このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/10/09 22:49
出産祝いに現金や商品券は味気ない気がして、友達の出産祝いにお洋服を贈りましたが、内祝いを見ると半額どころか1/4くらいのお品を戴きました。内祝いがどうこうより、お祝いが安くみられた事にガッカリなのですが、やはり ブランドのお洋服よりも現金の方が良いのでしょうか!?どうしてもブランドの服となると1着にスタイをつける程度になってしまいます。でも1万1~2000円くらい。しかし内祝いは2千円程度の物で、私のお祝いは5千円くらいに見られたのか~とショックです。もう一人の友達も私は12000円のブランドの服を贈ったのに、私の時は3千円の育児書でした。私が買い物下手なのも問題なのかもしれませんが、せめて金額相応に見られたいです。現金の方が良いのでしょうか!?また、品物で良い物があったら教えて下さい。
私は現金でやり取りしてます。お祝いの品って本当にいくらかわからないし・・・。
ケープをいただいた時にはそのブランドのお店にいって、値段を確認しました。
気になるようなら現金が一番よいかとおもいます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
洋服でもブランド物であれば、そう安くは見えませんよ。
中にはぱっと見(デザインなど)、安いものと区別つかないものもあるかもしれません。でも縫製とか生地とか・・・全然違うって分かります。
たぶん、お友達は「内祝いは半返しで・・・」なんて、そういうことに全くこだわらない方なんじゃないでしょうか?
もしそういうことを気にする人であれば、絶対にいただいたものの値段をチェックして、内祝いを考える参考にするはずですもの。そしてブランド品というのはその気になれば値段も調べられますよね。
つまりお友達はそういうチェックをしていないんだと思います。(しても半返しはできない・・・という事情があるのかもしれませんけどね。)
私自身はちょっと良いお洋服をいただくのって、嬉しかったですよ。
他に嬉しかったのは、とても趣味の良い絵本とか、名前の入った絵皿とか、ベビーリングとか、です。絵本・・・なら、値段が明記されているので相手にも分かってもらえるでしょうね。
あとは相手の希望を聞くという手もありますが・・・。
私も出産祝いに洋服をたくさんいただきました。幸い、みんなそれなりに(それなりに、ですよ)かわいかったのですが、一番の親友からもらったものが一番安そうに感じてしまいました…服を記念に贈ってくれた人毎に写真に収め、着させました。服はまたお下がりとして色んな友人宅にもらわれていきましたが、本当に気に入っているものはお下がりにも出していません。
返礼ですが、出産した人(返礼品を買う人)がどんなところで子供服を見ているか・買っているかで、その服の値段が決まると思います。いつも安いところでしか見ていない人と、百貨店でばかり見ている人ではブランド名を知る機会も違えば感覚も違ってくるはずです。
うちの場合、私は百貨店勤務だったので子供服売り場を見る機会が多かったため、返礼は多すぎる位しておきました。でも、主人は自分の友人からもらったミキハウスの2枚のトレーナーを見て「これは1枚¥1000しないだろう」と言いました。「ミキハウスだから1枚¥5000位すると思うよ」と言ったのですが、全く言うことを聞かず自分で勝手に¥3000の返礼をしました。後日、自分でミキハウスがどれだけ人気ブランドで高かったかわかったみたいで、友人には謝り、お下がりには出すなと言いはじめましたが。
あと、職場によく親(おじいちゃんおばあちゃん)が孫の出産祝いを買いに来ますが、その時に「洋服なんだから¥2000くらいでいいんじゃないの?」と言っている人がいます。
本当に安い服だったかもしれません。でも、生まれた赤ちゃんのために、お祝いをしようと自分の時間を使い・交通費を掛け・たくさんのものの中からその服を選んだのです。その気持ちと努力にも返礼をしてほしいと、最近は思うようになりました。
だから、返礼を受け取った方も、金額だけでなく、その返礼を選ぶために要した時間や気持ちも汲み取って受け取ってあげてください。
難しいことでしょうか・・・
的外れな回答になってしまいましたが、その後我が家では出産祝いは常に現金に決めました・・・
洋服だけはさけた方がいいですね。理由として
大人の服でもそうですが服によってものすごく地味で何処へでも売ってそうに見える物が案外高かったりします。
次の理由としては服などの身に付ける物は例え子供の物でも大人の物では本人の趣味があります。
いくら送られてきた物でも趣味で内服は来ませんからね。
特に子供の場合親がどうしても着させたい服がありますし、すべての人がブランドが好きなわけではありません。
私なら子供が使うような食器など服ではない他の物を選びます。
2006/10/10 22:02
そうですね。ブランドの服は、なかなか買えないから と思って贈りましたが、趣味がありますものね。今回限りにします・・・。
関連するQ&A
海外在住の友人への内祝いについて
先日海外在住の友人より日本帰省タイミングで産前ではありますがお祝いをいただきました。 私は来月出産予定なのですが、今月中には友人は海外へ戻ってしまいますので、...
半年後に知った場合の香典
学生時代の友達のお母様亡くなった事を 半年経った現在、知りました。(遠方な為) 学生時代、親しい仲でしたので お母様とは2度お会いした程度ですが、 ...
出産内祝を何にするか悩んでいます(相手は80歳の祖...
現在、出産内祝いを何にするか悩んでいます。 相手は旦那の祖母(子供にとっては曾祖母)で、80歳代です。違う県で一人暮らしです。金額は2、3万円のものを送りたい...
夫との給料の差について
収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか。 旦那、私共に正社員で働いていますが、旦那の給料が私の5倍あります。 私の給料...
貯金できない夫が家計をまかせてくれない
最近、結婚しました。家計管理と考えの甘い夫に悩んでいます 夫…手取り27万・家賃6万・光熱費15000円くらい? 携帯、車のローン、保険代は親が払っている 酒...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/10/11 09:30
うちの主人も同じような感じです・・・(笑)我が家も現金にするようにします。ありがとうございました。