このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/04/05 01:41
v6プラスを契約、利用しているのですが、今月から特定の時間帯(20時頃〜23時頃まで)のみ急激に低下します。
ルーターや設定等何一つ変えていないので、通信機器側に問題がある感じではなさそうです。
ゲームや動画視聴等まともにできないレベルまで下がる時もあります。
So-net側が回線速度を敢えて落とすということはあるのでしょうか。
調べると、『さくさくスイッチ』というものがあり(回線契約当時は無かった)、加入者を増やすためわざと落としているようにしか思えません。
調べると同じような現象に遭っている方は数人見かけていて、もしこれが原因なら別の回線に乗り換えようかなと検討するレベルです。
参考までに症状が発生していなかった頃の速度と、症状が発生している現在の速度を記載しておきます。
<症状発生前>
約200〜400Mbpsほど(有線、無線共に)
<症状発生後>
約20〜50Mbpsほど(有線、無線共に)
いくらユーザーが増えたとはいえ、ここまで低下するのは何かあるなと思ってしまいます。
※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
補足を受けて。
マンションタイプということであれば、転居者などで共用設備がボトルネックになっているのかと思いましたが、v6プラスを使用しないPPPoEで約130Mbpsくらいは出ているのであれば、違うかもしれませんね。
ネットワークイネイブラーの提供するV6プラスと相性が悪いのかわかりませんが、現状PPPoEである程度速度がでるのであれば少しPPPoEで様子を見られてはどうでしょうか。
ちなみにお使いのルーターのファームウェアを更新してから遅くなった、などはありませんか?
症状が発生していない時だとv6プラスの方が圧倒的に速いんですよね…
安定性を考えてPPPoeにするかは悩んでますが…テレワーク等のことを考えるとどうしても速さが…
問い合わせた際に、どのくらい加入者が増えたのか回答もらえたら良かったんですけど、それもなしなので…
(確か今のSo-net光の契約だと、デフォルトでv6プラスが提供されているので)
ファームウェアや設定は何も変更していません。。
2022/04/06 19:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
今月からということは新年度からですね。
新生活も始まり、加入者増となった状況に設備が対応できていないのかもしれませんね、V6プラス側の。
例えばV6プラスを利用しないようにしてみた場合、速度の違いはどの程度なのでしょうか?また、利用しているのはマンションタイプなのでしょうか?それとも戸建てタイプ?
So-net側でも把握していれば設備の増強をするかもしれませんが・・・確かにサクサクスイッチなるものが用意されていますね。
案外、さくさくスイッチに加入して様子を見てみるのも手かもしれませんが、それでしか速度が元に戻らないのであれば(違約金、工事費残金が発生しないのであれば)総月額を考えると他社に乗り換えるという検討もユーザーが取れる選択肢かもしれませんね。
勿論、新年度による加入者増に設備増強が落ち着くまで様子を見るのもありかとは思いますが。
新生活によって加入者が増えると言うのはわかりますが、今月から急に低下というのが疑問です。(増加による回線開通が遅れると言うのは分かりますが、その前から引っ越し等完了しているだろうと)
v6プラスを使用しない場合(PPPoe)は約50〜130Mbpsくらいは出てます。
マンションタイプです。
問い合わせした際に加入者増加の件は質問しましたが、窓口ではわからないとのことで、それを回答してくれる窓口もないとのことでした。(把握してないのはどうなの?と個人的に疑問ですが…まぁ所詮窓口対応なのでテンプレ回答でもしてるのかなと)
なので設備増強はないと思っています。
2022/04/06 17:52
>東京に住んでます。
そうですか。
そうなると回線にぶら下げるユーザー数が多くて時間帯によっては通信が集中して速度が落ちているのかも知れませんね。
速度低下といっても、段々と落ちていくのではないでしょうか?
あと疑問に思うのがこの症状が起きたのが1日からでキリが良すぎるのではと。
契約しているプランとは関係ないですが、丁度4月1日に規約が更新されてるのも本当に混雑していることによる低下なのか疑ってる原因でもあります。
2022/04/06 18:01
>So-net側が回線速度を敢えて落とすということはあるのでしょうか。
普通はしないとは思いますね。
ただ住んでいる地域によってそのあたりはかなり差が出るとは思います。
大都市ならユーザーは多いですがそれに見合った回線の強化もしているでしょうから多くのユーザーが利用する時間帯でもそこまで速度は落ちないとは思います。
東京に住んでます。
東京でこの落ち具合です。
2022/04/05 20:16
まず、機器類(プリンター・PC/スマホ等)の再起動はされましたでしょうか?
Wi-Fiの再起動はされたのでしょうか?
下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。
一度されてみてはいかがでしょうか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm
Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。
・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する
※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。
https://kaisen.netmile.co.jp/nijuurutar-kakunin
再起動は機器の見直しはしています。
私の環境の場合、『ONU-ルーター-ブリッジ化したルーター』となっているので、『ONU-ルーター』の構成にしても変わらずでした。
2022/04/05 10:36