本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

関東って?

2004/09/24 14:44

12月に名古屋で披露宴をするのですが、彼は関東出身で友達も関東から沢山きてくれます。しかし、引き出物で悩んでいます。私は東海出身なので友達も東海人ばかりです。なので引き出物は 引き菓子・名披目・引き出物と三点で7~8千円(相場ですよね?)と考えています。彼の現在東海地区に住んでいる友達・上司(少しランクアップ)にも同じようにするつもりです。ですが関東からくる人達は関東向けの引き出物にしようと思っています。そこで相場と品数を教えてください。(多分東海地区よりは少ないと思うのですが‥)。関東から来る人達は東海の人達とは面識がないので袋を同じにしておけば違いは分らないと思います。。。後、旅費・宿泊費は全て私たちが負担するものでしょうか?人数が多いので一応彼には 申し訳ないけど半額しか負担できないと思う。と言ってもらってはいますが・・・。
本当に悩んでいます。ご意お御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/09/24 22:56
回答No.5

こんばんは。
私は関東出身&在住、関東風の結婚式にしか出席したことがないのですが
引き出物(3~5000円?)
・引き菓子(1~2000円?)
・プチギフト(3~500円?)
というものばかりです。自分の時もそうしました。

交通費って、悩みますよねー!
私も散々悩んで、
・主賓の方だけに実費強
(実費が8000円位だったら1万円とか、きりの良い金額)
・親戚はお互い様ってことで親に話をつけてもらい、一切なし。
・友人には「半額程度しか出せないけど」と事前に知らせました。

半額程度という金額は、友人の結婚式の時はお互い様ということで
交通費をもらっていなかったのですが、自分の番になってみたら
ちょっと遠いリゾートウェディングになってしまって
お互い様とは言えなくなってしまったから、ま、その差額分ってことですね。

わざわざ事前に知らせたのは、交通費がかかるからとご祝儀を
少なめに包んだら多額のお車代をもらってあわてた!という人の話を聞いたので、
友人達が悩まずに済むようにと思ってのことです。
(結果としては、『遠慮します』と事前に連絡をくれた人と、当日受け取ってくれた人の
2パターンがありました。)

宿泊する人って、交通費もたくさんかかる遠くの人ってことですよね。
以前、遠方の結婚式に招待されて「ぜひ着物を着て欲しい」と要望されたので
着付けを頼み、さらに宿泊費、交通費と全部自腹で、結構な金額になってしまい、
ちょっと悲しかったことがあります。

私だったら関東から来る方で、引き出物が少ない方だけでも
ちょっと多めに宿泊費を負担するかもしれません。

お礼

2004/09/27 11:45

引き出物はそこそこの金額なんですね。名古屋とさほど変わりませんね。以前に写真立てなどを一つ貰っただけ・・・。とか話を聞いていたのでもっと少ないのかと思っていました。私の遠方から来る親戚は交通費実費で取り決めがあるので楽なのですが・・。彼が友達の結婚式に呼ばれた時は遠方は彼だけということもあるのでしょうが、全額に近い金額を頂いてるので、その方は同じ金額を渡すつもりです。後の人達はお互い様で半額にしてもらおうと思います。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2004/09/25 10:42
回答No.7

神奈川出身&東京在住です。

最近ではいろんな式があるので
いわゆる豪華ホテルでやる場合には引出物もそれなりに豪華ですし
切り詰めたんだなーという感じるような場所では引出物もそれなりです。
相場という点でいくと、私の周りでは4~5千円の引出物+引き菓子がメジャーです。

彼のお友達ということは男性メインですよね。
でしたらあまり金額もこだわらない方が多いと思いますよ。
女性が混じっているとカタログを見ただけで金額が分かり
ランクにこだわる方がたまにいたりします。

旅費・宿泊費は関東でも出しますよ?
出さない人もいるのかもしれないけど
私の周りはお互い様でルールを決めている友達以外は
少なくとも旅費・宿泊費全額負担が主流です。
もちろん遠方人数がかなり多い場合は大変なので
なるべく全額に近づけるように努力する感じです。
(旅費だけ負担とか宿泊費のみ負担とかもあります)

遠いところからわざわざ来ていただいているので
基本的にはそういう姿勢でいた方が失礼でない気がします。
今後彼が関東の式に呼ばれることが多くあった場合に
交通費・宿泊費+ご祝儀で、たいそうな金額を出費する側になると思えば
その気持ちは分かると思いますが・・・。

お礼

2004/09/27 13:04

ありがとうございました。しっかりしたホテルでやります。なので料理はケチらないように・・と思っています。友達は男性ばかりです。披露宴に出席した人には同じように旅費をだします。彼が今後呼ばれる事はもちろん考えていますが 今回の大きな出費はいたいので、半額にしたいと思います。招待客重視で考えてはいるのですが・・難しいですね。

質問者
2004/09/25 08:29
回答No.6

関東在住です。

関西地区・東海地区それぞれの結婚式に招かれました。
どちらの地区でも
・宿泊費→全額負担(ホテル指定)
・旅 費→御車代として1万円(実費の1/3~1/2くらい)
という感じでした。

重い引き出物を持って帰りの新幹線でぐったりしたので
カタログはとても親切だと思います。

すてきな披露宴になるようにがんばってくださいね。

お礼

2004/09/27 12:56

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。披露宴の準備も頑張って遠方からの人達が退屈しないようにしたいと思います。

質問者
2004/09/24 20:51
回答No.4

夫婦とも関東生まれ、関東育ちですが、夫が転勤族、上司も遠くに異動になっていたりしてあちこちからお招きしました。

遠方からのお客様、悩みますよね。
私たちの場合、双方の主賓には交通費、宿泊費を出させていただきました。ホテルでの挙式披露宴でしたのでそのホテルに泊まっていただき、ホテルの人に「料金は私たちに請求してほしい」と伝えました。
交通費は「御礼」と言う名目で「これくらいかかるだろう」という金額をお渡ししました。主賓の方々には「祝辞をのべる」というお仕事もあるわけで、他の方々よりも心をこめるべきだろうという考えです。結果的には主賓の方々から過分なお祝いをいただいてしまって儲かってしまったのですが(苦笑)

あと、お招きする方たちのお歳にもよると思います。
友人関係などなら「ごめん!半額しか出せない」と言えるけれどお年を召した方の中には「招いたほうが出すべき」というのに慣れている方もいます。
私の父はある会社の役員をしていたのですが、遠方での結婚式はすべて新郎新婦が払ってくださいました。

全額出せなくてもそのことを心をこめて伝えれば大丈夫だと思います。

お礼

2004/09/27 11:33

お礼が遅くなってすいません。全て払いたいと思う気持ちはあるのですが、20人くらいの人が遠方からで・・・。さすがに悩みます。家族・親戚・友達で主賓の方はいないので友達だけ半分にしようかと思います。ありがとうございました。

質問者
2004/09/24 15:44
回答No.3

>旅費・宿泊費は全て私たちが負担するものでしょうか?
関東でもそういう習慣、ありますよ(横浜出身、茨城在住)
ただ、絶対に負担しなければいけない…というものでもないですから、交通費だけ負担するとか、宿泊費だけとか、会社の上司などの主賓だけ…とか失礼にならない程度に配慮すればいいと思います。
関東から来る人、全員分負担していたら大変ですよね。
半額だけ負担というのも、失礼ではないと思いますよ。

>引き菓子・名披目・引き出物と三点で7~8千円(相場ですよね?)と考えています。
関東でもそんな感じだと思います(5000円でもいいかも)
ただ、やはり持って帰ることを考えて、カタログなどにすると喜ばれますよ。

私は茨城で結婚式を挙げたので、東京、横浜から私のほうの招待客が来ました。
東京→茨城は電車で2時間ほどで、日帰りも可能でしたので、宿泊は希望者のみ自費でお願いして、交通費も会社の上司など主賓だけ負担しました。
友人達には格安チケットの情報を伝えたり、ホテルの予約はこちらでしました。

茨城の場合、引き出物は大きくて重いほどいい…ということで、主人の方には引き菓子、鰹節セット、食器セット他に、ハムセットだの、缶詰セットだの選んでいましたが、こちらはとてもそのセンスと重さについていけなかったので(笑)お菓子その他はランクを高くして小さいものを選び、引き出物はカタログにしました。
カタログは好評でしたよ。

お礼

2004/09/24 16:34

茨城ってすごいんですね。今は名古屋近辺は昔ほどすごくないですよ。もっと田舎に行けば別ですが・・・。でもそんなに沢山付けていたらはっきり言って赤ですよね?料理も15~18,000円(飲み物込)くらいいきますよね?関東人は2品で5千円くらいの予算で考えてみます。旅費も振り分けてみます。日帰りの人もいるとは思うのですが、土曜日なのとみんな飲んでますし こんな機会がないと名古屋へ来ることもないし・・きっと泊まるのではないかと。残り少ない日数で失礼のないよう考えてみます。ありがとうございました。

質問者
2004/09/24 15:36
回答No.2

関東の引き出物はシンプルなものが多いです。
友人関係だと、1度だけ引き菓子+鰹節+1点ということがありましたが、引き菓子+1点というのが一番多いです。
1点というのは、最近はほとんどカタログですね。
引き菓子が1,000円くらい、引き出物が3~4,000円くらいですので、東海地区のかたよりはだいぶ少なめです。

#1さんも仰っていますが、軽くて小さくて壊れない引き出物が一番嬉しいです。
着替え等ただでさえ荷物が多いので、遠くから重い引き出物を持って帰るのは本当に大変です。
できればお皿やカップ等の割れ物は避けたほうが無難です。

交通費は、全額負担するのが一般的ですが、私たちは友人関係はお互い様なので基本的に負担していません。
そのかわり宿泊が必要な場合は負担します。
なので、たとえ半額でも負担してもらえればすごく嬉しいです。

彼と、またご両家でよくご相談されるほうがいいですね。
お幸せに。。。

お礼

2004/09/24 16:17

関東の人達はカタログにしようと考えています。やはり荷物になりますしね。引き菓子はつけるのですね。
本当にカタログだけかと思っていました。旅費はやはり半額負担にしようかと・・・。彼の親は関東にいるので電話でしか話ができなくて・・本当は会って話が出来れば一番なんですが・・・。しかしもっと話し合ってみるようにします。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。