本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

ゼクシィみて混乱しています。

2005/03/25 12:50

はじめまして。

今年中には結婚したいと思っている25才♂です。
ゼクシィとかみると、式場とか結納とか、色々とかなり焦ってしまって混乱してます。

で質問したいのですが、
1)結婚まで全てのにかかる費用てお幾らぐらいですか?
2)式場て、半年前に予約しないといけないものですか?
3)あと、彼女の方が僕よりも身長が7cmも高くてドレスがあるのか心配しています。最悪ドレスを作る事になってしまうことになると思うのですが、安く作れる所知りませんか?

混乱してしまって、何がなんだかわからなくなっているので、助けて下さい。よろしくお願いします。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2005/03/25 13:27
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。

専門家の立場からアドバイス致します。
結婚式のことは皆さん初めてのことですからよく解らないことばかりだと思います。
とりあえず貴方達お二人揃ってお近くの専門式場やホテル見学に行かれたらどうですか?
ゼクシィを見ただけでは詳しいことは解りませんので一旦実際にどこかの会場に見学に行かれて係の人に今の状況を伝えて予算のことやドレスのことやその他様々なことを相談されることをお勧めします。

下見のポイントとしていくつか挙げておきます。
(1)あくまで直接会場に下見に行くこと。
 デパート等に式場紹介コーナーみたいな場所がありますが、ほとんど意味が無いのでこういう所には行かないように。
(2)一箇所だけでなく数箇所下見してみる。
(3)必ず予算を出してもらう
(4)係の人はすぐ予約を進めますが、焦って予約しなくて良いから話だけじっくり聞いてくる。

>彼女が僕よりも身長が7cm高くてドレスがあるのか心配して、、ドレスを作る事になってしまう、、、

貴方の身長も彼女の身長もサイズも何も解らないのに、ドレスを作らないといけないかどうかなんて誰にも答えようが無いですよ。
とりあえず何箇所か廻ってパンフをもらって予算を聞いてくれば何も解らずオロオロしている今の状態から落ち着いて考えられると思いますよ。

貴方達お二人がはっきりこの日に式を挙げたいという具体的な希望日があれば別ですが、とりあえず焦らずに専門家のいる式場やホテル等に行って相談することが一番良いですよ。
ある程度の情報が解ると具体的な疑問点が出てくるかと思いますので、その時にまたここの皆さんに一つずつ質問されたらどうですか?  

お礼

2005/03/25 14:09

mn214さん返答ありがとうございました。

確かに、ゼクシィとかみても、何もかもわからない状態でした。
確かに、式場も行ってないのにオロオロしてはいけませんね。
とりあえず、近いうちに式場に行ってみることにします。

本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/03/25 13:21
回答No.2

こんにちは。

えっとですね・・・
結婚式と言っても、形はいろいろですし、
質問者様達がどこにこだわるかによって、金額も変わって来ますよ。

例えば、式場選びや呼ぶ人数などなど。

ちなみに私は、親族と本当に親しい友人数名だけで
教会で式を挙げて、
その後食事会みたいな感じで、計15人ほどで
全部合わせて、100万程ででした。

2)の式場の予約ですけども、半年前では遅いとこの
方がほとんどでは?
一年前を目安に予約を入れた方がいいですよ。
人気のある式場であれば、それ以上と思った方がいいです。
結婚式って、ホント決める事が色々ありますから。
準備も大変です。でも、楽しいですよ♪

3)彼女さんの身長・・・質問者様よりも7cm
高いと書いてますが、質問者様の身長はいくつなんでしょうか??
レンタルでもサイズは結構豊富にありますよ。
大丈夫では??

とりあえず、式の準備は余裕を持って進めて下さい。
一生に一度のことですからね。

お礼

2005/03/25 13:37

返答ありがとうございました。

1)の回答:僕も今のところ、少人数で考えていますので、chibi4731さん参考になりました。
2)の回答:本当なんですね。ちょっと急ぎます(^_^;)
3)の回答:僕の身長が170で、彼女が177です。負けています。とりあえず、式場に聞いてみます。

本当にありがとございました。

質問者
2005/03/25 13:15
回答No.1

費用は、式場などによりほんとにピンキリです。
ゼクシイには、おおよそ共通(80人だったか)の条件での見積もりが載っているので、わかりやすいです。
結婚式本体の他には、婚約指輪・結婚指輪・新婚旅行・両家顔合わせの席(食事会)・結納の席・結納金の費用が必要になります。
やるやらないや、誰が負担するかなどは分かれていますし、披露宴にはそれなりの額のご祝儀が集まるので、全額を質問者さんが負担しなければならないわけではないので、安心してください。
うちの場合は、結納・結納金・婚約指輪はなしにしました。

式場予約は、半年までにということはないですが、それぐらい余裕は持ったほうがいいでしょう。
まずは押さえるという感じです。それから2-3ヶ月はなにもしない日が続き、挙式2-3ヶ月前から稼働します。
挙式は、式場にもよると思いますが、式場の担当者は進捗状況を見守るだけで、花はどうするかBGMをどうするかとかいったことは、ほとんど2人で決めることになります。
2人の思いや「じゃあ今回は私で、次はあなたの考えたほうで」とはいかないので、意見が相違すると険悪になります。これも「山あり谷あり」の最初の障害物だと思って乗り越えて下さい。

うちは4ヶ月前でしたが、これは半年以上先を予約しようとしたところ既にいっぱいで、たまたま空いていた日を選択したものです。
式場が気に入って、日程を押さえたいと思うと、仮予約します。仮予約は1週間から2週間程度しかなく、そのまま予約をする場合は、その時点で内金(金額はさまざまですが自分は20万でした)を払わなければなりません。
式場選びを始めて気に入ったところがみつかると、一気に具体化してしまいますので、心づもりが必要です。

ドレスは、たいていの式場が式場関連のところを持っています。バリエーションは多いので、どうしても作りたいというわけでなければ、まずはそこに相談して、なければ外部ということでもいいと思います。

お礼

2005/03/25 13:49

namnam6838さん返答ありがとうございました。

そうなんですか、この頃、ちょっと任せると言われてたので、お金全部男性側がださないといけないと思っていましたので、まず、もっと2人で相談してみます。
やっぱり式場は早めに行った方がいいのですね。早く行きます。
ドレスは式場で聞いてみます。

本当に参考になりましたありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。