このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/02/25 09:49
私は31歳主婦です。今度、友達がハワイで結婚式を挙げることになったのですが、私は妊娠中のため出席できません。
結婚のお祝いとして何かプレゼントは贈るつもりですが(数人で5千円ずつくらい出し合って)、その他にお祝儀としていくらか贈った方が良いのでしょうか?その場合、金額としてはどのくらいが妥当なのでしょうか?
ご意見をお願い致します。
そのお友達との、お付き合いの程度によると思います。
Airi_mamaさんの結婚式に出席してくれて、かなり近いお友達でしたら、皆さんとは別に気持ち程度のご祝儀を贈られてはいかがでしょうか?
金額は、5000円~10000円程度で良いと思います。
また、それ程近いお友達でない場合、プレゼントだけでじゅうぶんだと思います。
私も去年海外で挙式しましたが、その時に電報が届き、すごく感激しました。
そういったものでも、気持ちは伝わると思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私個人の意見としては、御祝儀は必要ないと思います。
これは結局披露宴のお食事+引き出物代だと思ってますので。
やはり数人で出し合うプレゼントが一番いいと思います。
あとは気持ちの問題で、せっかく招待してもらったのに・・・と思うのであれば、
お金よりも品物の方がなんかいいような気がします。
御祝儀と違って結局出席もしてもらってないのにいきなり現金を渡されるというのもなんか気まずい気がします。
欠席の理由もちゃんとしているわけですし、そこまで気にすることもないように思います。
特に仲のよかった方なら、ご祝儀をお贈りした方が、後々やっとけばよかったという思いをしなくてすみます。
ご招待されていたのに欠席ということならば、なおさらです。
職場やサークルでのつきあい程度でしたら、お祝いの品で十分かと思います。
相場については、参考として、下記URLを参照なさってください。
その方と、どのくらい近しいかに依ると思うのですが、私の親友がグアムで挙式したときは、宿泊先に直接連絡をしてシャンパンを差し入れし(5000円程度・これがプレゼントにあたる)、帰国して会ったときに1万円の御祝いを包みました。披露宴などの食事代などがかからない分、当たり前に上げては相手の負担にもなるので、これくらいかな、と。
でも、グループつき合いをしている中の1人、ということだったら、プレゼントだけでも十分だと思いますよ。御祝いはあくまで気持ちですから(^^)
あくまで私個人の意見です。
出席しないのだから(数人で5千円ずつくらい出し合って)で十分だと思います。
これはあくまで気持ちの問題なので
それで足りない。やっぱりもっとあげたいと気持ちがあれば
あげるべきだし、ままいいと思えばそれで良いと思います。
したがって
>その他にお祝儀としていくらか贈った方が良いのでしょうか?
貴方次第です
こんな回答書くなと怒られそうですが・・・・
関連するQ&A
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
新婚2カ月で毎日ケンカ。異常ですよね。
2カ月前に結婚しました。 30代半ばを迎えて、気持ちが焦っていたこともあり、 付き合っていた人のプロポーズを受けました。 幸せの絶頂だったのは、その頃...
夫が元彼女にグループで未だに会う事について
ずっと悩んでいる事があるので相談させて下さいm(_ _)m長文になってしまいますがよろしくお願いします。 夫とは現在知り合って9年、結婚して2年になります。 ...
16歳年上のバツイチ子持ち男性との結婚
はじめまして。 是非皆様の意見が欲しくて投稿させて頂きました。 私は21歳です。今、1年半ほど付き合っている37歳の男性との結婚に着いて悩んでいます。1年半...
夫との給料の差について
収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか。 旦那、私共に正社員で働いていますが、旦那の給料が私の5倍あります。 私の給料...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/02/25 21:19
その人は短大時代の友達で、私が独身の頃はよく旅行やお食事に皆で出掛けていた仲です。旅行の計画はその人が先頭に立っていろいろ決めてくれたり、お世話になったんですよね、今考えると。
電報っていうのもいい考えですよね。他の友達とも相談してみようと思います。
ありがとうございました。