本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

急な欠席者へのお返し

2009/07/31 21:53

結婚式の前夜、結婚式、披露宴、二次会に招待していた夫と共通の友人の一人がけがにより急遽欠席となり、夫の携帯へ連絡があり、私は夫からの電話で欠席を知りました。
ケガも軽く幸い一週間ほどで快復できたそうで、後日、お祝いとして食器類(約1万相当)を送ってくれました。
ひとまず二人でお礼の電話をしました。その後何かお礼(内祝)の品を送ろうと思っていたのですが、結婚後のばたばたでタイミングを逃してしまい、今に至っています。本当はすぐにお返しできていれば悩まずに済んだのですが、時間がたってしまい今とてもひっかかっています。
あまりに時間があいてしまったので、彼女が結婚する時にはご祝儀+α何か用意しようと思ったりもするのですが、彼女にはその時になるまで伝わらないので心苦しいです。
やはりお祝いをもらったのにお返しできていない私は非常識ですよね?
それとも食器は急な欠席のお詫びとお祝いの気持ちとして有難く受け取っていて問題ないでしょうか?
また、私が彼女の立場なら金銭的負担があったことは想像できますので品の他に御祝儀も3万程度は渡すと思うのですが、どうでしょうか?
彼女を責める気は一切なく、食器を有難う、お返しできていなくてごめんなさい、いつかお返ししたいという気持ちです。
ただモヤモヤがつらいので、皆さんの意見を教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/08/01 00:53
回答No.2

こんばんは。

今春結婚式をしたので、質問者様のお気持ち分かります。
料理や引出物は直前キャンセルができないんですよね。

結婚式を挙げた方はそういう仕組みを分かっているので、良識がある人であれば
直前キャンセルした場合はお詫びも兼ねてお祝いの品物+2~3万円渡すと思います。
彼女はまだ独身なので、そういう仕組みを分かってないのかもしれませんね。
なので、お詫びとお祝いの気持ちとして品物を送ったのだと思います。

質問者様はお礼の電話をされているので、多少お返しが遅くなっても問題ないと思いますよ。
彼女も迷惑をかけたという理由で品物を送ったのだと思うので、お返しがなくても非常識だとは思わない気がしますが、
お返しはした方がいいと思います。
「いつかお返ししたい」とお考えのようですが、先延ばしにせず、「今」お返しすることをすすめます。

品物(3000円~5000円程度が無難ですが、質問者様のお気持ちを考えると多少安価なものでもいいと思います)と
「遅くなっちゃってごめんね」と手紙を添えて送ってあげて下さい。
きっと彼女も悪かったなと思っているので、質問者様のモヤモヤも消えるし、彼女の気持ちも軽くなると思います。

あまり気に病まないように!

お礼

2009/08/01 12:11

ご回答ありがとうございます。
おっしゃり通り、今からでも一言添えてお返ししようと思えました。
タイミングを逃してしまったことで動けなくなってしまっていたのですが先延ばしにしても解決するわけがないですもんね。
お返しする!と決めたことで気持ちが楽になりました。
今日早速買いにいってきます。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2009/08/01 08:36
回答No.3

ご結婚おめでとうございます
ご友人様の欠席 残念でしたね

お祝いのお返しですが
もし送る気持ちがお有りなら、時期は遅くなってもいいので
これから送っていいんじゃないでしょうか?
私も 結婚した友人から すごく遅いタイミングでお祝いの返しを
頂いたことがありますが
「あ~ 忙しかったんだろうなあ」と思っただけで タイミングは気になりませんでしたよ
送ってくださった気持ちが嬉しかったです

彼女が結婚する時・・というのは又別の話ですし
その時に何かをプラスして差し上げても、他の贈り物に紛れて
「私のときのお礼よ」なんてのは吹き飛んでしまうかもですし
それに・・ご友人が必ず結婚するかどうか・・(失礼?)

欠席する時に、お料理の分まで含めてお祝いでお渡しするかどうかは
私も自分が結婚した時に ドタキャンの方からは頂かなかったので
あまり考えたことがありませんでした(^^;)
確かにお料理はキャンセルできないですもんね~
でも・・欠席した方も食べたわけじゃないし・・どうなんでしょう?
できれば 欠席した側がお支払いするべきなのかもしれませんね
勉強になりました

お礼

2009/08/01 12:22

ご回答有難うございます。
いまさらとおもわれるんじゃないかと不安もあったのですがそんな心配するより誠意をつくすべきでした。
今日さっそく用意して送ろうとおもえました。
本当に有難うございました。

質問者
2009/07/31 23:57
回答No.1

こんにちは。

確かに、ドタキャンならば渡すはずだったご祝儀の3万が相場かなと思いますが、少なかったとしても、いただいたお祝いに対しては、余っているはずの引出物なり、新婚旅行のお土産なり、何らかの形でお返しはすべきだったかなと思います。ケガのお見舞いとかね。

>彼女を責める気は一切なく、食器を有難う、お返しできていなくてごめんなさい、いつかお返ししたいという気持ち
と書かれていながら、

>私が彼女の立場なら金銭的負担があったことは想像できますので品の他に御祝儀も3万程度は渡すと思うのですが、どうでしょうか?

彼女のお祝いは足りなくないか?とはっきり書いてますね。面白い方ですね。
だから、私はお返ししなくてもいいですよね?という補足の気持ちでしょうか?

そう思われているなら、お返ししなくてもいいし、彼女の結婚式の時も、ご祝儀にプラスはいらないのではないですか?

彼女も、deco222さんも、それぞれちょっとずつ足りない対応をしているので、お互い様という事で、もう別に何もしなくていいのでは?と思いました。

お礼

2009/08/01 12:05

ご回答有難うございます。
矛盾のように感じられたことは理解できます。
ただ、私は今後自分が彼女の立場になったらそういった形が良いのかと思ったのですが、方法は別にして彼女は気持ちをこめて贈り物をしてくれたと思っているのでその点に不満はないのです。
もし普通に考えてお返しは不要ですよという回答が頂けたらそれはそれで気持ちが楽になって、この先何かの機会におもてなしするとか、誠意をつくせたらいいなと気軽に考えなおすことができるので、それを期待していた面は正直あります。
でもやはり他の回答者も書いて下さっている様にモヤモヤし続けるより、遅くなってしまって申し訳ないと添えて何か贈ろうと思います。
ご意見ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。