このQ&Aは役に立ちましたか?
無痛分娩ってどう思いますか?
2013/01/03 03:37
現在、普通分娩にするか無痛分娩にするか悩んでいます。
知識の乏しい私としては、多少の費用はかさむものの、皆が口々に辛かった大変だったと話す陣痛がなくなるならこんなに良い話はないのでは?と思います。
私の知り合いの意見は 経験者→「本当に痛みがなくイキむ真似でスルンと産めて全然痛くなかった。また利用したい。」「私の行った産院は無痛分娩と言っていたのに実際は和痛分娩に近く、多少は和らいだのかも知れないけど普通に痛くて辛かった。きちんと無痛分娩してくれる産院があれば次回もやりたいが、この産院と同じ程度ならもう利用しない」、普通分娩を選んだ知人→「人生の経験として大多数の妊婦さんが経験している陣痛を経験しないのはもったいないと思った。今後も無痛分娩はしたいと思わない」との事でした。
迷わず普通分娩を選んだ知人のように前向きな気持ちを持ちたいですが、やはり未知の痛みは怖いです。
無痛分娩のメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。(どちらか片方でももちろん歓迎です)
よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
私は最初無痛だと思ってその病院にしたんです。
でも妊婦集めて講習会みたいなのがあって話をきくと「和痛」だと…。
和痛ってどのくらい和痛なのかわかんなかったけど、めちゃめちゃ痛かった!
もしかしたら少しは痛くなかったのかもしれないんですが、私の感じでは一人目となんら変わらず痛かったです…(´・ω・`)
和痛でもあんまり痛くない人もいるみたいですけどね、私の周りの人は痛かったと言ってます。
本当に無痛をやってる病院はどこにあるのやら…。
なんで無痛って書くんでしょうね…。
診察うけてからとか講習会うけてからとかじゃお金払った後だから、別の病院にっていうとまた診察代かかるし、ちゃんと和痛なら和痛って書いといて欲しかったなぁなんて思ってしまいました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (6件中 1~5件目)
私は一人目が大きい子で産んだ後子宮が疲れきって大量出血をし、しばらく貧血で動けませんでした。二人目もやっぱり大きい子と判っていたため無痛を選択しました。プラス10万でしたが、その病院は9人にひとりが無痛を選択するのでとても慣れた麻酔医がついており私も全くの無痛で旦那や助産師さんと世間話しながら数回いきんで産む事が出来ました。
麻酔を入れるのも痛くないし張る間隔に合わせていきむことができ産んだ感覚もしっかりありました。産むだけなら何十人でも産めると思った程です。
メリットは何より出産が楽な事とそれによって産後の回復が早い事。
デメリットは私の場合片足が産んでから1時間位痒かったのですが麻酔の副作用と言われました。あとはお金かな。
何より経験豊富な病院選びだと思います。
あとは麻酔のリスクなどしっかり聞いておくこと。私の場合同意書にサインする時に先生に聞いた限りはまず大丈夫だろうと、逆に一人目の時に子宮を取るかもしれない事態になってたので普通分娩だからといってリスクが少ない訳ではないと説明されました。
素敵な出産になりますように。がんばって下さいね!
お礼
2013/01/05 16:36
お返事ありがとうございます。
良い病院に巡り会えた人は本当に良い無痛分娩ができるのですね。無痛とうたっている病院に当たり外れがあるなんてホント困ります。
回答者様のお世話になったような産院が近所にあるか調べてみます。
ありがとうございました。
無痛って言っても全く痛くないわけじゃないしねぇ…。
聞いた話によれば、麻酔の痛みのほうが苦しいっていう話もあるし、
痛くないからどうやって力を入れていいかわからないからなかなか赤ちゃんが出てこなくて、
トイレのスッポンみたいなもので引っ張ったという話も聞きました…。(それで赤ちゃんの頭がキューピーみたいになっちゃった)
麻酔のタイミングに失敗したら通常分娩より苦しむ話が結構多いかと。
子供を産む体で生まれたのですから、堂々と立ち向かっては?
回答になっていませんが…
私は二人のママです。質問者さんとまさに同じ考えです!
私の場合、一人目に無痛をお願いしていました。費用は2万円追加!それで楽になるなら!と、恐怖の出産に前向きになれました。実際には誘発分娩になり、それが効かず四日目に自然で陣痛が来ました。あまりに陣痛が来ず、本物が来て痛い~!ってなっても半信半疑でした。あまりに痛くてみてもらうとほぼ全開!!もう全開だから、麻酔はしませんと言われ、そのまま生みました。しかし、ほぼ全開が六時間あったので、麻酔してほしかったです。
しかし、先生は麻酔をすると息めないので、時間がかかって大変だとおっしゃってました。
でも、最中は痛くて痛くて。あの痛みがなければ、時間がかかってもいいとまで思いました。
二人目も同じく誘発。またあの痛みかと不安でしかたなかったです。無理と思ったら麻酔しようと決めての出産。しかし破水したらあれよあれよ。陣痛が10回あったか?30分ちょいで生まれました。
あまりに早くて楽で。あと5人いける!と思ったくらいです。
なので、出産はどんな展開になるのかその時までわかりません!
私のように、いざとなったら麻酔をお願いするというのもありかなと思います。
初産だと痛みの度合いがわからず、ただただ不安ですよね。
痛いほどそのお気持ちわかります。
しかしどんな出産であれ、終わりがあります。
赤ちゃんが自分の体から出てくるあの感覚は最高ですよ!!
そして出産って最後には笑い話になってたりします♪
楽しんでくださいね☆
お礼
2013/01/03 05:17
貴重な体験談をありがとうございます。
無痛で頼んでいてもできない状況になってしまう場合も結構あるみたいですね。もしそうなったらショックは大きいですね。痛くもなくただ時間がかかるだけになるなら断然時間かかっても痛くない方を選びたいです。
私も「もう終わり?拍子抜けだー」ってお産になったら嬉しいのですが…。初産でそう言う思いをできる人は少ないらしいのであまり期待はできませんよね↓
怖いですが、みんなも通ってる道!死にゃあしない!と自分を元気づけて頑張ります!!
私は普通分娩を経験し、あまりの痛みに二人目を12歳離して無痛にした者です。
ですが私の利用した病院は和痛でして、めちゃめちゃ痛かったです(+_+)
本当に無痛にしてほしかった(泣)
でももう年齢的にも主人も私もこれでおしまいだと思っているので、三人目は考えてないですo(^-^)o
とにかくよくしらべて、普通にするのか無痛にするのか考えた方がよいですよ。
例えば背中に注射するわけだから、もしかしたらずれていたら妊婦は後遺症がでるかもしれないし、よくよく考えた方がよいですよ。
とりあえず、一人目は普通分娩にというのも手かもしれませんね。
安産かもしれないし。
お礼
2013/01/03 04:28
お返事ありがとうございます。
回答者様も、和痛分娩なら普通で良かったと思われましたか?また、元から和痛と言われていたのではなく、無痛と思っていたのに和痛だったのですか?
お礼
2013/01/03 05:24
すぐに質問のお返事をくださってありがとうございます。
やはり、無痛と書いてあるのに実際行ってみたら和痛だったって事ってあるんですね。回答者様もおっしゃるように、話に聞くと和痛と無痛って似て非なるもので全然痛みが違うようなのできちんと初めに教えてほしいですね!
そのような事態を避けるには、きちんと無痛分娩だったって通った人の話を聞けてる産院に行くことですかね。地元でいい所がありそうか調べてみます。
ありがとうございました。