本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

14人が「役に立った」と評価
締切済み

妊娠による休職依頼は不当な扱い?

2013/11/06 03:29

先日も質問させて頂いたのですが、自分で調べるうちに更に分からなことが出てきましたので質問させて頂きます。

アパレル販売員。現在妊娠五ヶ月で、適応障害により欠勤しています。

妊娠三ヶ月ごろに上司との面談をし、「繁忙期に働かせるのも不安だし体調も悪そうなので、産休より早いが休みに入ってはどうか」と言われました。ただし、その間は無給とのことでした。

また、この10日後に適応障害の診断を受けるのですが、ストレス理由のひとつに「勝手に入店しているビルの担当者に妊娠報告をされた」もあります。私は本社と近隣店舗の必要最低限以外には安定期に入ってからと伝えていました。

妊娠報告後のこのようなやりとりでストレスを感じての適応障害でしたが、会社からは私病で欠勤なら三ヶ月以上で契約解除と言われています。

妊娠を理由に退職は不当な扱いと聞きますが、休職はどうなのでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2013/11/06 03:59
回答No.1

妊娠による休職依頼は不当な扱い? ではないと思いますよ。
これには同意したんですよね?
でも病気がでた。
具合の悪さは妊娠ではなく適応障害だった。
ということでは?
現在でる診断書は適応障害ですよね。
妊娠による欠勤ではないはず。
よって私病での欠勤が契約解除ならそのままです。

一番いいのは適応障害が治った診断書を入手してください。
三ヶ月以内に復帰できますよね。そして妊娠による早期休職です。
治らなければ解雇もしかたないでしょう。
これに不満の場合は労働審判(裁判)にて決着をつけることになります。
今、会社が言っているのはその病気ではfuuunkasyさんは出産後も働けないでしょう?ということです。
妊娠と一緒にして考えないことです。

お礼

2013/11/06 15:32

酷い強要の場合ではありますが、過去の質問で休職強要の場合を見つけたので締め切らせて頂きます。ありがとうございました。

質問者

補足

2013/11/06 09:48

回答ありがとうございます。

すみません、補足ですが無条件同意ではないです。つわり(眠りづわりと匂いづわり)と適応障害(動悸息切れ、抑うつ)も別症状です。

以前(妊娠前)動悸息切れが出て倒れた時に内科を受診し、異常無しで精神科をすすめられていました。「無給は困る。以前内科で精神科をすすめられていたため通いたい。もし就労不能診断なら傷病手当金を申請して休み、治らなければそのまま産休に入りたい」ことは面談で言っていました。

が、これを妊娠での傷病手当申請だと思っていたと言われ、それでは話が違うのでは?ということです。


また、今回の適応障害は妊娠でのホルモンバランスの乱れもある、と心療内科の先生に言われておりますので、妊娠と全く無関係でもないのかなと思い質問しました。

ご提案の復帰→早期休職ですが、一度提案して質問しましたが答えを濁されたので無理そうです…。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。