本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
締切済み

披露宴を反対されてます・・・

2007/05/18 10:07

はじめまして。
今年の11月に結婚予定の者です。
両親の顔見せも無事済みました。
彼は再婚の為最初ご両親は結婚式事態あまりしたくないみたいだっのですが、彼の説得と私が初婚ということもあって承諾してくれました。
それが最近になり披露宴には抵抗があることを言われ困っています。私は自分の両親にもう具体的な内容を話しているし友達にも声をかけてしましました。
披露宴といっても身内と仲の良い友達とでせいぜい両家合わせて60人程度のアットホームなものをするだけなのですが・・・・
この時期に反対され困っています。私としては披露宴をしたいとおもっているんですが、どういう風に説得したらいいかわかりません。

回答 (13件中 6~10件目)

2007/05/18 16:18
回答No.8

#7です。
1.5次会でも披露宴です。会費制の披露宴ということで進めたらいいと思います。
ホテルを予約されているのでしょうか?11月なら今からでも間に合うと思いますよ。それにホテルで1.5次会というのもできます。会場担当者と相談されてはどうでしょうか。ホテル内での会場の変更もできると思いますし、ホテル自体をキャンセルするにしても今ならキャンセル料は発生しない時期だと思います。
親戚には1度目の結婚でも来てもらいご祝儀もいただいているのに2度目も来ていただくなら、「来てご紹介できるだけでそれだけで満足ですから」という姿勢が必要だと思います。

披露宴と会費制の披露宴の違いは、ご祝儀をいただくかいただかないかですよね。
その違いだけだから、という方針で進めたらいかがでしょうか?
会費制の披露宴でもドレス着て、挙式して、アットホームにお披露目をして、という内容でいいのではないでしょうか。
採算を合わせようというつもりでは開けませんが、初婚同士のようにご祝儀をいただいて黒字が出るような披露宴は諦めるべきだと思います。

ご両親に会費制がマイナスにばかり写らないよう会費制にすることで相手の親戚にも配慮ができる、ということを強調して説明してはどうでしょうか。質問者さんとしても不満はないという様子で伝えないとご両親は納得しないです。
親は子供が幸せであることが一番の願いですから、あなたが幸せだというなら大丈夫です。

お礼

2007/05/18 16:49

今予約してるところは結婚式場で挙式+披露宴しか扱っていないみたいです。
会費制っていうのがあるか聞いてみようと思います。
彼のお父さんとしてはもう一度呼ぶこと自体体裁が悪いのと新婦側より人数が少ないのは困るみたいでパーティー形式にしても人数が合わないと困ると以前言われてしまいました。会費制なら考えてくれるかもしれませんね。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/05/18 14:51
回答No.7

60人って多い方ですよ。少人数の披露宴というのは両家合わせて15人から30人というところだと思います。
あちらのご両親からすれば親戚に前回と合わせてご祝儀を二重にいただくことになるから引け目があるのではないでしょうか。親戚の結婚となると10万円包むのが親戚同士での暗黙のルールになっている家もありますからね。そういうことをさせるのは避けたいというのはあると思います。彼のご両親からすれば気にして当たり前ですよね。初婚同士じゃないというのは大きいです。そこは質問者さんが我慢することも必要ですよ。
とは言え、質問者さんの気持ちもわかりますよ。女性なら親にもドレス姿見て欲しいですしね。
会費制にしてご祝儀は一切お断りにするという方法ではどうでしょうか?元々アットホームな雰囲気で、という方針ならいっそのこと1.5次会という位置づけで会費制で開いた方がいいのではないでしょうか。

ご両親に今更披露宴ができないとは言えない、とのことですが言うべきです。あなたが当初の規模ではできないけれど結婚できるだけで嬉しいから平気、という態度だったら両親も「あなたがいいなら」って思ってくれますよ。質問者さんの態度と言い方次第です。
ご両親だって彼が初婚じゃないことを考慮したら「それもそうよね」って思いますよ。

友人でバツイチの人と結婚した子は親族だけで海外挙式をし、帰国してから二次会で友人達だけでパーティを開いていました。そういうやり方もあります。海外挙式は国内よりも安くつく場合が多いですよ。

補足

2007/05/18 15:29

親戚の方の10万円は確かに痛いですよね。
それを考えると会費制になるのかもしれませんね。
ただ今予約してるところをキャンセルしてまた探すとなると11月挙式が難しくなりそうです。
もともとうちの両親は結婚自体に反対しており長い時間をかけて説得しました。やっと前に進みかけていただけに、披露宴が出来ないことを告げたときの反応が読めません。

ちなみに海外挙式は彼両親がイヤということで一番最初に断られました。
うちの両親はそれでもよかったみたいです。

質問者
2007/05/18 13:09
回答No.6

義妹がバツ1男性と結婚しています。義妹は初婚でしたし、3人兄弟ではじめての結婚だったので、出席者の9割は花嫁側という構成で披露宴をしています。でも、職場結婚だったので会社関係は呼べず、友達ばかりで披露宴が大幅赤字、しかも相手側の親戚がほとんど出席していないので、後日あちらの親戚との食事会などをセッティングしたため金銭的にも、日程的にもは相当きつかったようです。

義妹のダンナも初婚の義妹に気を使ってはくれましたが、やはり2度目の披露宴となると、呼べる範囲も限られてしまうようで、、、、

花嫁姿をみせたい、というのであれば式だけでも十分かもしれません。友人関係は披露宴ではなく、お披露目パーティ形式にすると、お互い負担もなくて楽だと思うのですが、もうすでに具体的な内容を話していらっしゃるのですよね???

正直60人もいたらアットホームなパーティは難しいですが、レストランウェディングみたいなカジュアルな感じにしてみてはいかがでしょう?

2007/05/18 12:57
回答No.5

私も同じ状況でした。
ただ、私が初婚なので、相手の親も強く「披露宴はしたくない」とは言えなかったようで。
でも、あらゆることから、披露宴はしたくないんだろうなー、というのは伝わってきていて・・・。

結婚式は、花嫁さんが主役なので、花嫁さんが初婚で披露宴を望むなら、再婚だから披露宴を望まないなど、言える立場ではないと思います。

気にせず、どんどん準備を進めてしまってオッケーだと思います。
強気で押してしまいましょう。
一度認めた経緯もありますし、親や親戚、友人や職場にも既に言ってしまっていて、披露宴を楽しみにしていると言われている、準備もずいぶん進んでいる、キャンセル料金は今でも莫大であるなどを説明されてはどうでしょう。

彼は披露宴をしたいんですよね?
深読みすれば、彼が披露宴をしたくないけど、なかなか言えないため、両親の口を借りて言っているということはありえませんか?
少なくとも、彼が披露宴を望むなら、いずれ義両親も賛成せねばならない状況になりますよ!

お礼

2007/05/18 15:28

彼も披露宴は確かにしたいです。彼とちゃんと話し合って両親の意向をもう一度確かめてみます。

ありがとうございました。

質問者
2007/05/18 12:09
回答No.4

やはり相手のご両親としては親戚付き合いが気になるのだと
思いますよ。披露宴にお呼びしたら、参加者はどうしたってご祝儀は
出さなければいけないだろうし。それに前の式で「固い契り」を誓って
おきながら、今度は別の人と…というのがどうしても
嘘をついたような気がして気まずいのでしょう。
×1の方と結婚するというのは、やはり初婚同士とは違います。
そういう部分を考慮する必要があると思いますよ。

しかし、結婚式をすることになったのなら、参加者はご祝儀を用意
しなければならないだろうし、遠方の人に「挙式だけのため」
にご足労を願うのも気がひけましょう。
であれば、家族と親戚で「挙式」と「食事会」、
また別の日に友人だけを集めて、会費のみのレストラン
ウェディングはどうですか?

私は経済的な理由で上記のようにしたのですが、
(さらに別の日に仕事関係の人たちを集めたパーティーもあって、3回!)
私は3回きれいな格好できて、3回みんなに力一杯祝ってもらえて、
そして3回旦那と「無事終わったね~」って目と目を見交わしたのが
とてもいい思い出です。
それに挙式~披露宴~2次会の流れは結構大変なので、
2次会に当たる友人パーティーが別の日にあるのは体力的にも助かりました。
(普通2次会の新婦ってやつれてますよね(笑)でもそんなことなかったし。)

ご参考まで。
いい結婚式になるといいですね!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。