本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

少子化の本質的な要因

2020/02/02 00:15

素人考察が好きなものです。しばしおつきあいくださればうれしいです。
昨今、少子化の新聞記事が目立ちますが、時々素人目線で報道内容に疑問を持つことがあります。
経済面や雇用問題に焦点を当てた考察がそのほとんどですが、
本質はそういう部分ではないと常々思っています。
個人的には、経済面や雇用面のフォローが手厚くなっても、期待効果は小幅であると思います。
特に、経済面では、貧困国ほど出生率が高いことの説明がつけにくいと思います。
問題はもっと深いところにあるのでは、、と
うまく表現できませんが、個人主義の浸透が身の丈に合わないレベルまで行き過ぎたのではと考えます。そして、ICT環境の急速な進展がそれに拍車をかけた面もある、と。
素人案としては「脱デジタルデバイス」「アナログ回帰」の機会をなんらかの形で残すべきではないかなと考えます。
直観でずらずらと書いてしまいましたが、何かしら調査研究や書籍で参考になるものがあれば紹介いただくと幸です。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2020/02/02 00:58
回答No.2

俗な言い方で申し訳ありませんが、「H」が嫌いな民族になってしまったと思います。
どこかの報告(オカモトだったかな)では先進国で最下位。しかもトップのイタリアとの差は10倍。日本は月平均3回イタリアは30回(だったと思う)
日本人女性の「H嫌い」な理由のダントツトップは「面倒」
男性のトップは「興味が無い」
どちらも社会生活が忙しく、それ以外に享楽的な行動があるから「別にしなくていい」という事だと思います。
質問者様の言う「進みすぎた個人主義とICT」はその通りだと思います。
毎日毎日SNSで情報発信してメールをやり取りしていたら、あっという間に時間が無くなってしまうでしょう。
50代からすれば、「今、どうしても連絡」という場合は「電話」、「ひとまず連絡頂戴」は「手紙(メール)」と考えてしまいます。
「メールが来たから即返信しないと失礼」というのはある種の強迫観念とも思えます。携帯電話が普及したときに「携帯電話は腕力を伴わない暴力である」と唱えた学説がありましたが、当時なるほどと思いました。
ご飯食べていようが、うんこしてようが、エッチしてようが無作法に電話が鳴るのは確かに暴力的ではあります。子供の頃には「夜8時を過ぎたから電話するのは明日にしよう」などというオトナの会話を耳にした記憶があります。
現代は相手の都合はお構いなしにこちらの都合だけでメールを送ってきます。
「メールなんだから電話掛けられるよりいいじゃん」という発想だと思いますが、それが24時間のべつ幕無しではそれこそエッチしている暇もありません。
出生率が下がる原因はこういう側面もあるのではないでしょうか?
貧困国で出生率が高いのは「手近な快楽」「他にする事も無いし」「避妊具を買う余裕が無い」という事ではないでしょうか?
現代社会は24時間オンタイムのままです。遊ぶことややることがありすぎて、全然時間が足りないのだと思います。子育ての時間が無くなってしまっていると思います。子供をあやしながら、スマホでメールしてたりするのもよく見ます。学校からの連絡もメール、本日の休講案内もメール、「明日暇?」「何で?」「ちょっとみんなで集まろうかと思って」「どういう集まりなの?」ってメールのやり取りを電話で話したら間違いなく3分以内で終わるでしょう。(そういえば昔市内通話が3分だったのは平均的な会話時間+アルファで決めたという話を聞いたことがあります)メールでだらだらやり取りしていたら1時間経っても終わらないかも知れません。

参考文献などご提示出来なくて申し訳ありません。

お礼

2020/02/02 10:42

ありがとうございます。携帯電話の普及は大きな要因ですね。
90年代までは「持たない」選択もありでしたが、2000年代以降は「必携」が
暗黙のルールになりました。
常に不特定多数の人とつながっているという状況はかつてない経験でしょう。
そうなると、ますます「個」を守ろうとする気持ちが強化されそうです。
この先「体内チップ」が義務化したらと思うと想像できません。
それが当たり苗になったら、もはや人間はIT技術抜きでは生きていけなくなるでしょうね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/02/02 00:49
回答No.1

 🙇ごめんなさい(>_<)
 そうですね( ,,`・ω・´)。少子化は、先進国における問題だと思います。
 先進国において、個人のアイデンティティーを求める事が多くなり、
親と言う立場にたったとき、子供に、「親のアイデンティティーは・。」
と言っても、子供はチンプンカンプンですが(笑)、そう言った問題
もあるような気が致します( ,,`・ω・´)。
 私目線でみて、考えてみました(笑)。
 いかがでしょうか・・・?

お礼

2020/02/02 10:33

ありがとうございます。たしかに少子化を問題視しているのは先進国だけでしょうね。
第三国ではその逆で人口が増えすぎる。
親と子の関係が希薄になってきたことも背景にあるかもしれません。
そういう私も親でありながら親という実感があまりないのが現実です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。