本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

夜中の咳き込みの原因は?

2013/11/24 20:26

もうすぐ4才になる子供のことです。先月の頭から、夜中に突然激しく咳き込み始め、しばらくは何をしても止まらない症状に困っています。
渇いた咳というよりは、少し痰が絡んだような咳で、オェっと吐きそうになるほどです。そのままにしておくと吐くこともあるので、起こして背中を叩きながらとにかく止まるのを待ちます。15分くらいすると止まり、その後は咳は出ず、日中も元気です。
その発作のような咳が出たときは、水を飲ませても、ベポラップを塗っても、ハチミツ大根を飲ませても効果なしです。

先月1ヶ月間は、耳鼻科にも通いましたが、風邪でもなく、もしかしたら喘息の気があるかもしれないと、はっきりしたことは分かりませんでした。咳のため中耳炎にもなりました。(TT)
薬で一時咳がおさまっても、なくなるとまた咳で、医者に行くのも嫌になってしまいました。

子供の両親ともアレルギーがあるので、ホコリやカビのせいかもしれないと、布団を洗ったり、まめに掃除したり、加湿器をつけてみたりしましたが、今のところ変わらずです。
寝付いてから2~3時間後や明け方、起きる寸前の時間が多く、1日一回か二回ほど起こります。

今、私が妊婦で夜寝付けず、やっと眠れたと思ったら、咳で起こされるので精神的にも参っています。
(ToT)

何が原因と考えられるでしょうか?大きな病院に行けば、検査してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2013/11/26 14:10
回答No.4

こんにちは。ウチのもうすぐ4歳の長男も全く同じような症状です。

他の方も書かれていますが、寒くなるとよく症状がでます。
小児喘息は、発症が3歳頃から始まるそうで、2歳ごろからなーんか咳が怪しい・・・と思い、かかりつけの小児科に相談したりしてましたが、まあ風邪でしょうー。と軽くスルー。皮膚も弱いので相談しても、心配ないよー、保湿しっかりね~。とか、ちょっと私の考えていた診断と違いました。
アレルギー検査もしなくていいよ、たいした事ないよ。みないな感じでした。

でも今年の夏から小児科を変えて、アレルギー検査をお願いしたら、ダニ・ホコリにレベル4のアレルゲンに卵もひっかかりました。咳については喘息との診断。もー、やっぱり!!って感じです。

診断がついたからといって咳が軽くなったとか、咳き込みによる夜中の嘔吐が減ったようには正直思いませんが、診断がついたので親が気を付ける点がはっきりして気持ちも楽になったのでよかったです。

ウチも質問者様のように寝具等(アレルギー対策のシーツや洗える布団)に気を遣い、ホコリやカビ、加湿に気を使っていますが、あまり効果がありません。 子供が生まれてから掃除をマメにしていた方なので。
効果がないからといって手を抜くとダメなんでしょうけどね。ほこりっぽい家に行くとすごい咳しますから。

妊娠中に子供の咳き込み、つらいですよね!すっごいわかります!去年の冬妊娠が判り、悪阻がひどいし、子供の咳や夜中の嘔吐・・・、私も本当に大変でした。私自身も咳喘息になったし(涙)

小児科を変えて良かった点は、そこの病院は治療で吸入器がある事です。診察で吸入した後は気管の異音が軽くなっているそうなので、ひどい時は暫く毎日病院に通って吸入しています。飲み薬は咳止めのムコダインとか気管を広げるテープタイプの薬。これは以前の小児科とかわりません。現在3か月の赤ちゃんが咳がひどく毎日通院中です。まだ小さいのでハッキリわからないが、長男のアレルギーや気管の弱さを考えるとこの子も喘息かも・・・と。(喘息の吸入の薬が良く効くので)

原因は喘息とおもいます。耳鼻科より呼吸器内科やアレルギー科がいいと思うんですが、私の咳喘息を診察してくれた呼吸器科は子供は見ないそうでガックリ。その先生が言うには、やはり小さいうちは小児科が良いとの事でした。今の小児科に行く前に耳鼻科にも連れて行ったのですが、ウチもけっこうひどい中耳炎になっていました。

一年前の私が全く同じことを悩んでいたので、少しでも参考になれば幸いです。
妊婦ですごく大変だろうけど、お互い頑張りましょう!元気な赤ちゃんが生まれますように♪

お礼

2013/11/26 20:29

丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。本当に私も全く同じような感じです!

納得が行くまで、病院も探してみないとダメなんですね。私の体もよく動かない上に、どうせまたはっきりしないのでは?と思うと、病院もためらっていました。(^^;

確かに、すぐは改善しなくとも原因を知って気をつけていきたいと思います。
夜起こされると、思わず「なんで咳するの!」などと怒ってしまう自分がいて子供もかわいそうです。(ToT)
励ましていただきありがとうございました。元気が出ました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/11/25 13:02
回答No.3

三児の母です。

2番目がそんな感じです。
この時期は寒くなってきたので、気温が下がって温度差で咳こんだりもします。

うちの対処法の一つで先生に教えてもらった方法は、痰が絡んで吐きそうな時は、水を少し多めに飲ませると、咳こんで水を吐くと一緒に痰がも吐けて落ち着きます。
ただ、これはできる子とできない子もいます。
冷たい飲み物だけでも咳は落ち着きますけどね。
市販の咳止めを飲ませたりもします。

連日続くようならば、 受診するほうがいいと思いますよ。
咳にもいろいろありますから。

お礼

2013/11/26 20:16

以前は、水を飲ませれば少しは落ち着いたのですが、今回の咳は何をしてもおさまらず、でも時間が過ぎればケロッとしているので、いったい何なの?と分からなくなり質問してみました。(^-^;
もう少し様子をみて、受診してみます。ありがとうございました。

質問者
2013/11/24 23:38
回答No.2

喘息でしょうね。

自分も喘息持ちで季節の変わり目に空気が冷たくなってくると痰が絡んだ咳が出ます。
就寝中の酷い咳は毎晩ではなくたまに出る程度ですが、やはり咳込んで目が覚めてしまいます。

総合病院でアレルギー科があれば受診してみて下さい。
そこで喘息も判明します。
アレルギー科が無くても、自分は内科で見てもらい薬を出してもらったので、内科でも大丈夫だとは思います。

お礼

2013/11/26 20:11

やはり喘息ですか…確かに最近急に寒くなり、季節の変わり目には咳が出やすいように思います。
受診してみます。ありがとうございました。

質問者
2013/11/24 23:24
回答No.1

おそらく小児喘息だとおもいます。今のまま耳鼻科や小児科に通い続けても改善はありません。
まず呼吸器科またはアレルギー科を受診してください。
喘息なら測定器で判明しますから。

お礼

2013/11/26 20:05

喘息の測定器があるんですね。また医者に行っても曖昧な判断をされるのかと、気が引けていましたが、呼吸器科やアレルギー科なんですね。探してみます。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。