本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

ダウン症候群になる確率が163分の1と言われました

2012/01/05 08:22

アメリカに住んでいる次男が今年の6月出産予定の胎児にダウン症候群になる確率が163分の1でわかったという連絡が病院からあったといってきました。奥さんともども産むつもりだといいっています。この場合の「確率」とは具体的にどういう意味でしょうか?163人生まれたら一人の割合でダウン症の子供が生まれるということでしょうか?私の解釈でよいか教えてくださいませ。よろしくお願いしまう。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/01/07 21:54
回答No.3

解釈は他の回答者さんと同じです。

ダウン症事態の解釈は全てが解明出来ていませんが、1夫婦に一人しか産まれない事が解っています。もし御夫婦がお若いのであれば今回はあきらめ次回の出産で産むと言う選択肢もあります。失礼ですがダウン症の方の寿命は以前より長く成っていますが相変わらず親より短命です。生活の中でも色んな事で傷害があります、とてもとても大変な生活が待ち受けています。親、子供も産まなかったら良かったと考える日が来ます。
事前にダウン症に対しての情報を出来るだけ沢山頭に入れて置いて下さい。年齢的な問題での確立であれば質問内容でほぼ間違い無いでしょう、年齢が関係なく違う問題でダウン症が産まれる確率を診断されたのであれば、今回はあきらめ次回の妊娠で出産を考えても、、、、、、、
ダウン症のお子様をお持ちの家族を何人か知っています、精神的なストレスが果てしなく続きます。
親は自分を攻め周りの目を気にした生活を送り本当に大変です。産まれるのであれば本当に可愛い子供ですから周りの方全てが理解をしてあげ全力で助けてあげて下さい、子は鎹って本当ですよね。子供の将来だけを考えると何も周りの目を気にする必要などありません。
私も三年間色んな障害を持った方のお手伝いをしましたが沢山の親御さんと話しをしましたが親と成った以上全力で愛してあげて欲しいです。
生意気な内容で申し訳ありません。

お礼

2012/01/09 12:30

わざわざお答えいただきましてありがとうございます。確かに、結果の重大性を考慮すれば今回はあきらめるという選択がベストでしょうね。。次男夫婦にこの回答も教えました。ただすでに5ヶ月に近いのでアメリカでは堕胎が難しいようなことを言っていました。

質問者

補足

2012/06/11 08:56

今月、6月5日に米国で無事出産しました。逆子だったので帝王切開と言うことでしたが母子とも無事、何の障害もなく元気な男の子でした。皆様にはご親切な回答をお寄せいただき本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2012/01/05 08:55
回答No.2

解釈としては合っています。

もっと判り易く、数字を追いますと、例えば、日本では700~800人に1人の確率でダウン症の新生児が産まれています。

母親の年齢が高ければ高いほど、その発生頻度も高まります。
一般的な「ダウン症児」の出生率を見てみると…20歳で1667分の1、30歳で952分の1、35歳で378分の1、40歳で106分の1、45歳で 30分の1となっています。

このデーターに、次男の嫁さんの年齢を照らし合わせてみれば、どれくらい一般比率から高いのかが判ります。

お礼

2012/01/05 21:07

早速のお返事ありがとうございました。大変参考になりました。早速アメリカに居る次男夫婦に教えました。

質問者

補足

2012/06/26 17:17

今月、6月5日に米国で無事出産しました。逆子だったので帝王切開と言うことでしたが母子とも無事、何の障害もなく元気な男の子でした。皆様にはご親切な回答をお寄せいただき本当にありがとうございました

質問者
2012/01/05 08:44
回答No.1

それでよいでしょう。

お礼

2012/01/05 21:08

早速、お返事くださいまして本当に有難うございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。