本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

1歳児の離乳食の偏食について

2016/01/26 19:43

現在1歳2ヶ月の男の子父親なのですが
最近ご飯(米)をまったく食べてくれなくて困っています。
離乳食は3回で1歳になったくらいまでは納豆ご飯などよく食べてくれていたのですが
ココ最近口にいれても、べーっと舌ででしてしまって受け付けてくれません。
うどんやパンなどはよく食べて
お昼の量が少なかった時などはおやつに肉まん(皮のみ)を与えるとほぼ具を残して食べ切るほどよく食べます。(その晩のお米はやはり受け付けない)
野菜などもあまり食べてくれず
栄養面が心配なので食が細い日は野菜ジュースなどで補うようにしています。
また、ミルクは1日トータルで500~600ほど飲みます。

以上が妻から聞いてる話で
妻が育児ノイローゼになりそうな顔をしていて心配なのでアドバイスでもして上げたいのですが、如何せん私も食に関して妻に任せっきりだったのでまったく解らず
知ったかのアドバイスをしても意味がないと思っているので
こちらに質問させて頂きました。

行政で行われている育児相談も月に1度しかやってなく、さらに来月は近所は行われないということで、すぐに相談できそうな所がないのが現状です。

このような1歳児の偏食にはどうしたらいいでしょうか?
また私の拙い文面で分かる範囲で間違った行動などありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/01/28 16:57
回答No.6

 うちも、長女の食が細くて細くて私もノイローゼ寸前まで行きました。食べることは生きることに直結しますから、本当に心配なんですよね。
 うちの長女の場合、新生児の頃からミルクの飲みが極端に悪いという、びっくりするほどの少食ぶりでした。普通の赤ちゃんが1回に200ミリも飲もうかという時期に、長女は100ミリがやっと。ひどいときは30ミリでごちそうさまでした。とにかく赤ちゃんはおっぱいやミルクを欲しがって泣くものだと思っていたのに、飲みたくないとギャン泣きされた時の悲しさは忘れられません。こんな長女ですから、離乳食に移行しても食べっぷりが良くなるはずもなく、これもかなり苦労しました。偏食というより全体を食べてくれないので、もはやお手上げ状態です。一口食べたらごちそうさま、一口も食べずにごちそうさまをされたことが何回あったことか(10回に4~5回はあったかも)。もちろん体重が伸びるはずもなく、母子手帳の成長曲線のグラフからどんどん外れていきました。1歳で保育園に入っても、先生から「〇〇ちゃん(←長女の名前)は食べないですよね~(^^;)」と言われ、給食よりも遊びたくて仕方ないという調子でした。
 小児科にも通いつめ、色々検査までしてもらいました。でもどこも異常なし。小児科医の診断も「単に胃袋の小さい子なんでしょう」とのこと。半年たっても体重が1グラムも増えていないとか減っているなら心配だけれど、少~しずつでも増えているなら見守りましょうということでした。
 そんな長女も今春小学生になります。胃袋が小さい子というのは確かに正解で、今も食は細いままです。もちろん体も細いですが元気いっぱい。むしろ体が軽いからなのか運動は出来る方みたいです。
 赤ちゃんにももちろん栄養のバランスは大切ですし、食べてくれないと本当に心配になりますが、経験者から言えることは、なるべくおおらかに見守ることです。ミルクを500~600飲んでいて、偏っているかもしれないけれど一定量を食べてくれるなら、まずはそれで良しとすればいいんじゃないでしょうか。ママやパパが神経質になっていると、それが赤ちゃんに伝わって、食事の時間が楽しくないものになってしまいかねません。
 そして、こんな時はパパは、励ましたりアドバイスしたりするのではなく、まずはママの頑張りを褒めてあげることが大切だと思います。私は、長女がミルクを飲んでくれずにイライラと疲れで爆発してしまったことがありました。哺乳瓶を床に投げつけ、長女をソファに寝かせて泣き出してしまったのです。それを見た夫は、怒るでも励ますでもなく、そっと長女を抱っこして隣の部屋へ行き、あやしながら「よ~しよし、ママはね、ちょっと頑張りすぎて疲れちゃったんだよね」と言ったんです。私はそれを聞いて、夫のその言葉だけでもう少し頑張れると思えたものでした。
 子供が赤ちゃんでいるのはほんの一時です。私は長女のその貴重な時間を、不安やイライラばかりで過ごしてしまったな、もっと笑顔のママを見せるべきだったなと後悔しています。奥様も、今は苦しいでしょうが、きっと笑って思い出せる日が来ます。あなたが支えて、なるべく奥様が笑顔でいられるようにしてあげてください。

お礼

2016/01/29 20:54

新生児時のころからのお話しとてもそっくりなのでびっくりしました。
うちも一時ミルク嫌いで母乳しか口にせず成長曲線からどんどんと下へ・・・
焦って無理に飲ませようとしてさらにミルク嫌いにあるといった負の連鎖でした。
子供の成長って思うより早いもんですよね。
もう少し緩く子育てを楽しみながらやっていこうと思います。
ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2016/01/27 10:39
回答No.5

こうしたらといったアドバイスはやめたほうがいいですよ。聞いてあげて、食事をあげるのを交替してあげる位がいいと思います。普段、奥さんに任せている旦那さんがネットの知識でアドバイスすると、よけい奥さんイラつくような気がしなくもないです。

白ごはん食べないなら食べないで大丈夫だと思いますよ。他にきちんと主食は食べているわけですし、外国の子はそもそも白ごはん食べずに元気に育ちますからね。
ご飯の硬さが嫌なのかもしれないので、離乳食や幼児食のベビーフードのご飯ものを試してみてはどうですか?

お礼

2016/01/29 20:47

晩御飯の最初のうちは私があげています。(おかず等を並べてる間にあげている)
やはり余計な口は出さないほうがいいのでしょうか?
と、わかっていてもあれこれアイデアを出してしまうのですが。。。
確かに日本ではお米が主食でもそうじゃない国もありますもんね。
もうちょっと緩くやっていこうと思います。
ちなみに市販のベビーフード系はどうも口に合わないのか一切口にしませんでしたw

質問者
2016/01/27 10:29
回答No.4

こんにちは。
5歳の子供がいます。

うちの子も離乳食期にご飯はあまり食べませんでした。
おかゆは食べたのですが、白米になってからは子供茶碗に半分も食べません。
それは5歳の今でも悩みです(笑)

そんな子供が1歳のころにやっていた方法は、ハンバーグ(ミートボール)の中に野菜を刻んだものと、炊いたご飯を混ぜてしまうことです。
焼いてもいいし、軽く煮込んでもいいと思いますが、味付けは時々変えてだします。
たまにツナや魚も混ぜます(笑)

肉だけはたくさん食べましたので、この方法で乗りきった感じです(^_^;)

もう少し大きくなったら一口サイズのおにぎりを。
ラップ広げてご飯を少し乗せて細巻きのように巻いてから一口サイズのところでラップをネジって小さなおにぎりが連なるように作ります。
でもこれも食べたり食べなかったりで、3歳近くまで続けてました。
普通に茶碗に盛るとほとんど口にしないので(^_^;)

今でもご飯はあまり食べませんが、1日単位で考えず、一週間トータルで栄養バランスが許容範囲ならOKと考えて、工夫されたらいいと思いますよ!
(離乳食の本によく書いてますよね(^_^))

私も友達の子供さんが、おにぎりばかり食べるとか、ご飯お代わりするとか聞いて、「なんでうちの子は食べないんだ」とばかり思ってがんばってましたが、一番はバランスです。
ご飯少ししか食べなくても野菜を意識して取り入れたり、うちは餃子が好きなんですが、皮を食べてるからOKとか具に混ぜちゃうとかでいいと思いますよ。
公園でお弁当するときは、みんなはおにぎりやサンドイッチなのに、うちだけ団子や肉まん(笑)
手作りしない悪い親に見えてたんじゃないかなぁ。
でも作っても絶対食べないんで・・・。

で、たまに食べるようになったか確認で、白米出してみるとか。

他の子と比べることだけはしませんように。
辛いだけで意味がありませんから~(^_^)

おいしいのになんで食べないんでしょうかね?(笑)

お礼

2016/01/29 20:44

バランス。確かに重要ですよね。
どうしてもパンよりご飯のほうが栄養価が高そうで
できればご飯を食べてもらいたいと思ってしまうのですが
毎日のことで悩むより1週間単位で調整取れるようにするっていうのが
いいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

質問者
2016/01/26 23:16
回答No.3

ちょっと手間ですが、形状を変えたり
料理を変えたりしてみてはいかがでしょうか。
掴み食べしやすいサイズにしたり
ライスコロッケにしたり、おやきにまぜたり。
カップ寿司にしたら見た目もきれいなので
興味をそそられたりするかもしれません。
あと海苔を型抜きして顔を作ってみたり。

小さい子向けのカフェって近くにありませんか。
見た目とか量とか、結構参考になるかもしれません。
家では食べないけど外食だと食べる、ということもあるので
おうちでも雰囲気を変えてみたりするといいかも。

あと今日は食べたけど明日は食べない、みたいな
気分?なところもあるので
少し長い目でみてみてもいいかもしれないです。
パンとかうどんとか食べるんならいっか、って。
そのうちごはんも嘘のように食べるようになるかもしれません。

お礼

2016/01/29 20:42

いろいろ手を変え品を変えとやってるようですが
まったく手を出してくれず・・・
近所にそういったカフェ的なものもないので
出かけた時などにショッピングモールなどにあればいいのですが。。。
今日はきなこ餅をおやつに食べさせたらペロッと食べてくれたのですが
晩御飯にご飯をゆるめにだしてあげても一切手を出さず。
まぁうどんとかだけでも食べればいいか!ってくらいのゆるいスタンスで
いったほうがいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。

質問者
2016/01/26 21:39
回答No.2

そういう時は一緒に食べて見せてやることが大事です。
自分たちが美味しく、また楽しそうに食べているところを見せることが大事です。
そうすることで子供も食べるようになります。

今までは原始反射と言いますか…口に入れたらなんでも食べましたけどね。
だんだん知恵もついてきて好みも出来ますから、
犬や猫の子じゃあるまいし与えればなんでも食べると言うもんでもありません。
食うときもあれば、食わないときもある。
…だって人間だもの。

子供がご飯を食べない。
そうおっしゃる方の大半が、子供を座らせ、子供の食事だけを用意し、
次々に口に放り込む。食べないと眉間にしわを寄せて、ますます食べさせようとする。
そういう悪循環に陥ってませんか?

食べることも遊びの一つですから、楽しそ~~にお父さんやお母さんが食べてるぞってところを見せてやってください。

お礼

2016/01/29 20:38

食事は朝、昼は妻と、晩御飯は家族そろって食べるようにしているのですが
食事を始めてもあっちこっちへと遊び歩いて食べようとしません。
晩御飯はほとんど食べないことも多々・・・
おやつの時はここぞとばかりに近寄ってくるのですが。。。
変わらず一緒に食べるようにしたいとおもいます。
ありがとうございます。

質問者

kyock様

初めまして。
子育て応援プロジェクトbabyco子育てお悩み相談室のHacchiこと関本初子です。

この時期は、偏食というように固定したものではなく
今食べないものも、食べるようになります。

いろいろな旬の食材に触れる機会は大切にしてあげたいですね、

1歳~2歳は、手づかみ食べをします。
ごはんをコロコロのおにぎりにしたりして
手でつかめるようにしたりすると食べやすいですね。
手づかみ食べをたくさんした子は、
知能の発達に非常にいい影響を与えるともいわれますし、
その後スプーンやお箸などの道具をうまく使えるようになります。

食事を楽しい時間にできるといいですね。


kyock様の子育て応援しています。

子育て応援プロジェクト babyco
Hacchiの子育てお悩み相談室 担当
保育士・保育アドバイザー 関本初子
www.baby-co.jp

関本 初子(@okbabyco)プロフィール

babyco(ベビコ)妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆みなさまこんにちは!“子どもたちの笑顔のために”そのためには、“ママの笑顔”こそが一番大事だと考えています。b... もっと見る

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。