このQ&Aは役に立ちましたか?
帝王切開について。
2014/12/26 16:11
帝王切開での出産というと、一昔前ならば
逆子だから、とか
母体になんらかの問題がある為…など
理由があっての帝王切開というイメージですが
今の時代は特に理由がなくても
帝王切開での出産を選択する事が
出来るのでしょうか?
今の時代は無痛分娩や帝王切開、自然分娩など、母親が出産方法を選べる時代だと
知人がいってましたが
実際はどうなんでしょうか
特に母子ともに問題がない状態で
帝王切開を選ぶことができたかたは
いらっしゃいますか
心の問題などで帝王切開になったかたとかも
いらっしゃるのでしょうか。
回答 (2件中 1~2件目)
実際は体の負担は帝王切開の方が大きいですが
心の問題でも、分娩時のパニックとかリスクのほうが大きいととられれば
そういった可能性もあるかもしれませんが
その辺は医師の判断でも分かれると思います。
単純に「帝王切開にしたいから」ではならないと思いますよ。
医療機関の負担も7割近い何事もおきない通常分娩なら医師は基本一人ですが
私の産んだ個人の産院だと帝王切開なら医師は二人必要だから
特別に医師を呼んで行われていました。
それ以上の手術や緊急なら基幹病院に送ることになります
その時点で設備や医師の少ない病院では対応できませんし。
昔は一人の医師でやることもありましたが、訴訟やトラブルの対応などで
今は一人でやるところは少ないんじゃないかと思います
だからどこでもできるわけでもないですね。
個人の産院だとうちの周りでは帝王切開もやってるところは少ないです
心の問題なら、まず精神科の医師などと相談した上でになるのでは。
分娩が長期化して、児心音が下がればそれは
重度障害を残したり、下手すると死んでしまう可能性があります。
大きな病院ほど、そういった「最悪のケース」を見てるので
リスク回避のために早めの対応として帝王切開に切り替えます。
自然分娩のリスクが高いと取ってもらえれば帝王切開になるでしょうから
そういう意味では選べると思います
いかに精神的に問題があって、分娩に望めないかを訴えてみるといいと思います
第二子以上を考えているなら、そのリスクも上がるので
それも考えるといいと思います
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基本的に帝王切開の場合、30~1時間で出産が終わるので
手術するリスクはありますが
母体の負担や胎児へのリスクは自然分娩より少ないこと
自然分娩で難産だと10時間越えもありますが通常でも数時間かかります。
そういったことから出産数を病院がさばくためや
医者自身の負担が少ないので帝王切開を勧めることがあると思います。
うちの妻の場合、陣痛が始まってからお医者さんがさかんに帝王切開を勧めてきましたよ。
胎児の動きが弱かったこともあるのと、おそらくさっさと終わらたい面もあったと思います。
高齢出産の場合産道の開きにくいとかあって帝王切開を勧めることが多いと思います。
産道が開きにくかったりして産道を通る時間がかかると胎児にも負担がかかります。
場合によっては障害を引きこす恐れがあります。
なので、帝王切開の方がリスク計算が出来やすいメリットがあります。
何も理由が無いのに帝王切開するデメリットは、手術痕やほとんどありませんが手術により細菌感染することがあることでしょうか
帝王切開希望であれば病院に相談するといいと思います。