか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm
Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。
・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する
※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。
https://kaisen.netmile.co.jp/nijuurutar-kakunin
ルーター ONUは再起動済み
設定等も再設定しています。
補足しておくとここで言う回線速度は有線接続PCを指しております。
いくつかの測定サイトで計測したところ
最高記録が
下り90Mbps
上り170Mbps
最低記録が
下り17Mbps
上り220Mbps
と言った具合です。
機器のランプ類は正常動作を示しており
Windowsアップデートは最新
ルーターファームウェアも最新
計測を細かく何回も行うとごく稀に下りが100Mbpsを超えるという状態です。
2022/04/03 23:40
プロバイダの回線混雑の状況も多分にあるとは思いますが、ひとまずONUやルーターの電源を一度切り、少し間をおいて入れ直してはどうでしょうか。
ルーター ONUは再起動済み
設定等も再設定しています。
補足しておくとここで言う回線速度は有線接続PCを指しております。
いくつかの測定サイトで計測したところ
最高記録が
下り90Mbps
上り170Mbps
最低記録が
下り17Mbps
上り220Mbps
と言った具合です。
機器のランプ類は正常動作を示しており
Windowsアップデートは最新
ルーターファームウェアも最新
計測を細かく何回も行うとごく稀に下りが100Mbpsを超えるという状態です。
2022/04/03 23:40