このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/25 10:14
稚拙な質問で恐縮ですが、お教えいただけると大変ありがたく思います。
恩ある友人が、事情があり親族と絶縁したまま今年入籍しました。ご両親からもDV等の被害を受けていたため、相手への迷惑を考えた上で婚姻の事実を伏せておられます。
ところが最近、結婚後の最初の正月や年度変わりには、役所等から親元や旧住所宛に連絡事項(お祝い?)が通達されるとのうわさを聞いたそうです(うわさの真偽のほどはわかりませんが・・・)。
現在はようやくつかんだ穏やかな生活を楽しんでいるようで私も陰ながら安心していたのですが、そのようなことがもしあったら何かしらの対策をとる必要があると、本人たちが不安を募らせています。
私も「そんなことはないよ」とは思っているものの、その辺の事情に暗いので、確信を持った助言ができません。有識者の方がいれば、何かご助言いただけないでしょうか。
乱文でまことに申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
今年結婚した者ですがその連絡とは
もしや婚姻届の受理のお知らせのことでは?
婚姻届の証人となった人に送られてくるのですが
多くの方々が親に記入をお願いするので
その結果実家に無事に受理されたことをお知らせする通知がきます。
これは証人が偽造ではないことを確認するためのもののようです。
市役所からお祝いが親に行くかどうかは各市町村でちがうので
確認する必要があるかとは思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
私の住んでいる所ではそのような事はありませんが、
地域によってはあるようです。
また、そのようなお祝いのハガキだけでなく、郵便局の
手違いなどで手続きをきちんとしていたのにも関わらず
新姓で実家に郵便物が届く時もあります。
そのような所も気をつけた方がいいかもしれません。
一番いいのは、他の方も仰っているようにその方のご実家の
ある自治体へ確認する事だと思います。
2008/12/26 01:17
早速のご回答ありがとうございました。
1の方にも申し上げましたが、本人は役所からだけでなく税金関連のお知らせなどが気になるそうです。ちなみに、いままでも親を扶養対象にしてはいなく、夫婦ともに就業しているためにこれから扶養者等が増えることもないそうです。
自治体にもよるでしょうが、広報に載せるかどうか入籍時に聞かれたことがあります。断れば出さない事になっています。
個人情報の観点から勝手に親元などには連絡は行かないとは思いますが。心配でしたら役所へ相談されてはどうでしょうか?
2008/12/26 01:13
早速のご回答ありがとうございました。
本人たちにもそう伝えたところ、役所からだけでなく税金関連のお知らせなどが気になるそうです。ちなみに、いままでも親を扶養対象にしてはいなく、夫婦ともに就業しているためにこれから扶養者等が増えることもないそうです。
関連するQ&A
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2008/12/26 01:19
受理のお知らせについては確認させてみます。
ほかの方にも申し上げたのですが、私の質問が言葉足らずであったようです。本人は役所からの連絡はもちろんですが税金関連のお知らせなどが気になるそうです。ちなみに、いままでも親を扶養対象にしてはいなく、夫婦ともに就業しているためにこれから扶養者等が増えることもないそうです。