本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚が決まった後彼がなかなか準備に取りかからないのです

2005/08/14 19:07

結婚が決まったのですが、その後、両親同士の引き合わせや結婚式について、なかなか準備を始めてくれません。
みなさん半年くらいは前から色々準備なさっていると思うし、彼にもそう言っているのですが、そうだね、とか親にも聞いておくよとか言うだけで、実際には動いてくれないのです。結婚するのがいやになったのかな・・・とも思ったのですが、どうもそういうわけでもなさそうです。

あまりしつこく言うのも何だか気がひけるのであまり言いたくはないのですが、このまま時間だけが過ぎていってしまうのも困るし、何だかこちらも疲れてきてしまいました。普通はやっぱり進んで一緒に行動してくれるものですよね?そうでない場合どういう風に対処したらよいのでしょうか?

ちなみに結婚しようと言う話は今年の初め頃から、それぞれの親には5月頃に会っています。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2005/08/14 19:58
回答No.1

こんにちは。
ご婚約おめでとうございます。

私も、今まさしく同じような感じなので
「同じだ~~!」と思ってしまいました。

結婚しようかと話が出たのが昨年夏、
でも相手の実家の事情もあって
私の親に結婚したいと告げたのが年末、
うちの親に挨拶に来たのが6月、
彼の実家に挨拶に行ったのが8月、
まだ顔合わせの日程が決まっていない状態です(汗)。
彼とは遠距離恋愛で、さらに実家を出ているので
予定を組むのがとても難しいです。

早く一緒に住みたいと彼が言っているので
イヤなわけではないのですが、
本人が忙しいのも加えて
具体的になにをしたらいいのかわからなかったり、
あれこれ段取りを整えるのがおっくうで
堅苦しいことはやりたくない、
自分は特に希望はないから、彼女の好きにやったらいい、
と思っているようです。

最近結婚した会社の同僚に相談したのですが、
「こっちである程度予定を決めて
『顔合わせ、○日と○日ではどっちがいい?』
ってこちらでイニシアチブとったほうがいいですよ」
といわれました。

言われてみればその通りで、
「この日はどうかな?」と聞くほうが
「こうしたいと思っているんだけどどう思う?」
と聞くほうが、話がスムーズでした。

あとは、結婚情報誌やゼクシィネットなどを見せて
いつまでにコレをしなくては、という一般論を
教えてあげるというのも手だと思います。

お互い大変ですが、がんばりましょうね☆

お礼

2005/08/15 23:53

お答ありがとうございました!
同じ境遇の方がいて心強いです。
私も彼とは遠距離恋愛で、向こうはやはり実家を出ているので予定を組むのが大変です。だからこそ週末に会ったときにそれなりにことを進めたいと思っているのですが、ここ数ヶ月なかなか…。
確かに色々考えるのが彼にはおっくうみたいです。それなら私が、と思っても結婚式の場所や規模やそういった最初の段階がまだ決められていないので(彼に聞いても聞いてもはっきりしなくて…)ちょっとイライラしてしまいした。

私も具体的にどちらは選ばせる方式でこれから頑張りたいと思います。

色々どうも有り難うございました。お互いうまくいくとよいですね!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。