このQ&Aは役に立ちましたか?
質問者が選んだベストアンサー
#5のoriginsです。
やはり、会費制ですか。
であれば、前述したように会費以外に別にご祝儀を下さった方にはお返しが必要だと思います。
金額的には、頂いたご祝儀の多くて半分程度が私の地域での相場ですが、これも地域性があると思うのです。身近に既婚の方で経験のある方がいらっしゃると良いのですが、相談出来る方がいらっしゃればどの位の額を目安にお返しをしたかをお尋ねになると宜しいかと思います。(因みに私は北海道在住です)
通常であれば、挙式後一段落ついた時期にお贈りするのですが、既に5ヶ月経っていると言う事ですので、のしの表書きは、業者の方に相談されると良い案を出してくれると思いますよ。
親しい親戚・友人の方には、#3の方が仰るように「バタバタして遅れてごめんなさいね」と一言付け加えると良いのではないでしょうか。
遅れましたがご結婚おめでとうございます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (6件中 1~5件目)
hanacyan26さん、こんちは。
あのう、どちらの地域の方でしょうか?
ここの質問を見ていると、基本的に招待制の披露宴を前提として書かれていると思うのですが、hanacyan26さんも招待制の披露宴を行ったのですか?
因みに、私の住む地域では招待制は非常に少なく殆どが会費制の祝賀会です。
前者の場合は、お祝いの席(披露宴)の代金は新郎新婦で負担し、招待客はご祝儀(お祝い金)を持ってきて下さいますよね?それに対して引き出物を用意し、それがお返しとなります。
後者の場合、お祝いの席(祝賀会)の費用の殆どが出席して下さるお客様の会費で成り立ちます。
それに対しても引き出物を用意しますが、それも会費の中に含まれています。会費以外に別にご祝儀を下さる方がいらっしゃり(親戚や親しい友人など)、その方達には、引き出物の他に頂いたご祝儀に対して3分の1~2分の1額に相当する品物のお返しをします。
hanacyan26さんの結婚式が招待制・会費制のどちらで行われているのかで違ってくるのですが、如何ですか?
>でも~披露宴に出席したけどお祝い貰ってない人にも
>引き出物って 渡しますよね
??披露宴に出席した方からはご祝儀を頂いていませんか?それが「お祝い」ですが…
お礼
2003/03/31 15:11
ん~みんながみんな
お祝いくれてませんね~(笑)
nahachan26さん、こんにちは。
結婚も内祝いしますよ~。
#2さんの書かれたとおりに、披露宴されたなら、引きでものがお返しになります。
披露宴に出られていない人から、何かお祝いをいただいたら
半返しするのがいいと思います。
4割~5割くらいの品物で、のしには
「結婚内祝い ○○ hanachan26」と二人の名前を書きます。
もし、そんなに時間が経っていないんでしたら
ちょっとしたプレゼントをして「ばたばたしてて内祝い遅れてごめんね~」
と言っておけばいいのではないでしょうか?
半年以上経っていたら、のしははずして、普通のプレゼントとして
贈ってあげてもいいのではないでしょうか。
お礼
2003/03/31 12:02
披露宴に出られなかった人からは貰っていません。
でも~披露宴に出席したけどお祝い貰ってない人にも引き出物って
渡しますよね
そこの所がよく解りません???
ちなみに5か月が経ちました。
普通はお返しをするものだと思いますが…
#1の方のおっしゃるように半返しを目安に。
披露宴に出席してくださった方には引き出物をお渡ししていると思いますから、それがお返しですけれど、そうでない方から頂いたお祝いにはお返しをするのが礼儀だと思います。
お礼
2003/03/31 11:06
披露宴しました。
引き出物がお返しになるんですか。
スイマセン常識知らずで・・・ペコリ
ありがとうございます。
補足
2003/04/02 13:11
説明不足ですね スイマセン!
会費制です。