このQ&Aは役に立ちましたか?
産後の肥立ちいつまで?
2012/07/01 23:08
嫁が産後、実家に帰るのはどこも当たり前かと思いますが
産後いつまで寝ていなくてはいけないでしょうか?アメリカでは産後、次の日にはベッドから、離れるというか活動させるのですよね。
私も、産後見てもらえる人も実家もなかったので、寝てはいられませんでした。それでもいま、生きています。
それが次男嫁の親はいつまで古いことを信じているのか?産後の肥立ちがといい、1か月
嫁を寝間に縛り寝かしつけ、家政婦を雇い、育児家事をさせていました。
産後そこまで、寝ないと生理不順になったり、次妊娠しにくいなど
有るのでしょうか?
こんな馬鹿な嫁の親をどのように付き合いをしたり、正しいことをわからせたらいいでしょうか?
回答 (3件中 1~3件目)
3児の母です。
一般的には1ヶ月と言われていますが、1ヶ月ずっと入院してるみたいにトイレと食事以外は寝ている…そんなことはしなくて大丈夫です。
退院して一週間くらいは赤ちゃんのお世話と自分のことくらいにして、あとはゆっくり休む。その後から徐々に家事をして体をならすのがベストです。
産後無理に動き出血量が増えたりすると危険です。私の幼なじみは退院して出血量が増え、そのまま亡くなってしまいました。病気ではないけど、出産は死と隣り合わせの行為なので甘くはみないでください。
実体験から言うと、私は三人目だけ里帰りせず、退院後から三人育児と家事をしていました。
退院してから一週間は、少し動くとフラフラしてきて、休んでまた少し動いてフラフラして休んでの繰り返しでした。
やっぱり体の中はまだまだ回復してないんだなって思いました。
もちろん個人差はあります。私は出産時間も短く安産でかなり元気なほうなので、中には重いひともいるし、帝王切開ならもっと辛いかと。
あと、私はまだ三人目なんで赤ちゃんのお世話や育児の手の抜きどころがわかってるのでいいですが、一人目だと精神的にも参ってしまうので、1ヶ月くらいは可能なサポートがあるなら、なるべく受けるにこしたことないです。
義両親さんは馬鹿でもないと思います。行き過ぎたことは必要ないですが、産後なのにガンガン動かせる人よりはいいと思います。
心配なのは、たまに知識がなく、産後でも病気じゃないだろ、怠けてると間違った考えを押し付けることです。出産もしてないのに…と思います。
奥さまに無理はさせないで下さいね。
参考まで…
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
いつって、決まりはないと思いますけど。
国や地域で風習がるだろうし、
家の経済能力でいくらでも柔軟にできますよ。
だから、正しい答えは存在しません。
次男夫婦が納得しているなら、今の現状でもOKだと思います。
馬鹿な嫁の親・・と考えている分には問題ないですが、
親御さんに説教するようなことは一切しないことです。