サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

産婦人科へお見舞いに来てくださった方へのおつかいもの

2005/04/28 22:21

初産予定の妊婦です。出産してすぐに病院へ来客があった場合、内祝いとは別にその場で簡単なお礼の品を配ると聞きました。知人の家の慣習でははおっぱいがよく出るようにということで「おっぱいまんじゅう」を配るそうです。来客にはどのようなお返しをするのが一般的でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/04/29 14:23
回答No.4

私は、そのような品物を頂いた経験もないし、私の出産時もしませんでした。
が、わざわざ病院に駆け付けてくれるのは、よほど親しい人でしょうから、体調が良ければ色々話をして帰られるでしょう。
その時にお茶の一杯も出さないのは・・・と思い、缶ジュースや缶コーヒーを数本は冷蔵庫の中に入れておくようにしました。
私が友人を見舞った時も、だいたいそんな感じでした。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2005/04/29 15:05
回答No.5

私もそのようなものはしませんでした。

一人目の時は、母子同室の個室だったので、お見舞いに来てくださった方に赤ちゃんを抱いてもらったりベットの傍などで、写真を撮らせてもらい後日渡しました。

でも、一人目の時はお見舞いが多すぎて、すごく疲れました・・出産の疲れ(すごく体力要りますよ)や夜も授乳したりで、とにかく休みたかった・・お茶すら出す余裕なかったかも。正直言って、お見舞いに来て欲しいのは、実母やごく親しい友人だけでした。

出産後落ち着いてからの内祝いで十分なのではと思うのですが、地域によっていろんな習慣があるのですね~

お礼

2005/04/29 21:02

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。私の両親、親族は行事を重んじる家ではないのでわからなく、知人に失礼があってはと思い質問しました。出産は夏予定ですのでジュースを買い置きする程度にしてあとは自分と赤ちゃんのことに専念することにします。ありがとうございました。

tuwariman 質問者
2005/04/29 07:21
回答No.3

私が出産した地域(広島)ではそういう慣習はありませんでした。
でも素敵ですね!
「幸せのおすそわけ」って言う感じがして。。
私もすればよかったなぁ~。

その土地土地で配るものが決まっていたら別ですが、
赤ちゃんを連想できるものがいいですね!
小さなお菓子やお饅頭など。。

2005/04/28 22:51
回答No.2

地域によって違うのでしょうが、
私の住む地域ではそういった慣習はありません。
出産後すぐ病院へいらっしゃる方というのは、
概ね身内ですよね、親御さんとかご兄弟とか。
あとはごく親しいお友だちかな。
ですので、特に何もしなくてもいいのでは?

産婦さんはそういったことを気になさらず、
ゆっくり身体を休めつつ、赤ちゃんとの生活について
助産婦さんやお医者さまから聞いたりするほうが
大事だと思います。

どうしても気になるのであれば、お義母さんに伺ってみてはいかがでしょう?
(里帰り出産なら、ご実家のお母さんに)

2005/04/28 22:50
回答No.1

出産で疲れきっているときにそんなことをするとは初めて知りました。

それはその地域の習慣とかではないのでしょうか?
ならその地域のやり方にそわれるのが一番無難なので、出産経験のある人や年齢を召した方に聞かれるのがいいのでは?

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。