このQ&Aは役に立ちましたか?
チャイルドシートの選び方
2013/05/08 18:54
よろしくお願いします。
6月に初出産を控えているのですが、まだチャイルドシート(カーシート)を選んでいません、と言うか何を買ったらよいか悩んでいます。種類やメーカーがたくさんありすぎて混乱しております・・・。カタログを見たり店舗へ行って店員さんに聞いたりもしましたが、いまいちコレだというのが見つかりません。
私の選ぶ基準はこのように考えております。
1,金銭面で余裕が無いため、価格帯は9800~15000円を考えている
2,やはり安全性も気になる
3,出来れば4歳くらいまで使用出来れば良い
おすすめ商品や選ぶポイント、または使用した感想等、先輩方の良きアドバイスの方お願いします。
ちなみに取付車種はスズキのエブリィワゴン(DA64W)です。よろしくお願いします!
質問者が選んだベストアンサー
チャイルドシートの安全性は、どれだけしっかり固定できるかで大半が決まります。
エブリイワゴンの場合、リヤシートを少し倒した状態で取り付け、最後に背もたれを起せば増し締めになります。
これが可能な車は、値段と安全性は比例しません。
〈リクライニング応用増し締めの方法〉
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/hanessfl/harnessft.htm
このケースでは、予算を少しだけ超えるのですが、タカタ×イオンのシンフォニーEC2(17,800円。たまにセール時15,800円になることも)がお得です。
http://www.takata.co.jp/childseat/news/2009/20090424.html
※エブリイの場合、別売りのスペーサーマットも必要だそうです。
実はホンダや日産純正チャイルドシートと同じ物で、4歳までのチャイルドシートとしては座る部分が広めにできています。
日本では、4歳まで使えるはずが、コンパクトカーに遠慮したサイズで作られているため実際は2歳くらいで窮屈になってしまうチャイルドシートが多い中、シンフォニーEC2はひとまわり余裕にできています。この余裕は大事です。
タカタ×イオンといえば、ワンランク安い「ポップス」12,800円もありますが、これは大き目ベビーだと2歳くらいまでだと思ったほうが良いです。だから少し高くてもシンフォニーEC2の方が結果的にお得になります。
ただ、リヤシートベルトに「ALR」(チャイルドシート固定のためのロック機構)が付いている年式の場合、最初の約1年間(後ろ向き期間)だけ「通せんぼ」になります。
http://cat.zero.ad.jp/~zak34148/sub_forbaby.htm
※ここ2、3年くらいの新型(5型からかな?)は廃止されています。廃止された型ならば、通せんぼベルトを腕で押し下げたりして乗せ降ろしができます。
通せんぼを回避するにはベビーシートやISO-FIXなど高額なチャイルドシートが必要なため、この点は目をつぶってください。
ちなみに、やみくもに値段の高いチャイルドシートが安全とは限りません。回転するとかベッドになるとか、複雑な機構を持ったモデルはその分重くて重心が高くなり、安全性が低下します。
セダンなどリヤシートがリクライニングしない車で、ALR廃止の年式の場合はガッチリ取り付けるのが難しいため、増し締め機構やISO-FIXタイプのチャイルドシートの方が安全といえますが、幸いワゴン車であればその制約はありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
個人的な意見ですが他の方の
>どうせなら回転できるものがいいと思います
それだけは、絶対に止めてください
基本的に可動部があるものはダメ!
その部分で壊れます
壊れることは、即命に関わります
昔あった○ップリ○などは、死のゆりかごと比喩されるほど
安全性には疑問が持たれていました
チャイルドシートの選ぶ基準
・軽いこと
・構造が簡単なこと
・可動部が無いこと
・実際に座席に取り付けられること
ここに値段は入りません
みなさんの勧めのタカタxイオンは、廉価版ですが
とてもいい製品であることは間違いありません
お礼
2013/05/09 20:12
我が家でもタカタが気になっておりました!非常にためになりました!
アドバイスありがとうございました!
チャイルドシートならタカタを推奨いたします。
我が家はチャイルド・ジュニア共にタカタです。
お望みの価格帯の物がイオンや西松屋に置いてあると思います。
実際にご自身の目で現物を確かめてみてください。
近くに無かったら御免なさい。
参考まで。
お礼
2013/05/09 20:11
我が家でもタカタが気になっておりました!アドバイスありがとうございました1
どうせなら回転できるものがいいと思います。赤ちゃんを乗せたり降ろしたりするときに、回転できないとやや不便かなと。ただ、回転できるものとなると、価格が高くなってくるのですが…。
割りと長く使うものですし、多少値が張っても便利なもの良いものを購入することをお勧めします(^^)
お礼
2013/05/09 20:11
>割りと長く使うものですし、多少値が張っても便利なもの良いものを購入することをお勧めします
確かにそうですね!もう少し予算を上げて検討したいと思います。ありがとうございました!
>1,金銭面で余裕が無いため、価格帯は9800~15000円を考えている
安全はお金で買う
安ければ、品質はそれなり
>2,やはり安全性も気になる
いいとこ取りは無い
>3,出来れば4歳くらいまで使用出来れば良い
0~1歳:ベビーシート
1~3歳:チャイルドシート
3~10歳:ジュニアシート
年齢は、お子さんの体格によって変わりますが大まかな目安です
ちょっときついかな?と感じたら交換時期です
ベビーシートは、取り外しが可能で
そのまま部屋に移動できます
部屋からベビーシートのまま車に乗って
ご実家で降りても、そのまま部屋に運べます
ベットに寝かせたまま移動できるって感じですね
食事に出た際にも、座敷があれば非常に便利です
お勧めは:http://www.maxicosi.jp/product/baby/
チャイルドシート
首が座って、座位も安定するようになれば
体全体をしっかりホールドできるタイプがいいです
安全性重視ならお勧めは、http://www.takata.com/childseat/product/lineup.html
この製品に勝る安全性を担保するものは国内にはないでしょう
国外でも非常に高い評価を受けています
ジュニアシート
車のサイズにもよりますが、大型のセダンワンボックスの座席は大人でもゆったりなので
小学生くらいまでの子供には大きすぎます
しっかり座れて、万が一の時身体をしっかり支えてくれる
お勧めは、http://www.takata.com/childseat/product/312_smartfix_junior/index.html
上位製品が現在生産中止なので…新製品が出ればそちらを
まぁ、10年先までの話もあるのでそんなもんかと理解してください
トータルの金額にすると、10万ちょっとですね
爺婆に買わせましょう!!!
あと、調べて欲しいのが自治体によって補助金が出る場合があります
私の住んでいる市では、一人の子に1度だけ8000円の補助が出ます
補助金の条件はいろいろだと思うので一度調べてみてください
その他、知らないと損する、申請しないともらえない隠れ補助金が
ある場合もあります
探してみてください
製品の安全性については、国交省のアセスメントを見てください
言い難いのですが…カーショップで安売りされている
○ーメイトみたいな車のパーツ屋さんとか、車に関係ない会社の商品は、
無いよりましか? ある方が危険です
高いと言っても数万円、命賭けるの値段じゃないと思います
お礼
2013/05/09 20:09
そうですね、安全はお金で買う・・・一理ありますね!長い目で見て、もう一度検討したいと思います!ありがとうございました!
お礼
2013/05/09 20:14
わざわざ適合まで調べてもらいありがとうございました!早速明日イオンへいって調べてきます!
適格で良いアドバイス、ありがとうございました!非常にためになりました!