本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

家内が悩んでいます。

2012/04/10 23:19

子供が生まれて1週間ちょっとになりますが、母乳が出ないわけではないのですが、
しっかり母乳があたえられず、子供が満足せず泣いてしまい搾乳機で取った母乳では間に合わず
今日からミルク併用することになりました。それを感じた家内が落ち込んでしまい泣いてしまったのです。
ちょっと見てられない状況になってしまいました。

そこで、質問ですが家内が搾乳機でおっぱいをとるのは限界があるといってますが本当ですか?
それから、日曜からおっぱいをすう力が弱くなってきているみたいといってますが、これの意味は
哺乳瓶をつかうとしっかり飲むのは子供の吸う力がよわいのか。それとも、ほんとうにおっぱいの出る量がすくなく子供が飽きてしまうのか?

いずれにしても、初めてのことなんでさっぱり見当がつきません、諸先輩方どうかよきアドバイス頂きますようおねがいいたします。

その他の回答 (12件中 11~12件目)

2012/04/10 23:51
回答No.1

40歳です。
上の子は混合(母乳+ミルク)で、下の子は完母(母乳のみ)で育てました。

上の子を産んだときは31歳でした。
上の子は暇さえあれば泣いてばかりで、頑張っておっぱいをあげていましたが、それでも泣かれて本当に辛くて。
退院してすぐからミルクを足していました。
結果1ヶ月健診で2kgも体重が増えていました。
その後も泣き続けることが多く、結局生後3ヶ月を過ぎたところで完ミ(ミルクのみ)に。
いろいろ悩んだけど、初乳(生まれてすぐに与える母乳)があげられたからもういいや、と考えることにしました。

下の子を産んだときは38歳でした。
上の子は既に7歳。生後3ヶ月にしてミルクにはなったものの今では普通に育っています。
なので下の子に関しては「ダメならミルクにすりゃいいのよミルクにすれば!」とかなりアバウトに考えていました。
下の子は上の子と違って寝てばかりいました。
ひっぱたいて起こさないと飲まなかったりすることも。しかも飲み方が下手。
でも何故か、生後3ヶ月を過ぎる頃には完母になっていました。自分でビックリしました。

という私の過去の経験を踏まえて・・・
まず搾乳機でおっぱいを取るのは限界があるとのことですが、確かに限界はあるかもしれません。
やはり赤ちゃんに吸ってもらうのが一番らしいです。
吸えば吸うほど刺激され、母乳が分泌される。
搾乳機の刺激ではあまり効果がないらしいです。

おっぱいを吸う力が弱くなっている・・・とのことですが、確かに赤ちゃんにとっては乳首から吸うより哺乳瓶の乳首から吸うほうが楽ですので、搾乳機で搾って哺乳瓶であげていたら吸う力は鍛えられないと思います。そのくらい、ママの乳首から吸うのは難しいのです。
おっぱいの量は少なくていいんです。極端な話、出ていなくてもいい。
とにかくママの乳首から吸わせてください。
とはいえ、30分も40分もやっていたらママのほうが疲れますので1回に片乳10分。両方で20分。
勿論そのあと、搾乳機で搾った母乳を哺乳瓶で飲ませてOKです。

あとおっぱいが出てるかどうかは赤ちゃんの体重を測らないとわからないと思います。
ママと赤ちゃんの体重-ママだけの体重=赤ちゃんの体重を測って、増えていればそれなりに出ているということです。
正確に測りたいのなら、赤ちゃん用の体重計がレンタルできますのでそれを使ってみてください。

思うに、私が上の子を産んだ頃より、今のほうがやたらと「母乳で育てろ」という雰囲気が強くなってきていると思います。
でもそれって、ママにとってはかなりプレッシャーなんですよね。
2人産んでミルクと完母の両方で育てた私としては「どっちだっていいじゃん?」って思うんですけど。
でも、できるだけ母乳で育てたいママさんの気持ちもわかります。
どうか奥様のできる範囲で、頑張り過ぎないでほしいと思います。

お礼

2012/04/11 23:06

お返事ありがとうございました。
それから涙が出るくらいの優しいお言葉ありがとうございました。
さっそく家内に話してみますありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。