本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

お祝い膳 エビフライには何か意味がありますか?

2014/02/10 18:45

私の妻と姉が同時期に出産になりました。

双方違う県ですがお祝い膳はどちらもエビフライでした。

これは何か意味があるのでしょうか?

調べてみても分からなかったため質問させて頂きました。

詳しいかたいらっしゃいましたらお教えくださいますと幸いです。

偶然なのか、はたまたエビフライに何か意味があるのか気になります。。。

よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/03/09 07:52
回答No.2

エビの縁起は、腰が曲がっている事と髭が長い事で長寿を表していますが、時々見かける頭付きのエビフライならば、年をとっても腰が曲がらずぴんしゃんしている、と考えられない事もありません。
しかし、頭無しのエビフライとなるとその解釈は無理ですね。
無理やりこじつけるならば、しっぽを扇に見立てて「末広がり」でしょうか。

お礼

2014/04/08 01:53

参考になりました!

謎は解けませんが色々な解釈の仕方・知識を学ぶ事ができました。

感謝致します☆

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2014/02/14 14:00
回答No.1

海老といえば、腰が曲がるまで丈夫という長寿の意味がありますが・・・
おせち料理の時には↑の由来を聞きますが・・・
そこにかけているんでしょうか?
でも、海老フライって曲がらないように調理しますよね・・・?

お礼

2014/02/25 08:54

回答ありがとうございます。

うーん今だ疑問は解決しておりませんが参考になりました。

返事が遅れてしまい申し訳ございません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。