このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/04/29 21:29
新型コロナで曝露して体内にウィルスを取り込み
体力が弱っているなどして免疫力がおちていて
発症した場合に、重症化する割合というのは
どのくらいの確率なのでしょうか?
通常、感染して発熱などがある場合もあるが、
エクモなどが必要になる重症化する可能性はそれほど
高くないのでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
宜しくおねがいします。(;´∀`)
※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。
大雑把に言えば、感染者の8割は無症状、もしくは軽症(風邪と同じで寝ていれば治る)、残り2割のうち約10%が重症化(酸素吸入、ICU、エクモが必要)、と言うところでしょうか。まあ高齢者を除けばほとんどが重症化していません。それほど怖がる必要はありません。
回答ありがとうございます
(;´∀`)
2021/04/30 17:13
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
解明されていないものの確率は無理です、なぜなら新型コロナウイルスは1ヶ月に2回変異していると言う結果があります、また世界中でその地位域で変異したウイルスは同じではありません、毒性が今までももの、強いもの、感染力が低いもの強いものなど1年以上経過した現在では1億を超えているでしょうが、その分類も出来ていません、言われているのは去年のウイルスとは違うものを変異ウイルスと言っているだけです、なお他のウイルスでもそうですが、ういるすが体内に入ったら感染するわけではありません、例えばノロウイルスもそうですが、感染するには色々な条件下で感染に至るウイルスの数が一定量無いと、人間の免疫機能により駆除されます(感染するかしないかの境界線が個々人別にあるのでウイルスが居たから感染ではないです)。それは人間の免疫力、温度、湿度、その他の条件で大きく異なります、さらに感染したからと言って重症化するのには、精神的ストレス、肉体的ストレスで免疫力が落ちている場合高くなるし、食事や普段の生活様式でも大きく変わると言われているなか、確率を出せるのでしょうか?例えば精神的ストレスで免疫力は結構落ちますが、この精神的ストレスだけ見ても貴方の精神的ストレスはどんな時にどれだけ落ちるというデーターがないので、確率計算は無理です、そしてそれ以外の要素である体力や環境が数値化出来ますか?
回答ありがとうございます。
複雑系で構成要因が多くて
個別具体的にこうだこうだとは
判断できないということなのですね。
(;´∀`)
2021/04/30 17:12
私は、濃厚感染が危険だと思います。大量のウイルスが一挙に感染すると細胞が大量に殺され、重症になる。細胞が殺されるのは免疫機能によるならば老人はもちろん若い人が濃厚感染を受けることも危険だと思います。老人は細胞が減っているので比較的少量の感染でも重症化しやすい。実際にはマスクなどで少しでも感染量を減らすことが最良の対策ではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
(;´∀`)
2021/04/30 17:09
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。