本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚に対する考えを親に分かってもらえない

2008/03/30 00:41

 34歳の独身男です。これまで女性と付き合ったことがありません。そしてこれからも女性と付き合えることはないでしょう。自他共に認めるモテない男です。だからといって、悲観的になっているわけではありません。少し前までは悩んでいましたが、発想を変えて「女性に相手にされなくて劣等感を感じるなら、自分の方からも女性を相手しなければいい」と考え、特にこの年で恋愛未経験とか童貞であることも気にはならなくなりました。逆に恋愛や結婚している人達に対して、「寂しい者同士がくっついている」と見るようになり、人生を一人で生きた方がより強い精神力が身につき、孤独にも耐えうる強い人間になれるのではないかと思うようになってきました。
 
 親は女性にあまりに縁のない自分に対し、見合いを勧めてきますが前述のような考えを持っているので結婚しないと言ったら、「お前の考え方は普通じゃない」と愕然とされました。確かに結婚そのものを否定したことは少し違うんじゃないかと思いますが、女性や結婚に縁がないことに対しては、前向きな考え方だと思います。
 こういう考え方は変なのか、回答お願いします。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2008/03/30 02:45
回答No.4

まあまあ、親御さんは「結婚した人」ですから。結婚してよかったと思ってる人は「結婚したいと思うのが普通」という考え方でしょうから、独身主義の質問者様と考えが違って当然なのではないでしょうか。
親はなんだかんだいって、子供に自分と同じように結婚して家族を築いてほしいと思うものでしょうからね。
なので、親から「普通じゃない」と言われたのは仕方がない。
親とは生き方が違うので、自分の考えを親に理解してもらわなくてもいいのではないでしょうか。他人と同じで違って当然ですから仕方ないですよ。

ただひとつだけいうと、1人も孤独を支配する意味で精神力がつくと言えますが、結婚も結構な精神力はつくでしょうね。自分のためにだけではなく家庭のために働くのですから。働いて働いてこずかいはすくなく、もう仕事リタイヤして海外いったり自由に生きたいと思ってもできませんからね。寂しいから結婚してるわけではないですしね。
既婚も独身も同じですよ。自分の理想の実現のために頑張る…それだけです。結婚はしたくなったらしてください。

一応言いますが、私の夫も30歳近くまで女性とつきあったことはなかったと思います。まったくモテるタイプではありません。ブサイクで最愛の夫です。ポイントは誠実なところと素直な性格です。
かわいらしいお嬢様の友人も24歳で太っていてハゲのちょっとかわったアキバオタクと結婚しましたよ。お見合いです。もちろん数年たってもラブラブですよ。
結婚はモテるタイプとか関係ないということは絶対に言えると思います。特にお見合いはルックス重視しない人も多いのではないでしょうか。絶対したくないのならいいのですが、お見合いは一度できるときに体験してみるのもいいと思いますよ。

変ではないですよ。ただ、親に理解を求めるのは無理があるので、それとなく断っておけばいいのではないでしょうか。

お礼

2008/04/02 00:05

回答ありがとうございます。

>自分の理想の実現のために頑張る…それだけです。

その通りですね。結婚や恋愛に理想が見出せないからしない、これだけのことなんですよね。でもそれが周りは分かってくれないんですよね・・・。

特に親は、結婚が最大の幸せなのか世間体なのか、勧めてくる理由がハッキリしません。自分の結婚しない理由も上手くは伝えられないんですけど。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/03/30 02:27
回答No.3

>女性や結婚に縁がないことに対しては、前向きな考え方だと思います。
前向きとはちょっと違う気がします。

例えば、結婚や女性は自分の自由を縛るので欲しくない、自分と合う人がいないので無理にするつもりはないというのならそういうのもありだと思います。
でも、相手にされないから相手にしないのだ、というのでは本当は相手して欲しくて仕方がないという思いが隠れているように感じます。そのうちどこかにひずみが出てきはしませんか?

>「寂しい者同士がくっついている」と見るようになり
寂しいから相手を求めると思っている・・・つまりあなた自身が寂しいと感じている心が見えるようです。

>人生を一人で生きた方がより強い精神力が身につき、孤独にも耐えうる強い人間になれるのではないかと思うようになってきました。
二人でいたほうが孤独感を感じることはありますし、別れたときの孤独感は凄まじいです。強い精神力も相手に合わせるということやさまざまなトラブルを乗り越えることで鍛えられたりもします。

恋人がいないことで、凄く苦しんでしまい、どうしようもないのであれば、そういう考えもありだとは思います。でも少し、余裕があるのでしたら、自分で自分を閉じてしまわないで解放してあげたほうが前向きだし、新しい何かを得られるのではないでしょうか。

失敗しても勇気を持って前に進んでみてはどうでしょうか。
お見合いもしてみたらいいと思いますよ。恋愛をしていない方の方がお見合いに抵抗がある人が多いようなんですが、単なる出会いの場です。語弊はあるかもしれませんが、合コンもそんなに変わらないと思いますよ。いい人がいればラッキーぐらいの気持ちで会ってみてはどうでしょうか。
結果はもしかすると傷つくかもしれません。でももしかするとあなたの寂しさを癒してくれる人に出会えるかもしれません。

またお見合いをしてご両親が喜ぶのならそれだけでも、価値があると思いますよ。34歳にもなられるのですから、多少自分の考えを曲げてでも、そのあたりの思いやりがあってもいいんじゃないでしょうか。
頑なに拒否するほどのことでもないと思いますよ。
嫌だったら、会った後断ればいいんですし。
(結婚は無理にしたら駄目ですよ!)

私もお見合いを勧められて、その気はないけどいいの? 失礼じゃない?と念押しして受けたことがあります(結局相手が日取りを決める段でちょっと失礼だったので、親が断ったんですけど)。

とにかく、あなたの人生です。悔いのないように。

お礼

2008/04/01 23:53

回答ありがとうございます。

>そのうちどこかにひずみが出てきはしませんか?

そのひずみを抑えつけて生きていくのも人生だと思います。

>恋人がいないことで、凄く苦しんでしまい、どうしようもないのであれば、そういう考えもありだとは思います。でも少し、余裕があるのでしたら、自分で自分を閉じてしまわないで解放してあげたほうが前向きだし、新しい何かを得られるのではないでしょうか。

どうしても恋人ができなくて、それでも前向きに生きたいのであれば自分のような考えしか思い浮かびません。煮詰まってしまったり悲観して自殺に走る前の、精神がまだ安定しているときにこの考えに至れれば、まだ生きる気力はみなぎってきます。世の中には恋愛出来る出来ないで人を区別するのでなく、恋愛に向いている向いてないで分ければいいと思います。出来る出来ないで区別するから、恋愛しない人は見下されてしまうと思うんです。

 30過ぎて恋愛の一つもしていないのは、恋愛に向いていない以外の何者でもないでしょう。それでも自分に気付かず、女性との出会いを求めようなんて、見ていて痛々しすぎます。なぜ他の事に目を向けないのかと。

質問者
2008/03/30 01:51
回答No.2

変ですね
もてていたらそうは考えなかったはずで
ホンモノの独身主義じゃないようですから

前向きじゃないですよね
相手から嫌われるなら俺も嫌いになるって後ろ向きですよね

だからといって
お見合いや結婚を無理にはおすすめしません
親には、まだいいよ~とか適当に言っておくことをおすすめしたいと思います

世渡り下手で不器用なだけかも?

お礼

2008/04/01 00:36

回答ありがとうございます。

ホンモノの独身主義者というのはどういうものなんですか?独身に本物も偽物もないと思うのですが。

>前向きじゃないですよね
 相手から嫌われるなら俺も嫌いになるって後ろ向きですよね

 相手から嫌われて下を向いているくらいなら、こちらからも嫌うぐらいでないと世の中渡っていけないと思うので。こちらだって嫌う権利ぐらいはあると思います。攻撃的なら前向きと思います。

 考え方は単純なんで不器用ととらえられても仕方ありません。

質問者
2008/03/30 00:50
回答No.1

まあ、早い話があなたの意見は「あなた流の私見」であり、親の意見は「一般的な思考」になるかと思います。

ふつうは20~30歳代に人間は結婚をして、数年後には子供できて・・というストーリーが「一般的だ」というのが大半なのです。
あなたが間違いではありません。
あなたのような思考があっても不思議ではないと思います。
ただ「負け惜しみ」に聞こえる人もいるかも!

お礼

2008/04/01 00:29

回答ありがとうございます。

負け惜しみと聞こえてしまうんでしょうか。結婚したしないで勝ち負けつけるってのが全くナンセンスだと思ってるのですが。

結婚する相手がいない→じゃあ、独身でいいや

この流れは普通だと思うんですけど。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。