このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/10/09 22:49
出産祝いに現金や商品券は味気ない気がして、友達の出産祝いにお洋服を贈りましたが、内祝いを見ると半額どころか1/4くらいのお品を戴きました。内祝いがどうこうより、お祝いが安くみられた事にガッカリなのですが、やはり ブランドのお洋服よりも現金の方が良いのでしょうか!?どうしてもブランドの服となると1着にスタイをつける程度になってしまいます。でも1万1~2000円くらい。しかし内祝いは2千円程度の物で、私のお祝いは5千円くらいに見られたのか~とショックです。もう一人の友達も私は12000円のブランドの服を贈ったのに、私の時は3千円の育児書でした。私が買い物下手なのも問題なのかもしれませんが、せめて金額相応に見られたいです。現金の方が良いのでしょうか!?また、品物で良い物があったら教えて下さい。
お気持ちお察しいたします。
が、内祝いに関して言えば、赤ちゃんが生まれたばかりで、
ブランドのベビー服の相場知らずも考えられます。
また、内祝いは頂いた方々に一律でお返しをしている場合もあります。
お友達に1万円以上というとちょっと高価な方かなぁ・・・と思います。
一般的には5千円くらいかと・・・。
なので、内祝いは2千円程度を一律に・・・というように。
頂いた物に関係なく、お友達の出産祝いには「このくらい」とご自身で金額を決めている方も居ると思います。
差し上げたお洋服が安く見られたのではなく、
お友達はご自分の考えで、質問者さんにお返しなりお祝いをなさったのかもしれませんね。
人それぞれの考え方、お祝いの仕方、お返しの仕方があるということでしょう。
現金は正直一番嬉しいお祝いかもしれませんが、
お友達なら、ちょっと興ざめかもしれませんね。
私がよくプレゼントするのは、
絵本セットや食器、ベビー毛布、おもちゃ類、フォトフレームなどで3千円~5千円がほとんどです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
普通、内祝いは半返しって言いますが、実際は、友人にはコレ、親戚にはコレ、職場にはコレ、といった感じで品物を選ぶので、贈った金額にみあわない事もでてくるかと思います。
友人への内祝いで2000円貰ったなら相場ですよ。
そんなにきっちり内祝いを返してもらいたいのでしょうか?
こういうのって個人的には、気持ちだと思うんですよね。
なのであくまでも参考意見ですが…
私は、独身時代に友人が出産ラッシュを迎え、
その都度、お祝いをあげましたが、
その度に「気持ちなのでお返しとか不要だから
もしお返しとか考えてるなら私が出産するときにね」って伝えてて、
なのに内祝いが届くと、逆に気を使わせて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
(育児に忙しいはずなのに、買い物に行く手間を増やしたみたで…)
別にお返し(内祝い)が欲しくてあげた訳でないし、
友達にあげたのではなく、ベビにプレゼントしたものだから…
ベビからお返し貰うのも変な話だし…
ちゃんと貰いたいって思うのであれば、逆に現金だとか、商品券の方が
いいのではないのでしょうか?
それにそっちのほうが、先方だって必要で欲しいものが買えると思うし。
味気ないかもしれませんが、合理的だと思います。
現在は半返しというより、3分の1返しのほうが多いと聞きました。
いただいた内祝いは、本当に2000円くらいのものだったのでしょうか?
内祝い用のギフトも意外に安く見られがちで、実際は高かったりしますよ。
洋服についてですが、安くみられがちとは思いません。
ただブランドによって相場が違いますよね。
私は春に出産したのですが、出産直後にいただいたお洋服は相場が調べられませんでした。
つい最近、出産から5ヶ月くらい経っていただいたお洋服は、メーカーに問い合わせて、品番を伝え、金額を調べてもらいました。
そのお友達も悪気があったのではないと思います。
すいません、みなさんと違う意見なのですが。
私は8月に出産したのでお祝いをいただいたのですが、私の友達はみんな服か花でした。服はうれしいけど花は微妙・・・枯れちゃうし・・・旦那の友達や会社の人はほとんど現金でした。
それで、内祝いをと思いデパートに行って聞いたところ、内祝いは半額ではなく1/3でいいと言われました。出産・育児でお金がかかるのに半分も返すと相手にかえって気を遣わせるからと。
ふーん、そんなものかと思って帰ってきましたが。
・・・半返しじゃないと、いけないんですか?
旦那の友達には「絶対お返ししないで。しても受け取らないから」と言われました。
私の友達には、内祝いさえしていない子もいます。
でも、何も気になりません。。。
うれしいのはやっぱり現金や商品券ですが、お祝いのコトバだけで品をくれない友達もいるので、お祝いの品をもらえるだけでうれしいです。
内祝いで半返ししない方って結構いますよ。1万くらいの物なら、2~3千円でってお返しする人たくさんいます。
なので、お洋服が安く見られたってわけではないと思いますが。
最近洋服は避けた方がいいとおっしゃる方が多いですが、自分ではなかなかブランド物は買えないので良いと思いますよ。ただ個性的なブランドは好みが分かれますので、シンプルなものがいいですね。
私は、友達とは、お返しナシの現金と決めています。
関連するQ&A
海外在住の友人への内祝いについて
先日海外在住の友人より日本帰省タイミングで産前ではありますがお祝いをいただきました。 私は来月出産予定なのですが、今月中には友人は海外へ戻ってしまいますので、...
半年後に知った場合の香典
学生時代の友達のお母様亡くなった事を 半年経った現在、知りました。(遠方な為) 学生時代、親しい仲でしたので お母様とは2度お会いした程度ですが、 ...
出産内祝を何にするか悩んでいます(相手は80歳の祖...
現在、出産内祝いを何にするか悩んでいます。 相手は旦那の祖母(子供にとっては曾祖母)で、80歳代です。違う県で一人暮らしです。金額は2、3万円のものを送りたい...
夫との給料の差について
収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか。 旦那、私共に正社員で働いていますが、旦那の給料が私の5倍あります。 私の給料...
貯金できない夫が家計をまかせてくれない
最近、結婚しました。家計管理と考えの甘い夫に悩んでいます 夫…手取り27万・家賃6万・光熱費15000円くらい? 携帯、車のローン、保険代は親が払っている 酒...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/10/10 22:08
ありがとうございます。差し上げたプレゼントが安く見られたわけでない・・・とのコメントに救われました。人それぞれの考え方、お祝いの仕方があると考えればいのですね。