本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

後追い、ギャン泣きする息子を放置し、自己嫌悪です

2018/08/28 14:18

自己嫌悪です…。
9ヶ月の息子を育てているのですが、後追いがこのところひどく、昨日の夜、私が寝不足でイライラしていたこと、家事を早く終わらせて眠りたかったこともあって、抱っこしてほ
しくて足にしがみつく息子を振り払い、「付き合ってたらいつまでたっても寝れない」「いい加減にして」などの言葉を言い、リビングに放置して家事をしてしまいました。ギャン泣きしている息子を放置して、私も涙目になりましたが、イライラがどうにもコントロールできない末の行動でした。

普段は後追いがむしろ愛しく、今だけの幸せだな、可愛いなと思い、グズり、後追いにできるだけ付き合っているのですが、昨日は無理でした。

今日になって、昨日の息子のギャン泣きする姿、キッチン入り口のベビーゲートにギャン泣きしながらしがみつく姿が頭から離れず、後悔でどうにも気持ちの切り替えができません。可哀想なことをしてしまった、悪い母親だと…。

いつか後追いもなくなった時に、「あんなにギャン泣きして抱っこを求めていたのに、なぜそれを振り払ったのか」と後悔する日がくるのではないかなどということまで考えてしまいます。

読みにくい文章で申し訳ありません。
同じような経験のある方いますか?
こんな母親ですが、励ましてほしくて、投稿しました。
勝手ながら、落ち込んでいるので、厳しいご意見はお控えいただければと思います…。

回答 (15件中 1~5件目)

babycoのHacchiこと関本初子です。

ママあまり落ち込まないでくださいね。

後追いは赤ちゃんが生まれて半年を過ぎる頃から、ママやパパを認識しはじめることで始まります。
トイレに行くときでさえついて来てしまい、少しでも離れると泣いてしまう赤ちゃんもいます。
家事が進まないことにずイライラしたり、悩んだりしてしまうママも多いです。

赤ちゃんの後追いは、ママがいなくなると「すぐに戻って来る」と理解できず、不安で泣き出したり、探し回ったりする行動のことです。
トイレや洗濯物を干して戻るまでのちょっとした時間でも泣かれてしまうと、ママは家事がはかどらず、イライラしてしまうかもしれませんね。
しかし、赤ちゃんの後追いは一時的なことです。
ママのことを絶対的に信頼することができるようになったという成長の証なんです。


赤ちゃんの後追いが始まる時期には個人差があります。
早い子だと生後7~8ヶ月頃からみられ、生後9~11ヶ月頃にピークを迎えることが一般的です。
そして、1歳半頃までには落ち着くことが多いです。

後追いが始まる時期には、赤ちゃんは泣いて自己主張することが増え、人見知りや場所見知りなどもするようになります。
ママへの執着がとても強く、それをアピールできるようになる時期でもあります。
パパでさえも拒否する赤ちゃんもいて、ママは少し大変に感じる時期でもあります。
記憶力が発達して、赤ちゃんは「ママが戻ってくること」を学んでいきます。
そのため後追いは、1歳~1歳半頃までに落ち着くことがほとんどです。
環境の変化に対応できるようになることや、1人遊びができる集中力がついてくることで、
少しずつ後追いをしなくなってくるともいわれています。

ママがイライラしないコツや、赤ちゃんが安全に過ごせるコツとしては・・・


・後追いの時期は家事にかける時間を減らし、その分、赤ちゃんと一緒にいてあげるようにしてあげましょう。
赤ちゃんとママとの信頼関係が深くなるほど、後追いも早く卒業できるといわれています。


・家の中に閉じこもっていると、赤ちゃんのママへの愛着が強くなり、後追いが激しくなってしまうケースもあります。
公園や子育て支援センターなど、月齢の近い親子が集まる場所に出かけて気分転換するのもおすすめです。
夜であれば、ベランダに出て夜風にあたることも一つの方法です。


・ママが急にいなくなると赤ちゃんの不安を煽ってしまい、後追いが悪化することもあります。
たとえ短時間でも、赤ちゃんのそばを離れるときは
「すぐに帰ってくるから待っていてね」と、その都度声をかけてあげましょう。
ママが一時的に離れても、戻ってくることが認識できるようになると、後追いは治まってくることもあります。
何度も繰り返して伝えて、赤ちゃんに理解させてあげることが大切です。


・ママの姿を探して、キッチンや階段、浴室など危険な場所に、赤ちゃんが1人で移動してしまうこともあります。
赤ちゃんから目を離すときは、必ず周囲に危ないものがないか確認したうえで、ベビーゲートなどを置いて守ってあげましょう。


・赤ちゃんの後追いが激しい場合は、抱っこ紐やおんぶ紐を活用するのも一つの手です。
しかし、ママの体には負担がかかるので、どうしてもやらないといけない家事をするときだけ使うなど、工夫してくださいね。



この時期の赤ちゃんの後追いの一番の対処法は、赤ちゃんが満足するまでかまってあげることです。
パパや家族にも協力してもらい、家事は最低限にして「赤ちゃんとの時間」と割り切ることも大切です。
たっぷり愛情を注いで、赤ちゃんを満足させてあげましょう。
赤ちゃんの後追いが続いているうちは、家事などをスムーズにできないことに焦りを感じることもありますよね。
しかし、赤ちゃんが後追いをするのはわずかな期間です。
少しくらい家事ができていなくても生きていけるくらいのおおらかな気持ちで、赤ちゃんに接してあげると良いですね。

ママの子育て応援しています。

子育て応援プロジェクト babyco
Hacchiの子育てお悩み相談室 担当
保育士・保育アドバイザー 関本初子
http://www.baby-co.jp/

関本 初子(@okbabyco)プロフィール

babyco(ベビコ)妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆みなさまこんにちは!“子どもたちの笑顔のために”そのためには、“ママの笑顔”こそが一番大事だと考えています。b... もっと見る

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/09/01 09:56
回答No.14

58歳 男性
何故泣くのか考えた事ありますか?
不安だからですよ
忙しい、大変なのは分かります
でも不安だから泣くのです
何をしたら泣かないのか考えるのも楽しいですよ
何か遊ぶ物ありますか?
気を引く安全なオモチャになる物を貴女が教えれば良いのです
育児は大変ですが今の状況はほんの一時です
もう少ししたら貴女がお子さんを追い回す事になります
怖い顔しないで下さいね
お子さんは貴女しか頼れません

2018/08/30 17:46
回答No.13

50男です。
あります。
2才の時に北海道旅行をして、寒い中あちこち探しながら歩いているときに抱っこをせがまれました。僕も焦っていたのと荷物があったので、不安で泣きじゃくる息子に「置いていくぞ」と怒鳴って先に行ってしまいました。
その他にもありますが、悪い父だと一生自責の念に駆られつつ、息子の人生に悪影響が無いことを願っています。

2018/08/30 00:33
回答No.12

私も男の子を育てています。
ありますよ。そういうこと。
私も初めは質問者さんみたいに自己嫌悪ばかりしてました。
今はもう慣れたというか、
5歳になった今でも似たようなものです。。
うちの子は幼稚園でもヤンチャな方です。
どんなに疲れていても家事をしたくても遊んで遊んでとしつこいし(ひとり遊びしない)。
昨日なんて、車に物を取りに少し家から出ただけでも、ママ~!ママ~!と探して大泣き。裸足のまま酷い剣幕で玄関から飛び出してきました。
今日はお風呂に入ろうとした時に眠たいと大泣きしてきかないので風呂も入らず寝かせました。(汗疹の肌荒れが酷いのでお風呂は必須なのに)

ご飯もみんなで食べる時に食べない、
ママとじゃないと寝ない、寝る時間に興奮して暴れる、
朝はなかなか起きなくて時間が遅くなる、
なんど言っても着替えない。
公共の場所で走る、声を上げる、ふざけまくる。何度注意しても、キツく叱っても無効。だから買い物すら行けない。
などなど。
最近は叱らない育児といいますが、
うちの子は叱らずにはいられません。
(1歳の下の女の子のほうが落ち着いています)
道路の飛び出し、うるさい等お叱りを受けたこともあります。
(決して放置はしてません。むしろめちゃくちゃ気を付けてましたが力が及ばなかったため)

質問者さんのお子様はまだ8か月とのこと。
まだ言っても分からない時期ですよね。
質問者さんも子供にここまで精神的に追い込まれるのは初めてだから、
対処が分からないのだと思います。
まず、自分の限界ラインを知ることが大切です。
限界ラインを超えるとイライラして子どもに当たってしまいますよね?
だから、ラインを超える前に気付いて、休むようにしましょう。
強制終了させてください。
家事を終わらせてから休もうではなく、
休んでから家事をしようと考えてみてください。
24時間で動くのは赤ちゃんのうちだけです。
だから夜泣きのついでに洗い物を夜中にしちゃうとか、
子供といっしょにお昼寝とか、
朝の子供が熟睡してるときに夕飯の下ごしらえとか24時間のなかで自由にできますよね?
これが3歳にもなればお昼寝しなくなるので、
今度は早寝のために規則的な生活が重要視されます。
そうなると今みたいに子供とお昼寝なんて出来なくなりますから、
今はお昼をエンジョイして欲しいと思いますね。

2018/08/29 08:32
回答No.11

厳しい意見になります。
落ち込んでいるからこそ厳しい意見になります。

解決は、背中におんぶして、あやしながら歌いつつ家事をする。
これで解決です。
お母さんの背中の温もりを感じ、お母さんの歌、声を聞いて
泣いていてもおんぶしていると、暫くしたら落ち着きます。
早く終わらせたい家事も分りますが、貴女様にゆとりが無い印なので
家事は後回しでも良いんです。
命ある泣いている我が子を優先してあげてくださいませ。
家事、お皿やコップは放置でもカビたり、色落ちするだけです。
我が子は放置すれば、命にも関わり死にも至ります。
なので、【育児のゆとり】を学んでいきましょうね。

家事は、それこそ旦那さんに御願いしても宜しいかと?!
時には旦那さんにも「今日は寝不足でイライラしているから
お皿洗いやってくれない?}て頼んでも良いんですよ?
我が家は、、そういう日も有りましたね。
夫婦共同で子作りをされたんですから、育児を見つつ
家事も旦那さんが少し参加して頂くのは妻の大変さをも
知って頂けるので、素直にしんどい声を旦那さんに伝えても
良いのよ~。^^
貴女様は十分頑張っていらっしゃるのだからね。

そして何を優先していけば良いのか、、落ち着いた時に
考えてみてくださいね。
1我が子 2家事 その間に(育児や色んなゆとり)を学んで
いきましょうね。
後悔するかも。。って思いが強いなら家事より子を優先して
いかなければ駄目よ?NGですよ?
御免なさい、励ますより見直しが先決ではないでしょうか。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。