このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/14 07:20
先日、義姉に赤ちゃんが生まれたので、出産祝いを贈りました。
だいぶ日が経って、ふと思ったのですが、お祝いのお返し(内祝)をもらわなかったなーと気づきました。
友達や自分のいとこに出産祝いを贈った時には確かに内祝をいただいた記憶があるんですが…身内(兄弟姉妹)には内祝って贈らないものなんですか?
もらったもらわなかったとケチな気持ちで言ってるわけではなくて、逆に私に子供ができて出産祝いを頂いたときには内祝贈らなくていいのかなぁと考えてしまいました。
身内には贈らないっていうのが普通であればいいんですが、相手が誰でも贈るのが普通ならやはり義姉にも内祝を贈らないといけないのでしょうか?それとも同じようにお礼だけ伝えればいいのでしょうか?
でも、他の義理の兄弟には内祝を贈って、義姉にだけ贈らなかったら気まずくなるかもしれない(バレた時に)と心配でもあります(+_+)
かといって、兄弟みんなに贈らないで、「あの嫁は常識がない」と思われるのもいやですし…
皆さんのご意見をお願いいたします。
わかります。嫁の立場からすると、とても気になるトコロですよね?
家族間では絶対にお返しは必要という訳ではないと思います。
私のうちでは兄弟間の結婚のお祝いはしないという風に決めています。
こういう風に、家族間では出産のお返しはナシといった取り決め事があるのじゃないでしょうか?
そういう決まりがあるのなら、他の兄弟の方にもお返ししてないと思います。
旦那さんを通して、お義母さんか他の兄弟の方に聞くのがいいと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
贈らないのが普通というわけではなくて
親兄弟なら家族だし、一般的なマナーに縛られず
冠婚葬祭について独自の取り決めがあったりしますよ。
お兄夫婦の家庭や義理のお姉さんのご実家で
そういう取り決めをした(取り決めがある)のかも?
兄弟だから内祝いなしでいいよね、と思ってる家庭へ内祝いを贈ったら
反対に気をつかわれるかも?
「うちは贈らなかったのに・・・」って。
2~3ヶ月たっても贈られてこないようなら
お義姉さんには聞きづらいでしょうから
お兄さんやお母さんを通じてでも確認した方がすっきりしますよ。
前例がないようですし、これを機にルールを決めてみては?
ご自身の兄弟間、ご主人の兄弟間などで
ルールは違ってくるでしょうから
きちんと使い分ければ大丈夫です。
私の実家も主人の実家でも
結婚出産新築祝いなどはお祝いの金額も決まっていて
お互い内祝いはなしです。
もちろん他の親戚には一般的なマナーに従って贈っています。
私の住んでる地域ではお祝いを自宅へもってきてくださった方には
「おため」といって金額の1割を包んでお祝い半紙と一緒に
その場で御返しもします。
(1万円→千円、5千円→5百円というように)
後日それとは別に半返しの内祝いを贈ります。
おためも兄弟間はなしですが親戚やご近所さんにはしています。
2008/06/16 19:49
そうですね!家族間のルールが決まってるのかもしれないです。それならうちが内祝を贈ったら気をつかわれてしまいますね…今度主人に聞いてみます。
回答ありがとうございました!
出産内祝いは、お宮参りが終わったくらいの時期に、贈ります。
1ヶ月くらいの間に、遅くても2ヶ月以内というのがマナーらしいですね。
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E5%87%BA%E7%94%A3%E5%86%85%E7%A5%9D%E3%81%84%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E6%99%82%E6%9C%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=
http://zyoho.chu.jp/okaeshi/2008/05/post_4.html
2008/06/16 19:45
出産から2ヵ月は過ぎてるので、たぶん内祝がくることはなさそうですf(^_^)
回答ありがとうございました。
祝いをもらったら相手が誰であろうとお返しをするのが常識です。
2008/06/14 07:36
回答ありがとうございます。やはりそうなんですね。
関連するQ&A
不妊症だった友人について
学生時代からの友人なのですが、彼女はしばらく不妊症で悩んでいました。その間、私は子どもを授かりました。出産した時、出産報告のメール(事実のみ)を送ったのですが、...
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
親戚中で自分だけ宗教をしていない事は悪いことか
漠然と以前から思っていたことです。夫の実家・親戚筋がほとんど創価学会員です。実家は地区では中核?な感じで、仏壇もはじめてみた時は「でかっ」と思いました。 ...
やっぱり小姑に耐えれない!!
前にもこちらで小姑について相談させていただいたのですが、やはり耐え切れずもう一度相談(というか愚痴)させてください!! ・無視は当たり前 ・親戚の集まりで、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/06/16 19:55
自分の実家じゃないからルールもいまいちわからないし、あれこれ悩んでしまいました(^^ゞ主人を通して聞くのが無難だなと思いました!
回答ありがとうございました。