このQ&Aは役に立ちましたか?
緊急<産後の注意事項について
2008/12/03 20:03
現在入院を控えた41週目妊婦です。
明日入院なのでお急ぎの回答をお願いします;;
産後最低1ヶ月はよく、
・お風呂に入れない
・PC、TV、本など目が疲れるようなことはしてはいけない
・外に出かけちゃいけない
などよく聞くのですが、
調べてみるとあんまり書いてるサイトがなかったので、
普通にしていてよいのかな?と思ってしまっているのですが
具体的にどこまで大丈夫なのでしょうか?
それともただの迷信とかだったりするのでしょうか?
詳しい方お願いします。
質問者が選んだベストアンサー
お風呂に入れないのが辛いのはやっぱり季節にもよるんじゃないでしょうか。私の場合、一人目の時は夏に、二人目は春出産だったためシャワーだけでもそんなに苦痛でもなかったですが、これが冬場だったら大変だっただろうなあと思います。
細菌感染の危険のため湯船には入れません。これは仕方ないですよね。
目を使うと良くないとは確かによく言われましたが、確かに上の子の時はちょっと本でも読むと疲れがどっときたのを覚えてます。
二人目は内祝いの手配なんかも全部ネットで済ませてました^^
人にもよるかもしれません。
ちなみに二人目の時は産後3週間で自転車乗って近所のショッピングモールへ行ってしまいました。1杯お茶飲んでお気に入りの雑誌買って帰ってきただけですが・・・生き返りました^^まあ・・・真似しないで下さい!
個人差が激しいのでなんとも言えませんが、とにかく基本的に無理しないで寝られる時は赤ちゃんとゆっくり眠って、と解釈した方が良いと思います。お産ってかなり体力消耗します。上の子の時は気がついたら全身指の先まで筋肉痛状態でした。
いよいよですね、どうぞ気を楽にして頑張って下さい。
大変ですが、赤ちゃんの声が聞こえたら痛みも帳消しになります!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
産後は出産した医師の指示通りで大丈夫でしょうね。
私は、お風呂は1ヶ月は禁止でした。
ただ、テレビをみたかったのに、
目がしょぼしょぼして、明るい色がみずらくて
辛かった覚えがあります。たぶん、産後2ヶ月には
はいっていたのに。。。
無理はするなってことなんだと思います。
してはいけない、というより、出来ない人もいるんでしょう。
外に出かけない、はどちらかというと赤ちゃんへの
配慮じゃないでしょうか。
私の場合、アソコが痛くて外出どころじゃなかったんですが。。。
お礼
2008/12/28 22:47
出産前に見れなかったのが残念ですが、
なるほど出産してわかりました。
たしかにTVとか携帯の画面とか見るの辛かったです・・。。
でもついついみてしまっていました。
それのせいか頭痛くて・・;;
私もおしりがいたくて苦痛でそれどころじゃなかったですTT
回答ありがとうございました!
産後お風呂に入れるかどうかは医師に寄ってです。退院後すぐに入浴を許可する医師もいますよ。
・PC、TV、本など目が疲れるようなことはしてはいけない
・外に出かけちゃいけない
この2点にさいては絶対にしては行けないことではありません。この麻世の中自分の親に頼らずにしっかり夫婦のみで頑張っている方はたくさんいらっしゃいます。
親に頼らなければ外出も退院後すぐにしなくては買い物にも行けませんし仕事にすぐに着かなくてはならない人もたくさん居ますよね。
よく更年期がひどくなると言われていますがこの更年期がひどくなるかどうかは人の体質にも寄ります。
そんなことないですよ。
1、普通分娩なら、退院前にシャワーあびますし、退院後も医者に入浴が止められているような方以外は、自由に入浴できますよ。
2、人にもよるかと思いますが、新生児は本当に2~3時間間隔でおっぱいをあげるために起きてこなくてはいけなくて、夜は6時間しっかり寝たいタイプの私は、生後3ヶ月くらいまで毎日寝不足でフラフラ状態でした。ので、テレビやパソコン、本などは、疲れて見る気も読む気にもなれませんでした。
3、1人目ってわからないから、神経質に外との接触を避ける傾向にあります。2人目は、ある程度経験があるので、上のお子さんに合わせて外に出しておられますよ。
全く外に出ないっていうのは、母親が疲れて発狂したくなりますよ。
私は、生後10日後ぐらいから、20分程度、晴れた日に散歩などよくしましたが。
お礼
2008/12/03 22:14
産後1ヶ月くらいは水に触れないって聞いていたので・・
お風呂も普通に入れるのですね。安心しました。
何事も許容範囲で、疲れないようにすれば平気ってことですね。
自分は短時間の睡眠でも結構動けるので、基本的に頑張れそうです。
ありがとうございました
http://www.shussan-yoteibi.net/sango/sanjyokuki-sugosikata.html
http://www.unicharm.co.jp/moony/hajimete/sango/lesson03_03.html
この辺りが参考になりますでしょうか?
ゆっくり身体を休めること。
が大事かなと思います。
私自身は産後1週間は実母に来てもらい家のことをやってもらいました。
それだけで楽でしたね。
赤ちゃんの心配をするだけ。
自分の身体を休めることに集中できましたし。
お母様が来てくれる、それが出来ると一番良いのですけどね。
絶対にダメとは言いませんがお産は病気ではなくても女性の身体はデリケートです。
これから出産とのこと、楽しみですね^^
お礼
2008/12/03 22:18
自分のところには義母がくることになっているのですが
実母ならともかく、ストレスが溜まるかもしれないので少し心配なのです;
旦那もあまり動いてくれるタイプではないので・・
最初は子供のことだけ考えて、ゆっくり休養することだけに集中しようと思います。
ありがとうございました。
お礼
2008/12/28 22:52
無事出産しました^^
出産前に見れなくて残念でしたが・・。してみたらすごくわかりました;;
退院して一日二日目で部屋の片付けやら買い物やらやっちゃってダウンしちゃってました。。
今の時期シャワーだけになるとは。。ってかんじです。
もうすこしで一ヶ月検診なのであとひとふん張りです!
内祝いもネットでできるんですね!貴重な情報感謝です^^
自分も全身筋肉痛ですw超えたらもう少し楽になるのかなーって思います。
回答ありがとうございました。