このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/08/01 19:52
会社を産休中で臨月に入りました。
出産したらどのように会社へ報告すればいいのか悩んでいます。
(1)電話とハガキどちらで?メールでの報告は失礼?
(2)産後、何日くらいで報告?
(3)報告は直属の上司宛がいいのか?
経験のある方や、一般常識にお詳しい方、知恵をお貸しください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
こんにちは。
出産報告の方法は、職種や職場の雰囲気によると思います。
私は社員2千人以上の会社に勤めています。
産休直前は後方の部署にいましたが、母体はサービス業です。
そのため、勤務時間中の社員は電話を取ることが非常に難しい環境です。
後方の人間も1人1日平均120本の電話応対があり、とてもとても「赤ちゃんが生まれました」なんて、一社員の個人的な報告に対応できる時間的・精神的余裕がないことは分かっていました。
なので…
(1)職場での連絡はすべてメールが基本なので、メールで報告しました。
社がペーパーレス化を推進しており、携帯とパソコンさえあればどこでも仕事ができる…という雰囲気なので、ハガキを送っても「しまう場所がない」と思い、メールのみの報告にしました。
(2)体調にもよると思いますが、私は翌日、携帯電話から送信しました。
出産報告に関しては「昨日男の子が誕生し、おかげさまで母子共に健康です」という一文のみで、「ご迷惑おかけしております」「産休・育休ありがとうございます」といった会社への感謝の文言を強調しました。
(3)部署の直属の上司に報告しました。
人事課には…私は人事に配属されたことはなく、人事課はビルが違い面識もほとんどないので、給付金申請書類や会社からお祝いを頂く手続きのみを事務的にやりとりしただけでした。
質問者様が事務職をされていて、たとえばお昼休みや比較的余裕のある時間など業務に差し支えない時間帯が分かっていれば、まずは電話で報告した方がいいかもしれません。
電話に出た方に赤ちゃんが生まれたことを伝え、それから直属の上司に代わってもらい報告…というような感じでよいのではないでしょうか。
人事の手続きなど事務的なことは、退院してからでいいと思います。
産後の体調は人それぞれですから、報告は「急がなきゃ!」と焦ることなく、質問者様の体調・気分次第でいいと思いますよ。
赤ちゃんが生まれたら、嬉しくて「すぐに報告したい!!」と当日中に思うかもしれませんし(^^)
赤ちゃん誕生、楽しみですね♪
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
(1)切迫早産などで連絡できない状況であればメールも致し方ないですが、まだ社員として在籍してるのであれば業務報告の一つでもありますから電話で連絡するべきでしょう。
(退職したのであればメールでもいいでしょうが)
(2)後で連絡してもいいか、って思ってたら育児でばたばたして
連絡を忘れてしまった!ってことになりかねないので、できれば
すぐの方がいいと思います。
(3)直属の上司が一番です。
私は
(1)電話で
(2)翌日
(3)直属上司→総務
に連絡しました。
はじめまして。
会社の規模にもよるかと思いますが、私の会社は1,700人の大企業です。
私は出産した翌日に電話で直属の上司へ報告しました。
(仲のよい人には産まれた日に報告しましたけど^^;)
はがきは届くまで時間がかかりますし、100%届くとは限りません。
何より最初のうちは中々書いてる暇ないと思いますよ。赤ちゃんのお世話で忙しいですよ。
メールは論外だと思いますけど・・・。
人事へは、退院後、必要な書類を送りました。
育児休業給付金の申請は、病院から書いてもらう所がありますし、
会社に報告する用紙と母子手帳のコピーなども提出するのでそれらを送付しただけで特に連絡はしていません。
関連するQ&A
出産報告待ち・・・
友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか? 3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日...
海外在住の友人への内祝いについて
先日海外在住の友人より日本帰省タイミングで産前ではありますがお祝いをいただきました。 私は来月出産予定なのですが、今月中には友人は海外へ戻ってしまいますので、...
元上司の奥様の訃報に際して
元上司(退職済)の奥様の訃報が届きました。 今月の頭に亡くなられたとのこと。 奥様とは一度お会いしたことがあります。 御霊前として、現金を贈るか、お供えのお...
産後、義両親が会いに来る時期
いつもお世話になってます。 このたび3人目を授かり、上二人は里帰りでしたが上の子の幼稚園の関係で、 今回は里帰りせずに出産する予定です。 そこで主人と産後、義...
親が子供の勤め先にお歳暮を贈るのは一般的ですか?
会社の後輩(新人)の親御さんから、社長宛にお歳暮が届きました。 小規模・少人数で経営している会社で、 社長宛といっても会社宛のような感じです。 会社の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。