本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

11人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

法要としのぶ会についてのお礼

2005/08/10 08:12

先日、友人の法要としのぶ会に出席いたしました。故人をしのぶとともに、たくさんの友人にも会う機会をいただき、とても感謝していますので、ご両親にお礼状を書きたいと思うのですが、失礼にあたりませんでしょうか。もし、書く場合は書き出しはどのようにするのがベストなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/08/11 19:53
回答No.2

こんばんは。

御礼のお手紙を出されても失礼のはならないと思いますが・・・

「謹啓 残暑なお厳しい折いかがお過ごしでしょうか
さて過日は亡き○○様を偲ぶ会にご招待頂き誠に有難うございました。

久しぶりに会った友人達と○○様生前の思い出話に時が経つのも忘れるほどでした。
改めて○○様の交友の広さを感じ、故人になられた現実を思うと寂しくもありました。

ご両親様におかれましては、心寂しい日々をお送りの事とご推察致します。くれぐれもお体ご自愛下さい。

まずは、御礼まで

               合掌」

ではいかがでしょうか?(乱文にて失礼致します)

お礼

2005/08/15 09:22

結局、他に出席した友人と相談して、お手紙を出すことにしました。参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2005/08/10 08:43
回答No.1

 ちょっと違うと思います。

 やりたくてやったわけではないだろうし、呼びたくて呼んだ訳じゃあないでしょう?葬式法事なんてやらない方が良いわけだし。

 お礼状は・・・・やめた方が良いと思う。

 個人的に各友人達にはがきでも書くのは許せるけど。

 でもまあ、お中元の挨拶程度に「久しぶりに友人と友に故人を偲び、懐かしい日々が思い出されて、私の中でも少しずつ浄化されていくのが分かりました。ご両親様もご苦労でしょうが、力を落とす事のない用にお過ごし下さい。」とか。

 ちゃんと拝啓と時世の挨拶の後にですよ・・・。

お礼

2005/08/10 12:56

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。確かにご両親のご苦労やつらさはよくわかります。…もう一度よく考えてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。