本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

式無し、親族食事会のみ。準備について。

2010/01/18 12:24

1)招待状について

現在私は、親元から離れて生活しています。
招待予定の親族には、簡単な招待状と返送用の葉書を同封して送る予定です。

そこで返送先について質問です。

返送先は自宅でしょうか?それとも、実家でしょうか?

2)お土産について

簡単な食事会ですが、お土産を準備しようかと思っています。
式場に相談したところ、色々なお店のカタログを頂きまして…。

パン、ケーキ、食器…まだあったと思いますが、決め切れません。

食べ物は好みがあるし、食器は以前私が貰ってあまり嬉しくなかった(全く趣味と合わなかった)
そこで洗剤(Frosch)のギフトセットを見つけましたが、洗剤のセットなんておかしいでしょうか?
(式場から貰った物ではなく、近くの雑貨店で見つけたものです)
でも、洗剤なんて貰った事ないので、やっぱり無難にパンやケーキなどがいいのでしょうか?

3)余興について

2時間程度の食事会を予定してるのですが、余興の必要性ってありますか?
私の祖母がちょっと踊りを出来るぐらいで、あとは特に芸達者な人間はいません。
(妻にも聞いてみましたが、妻側にも芸達者な人間はいないとの事)
プロに頼むと言う話にもなりましたが、お金がもったいないしそこまで必要性があるのかと…。

2時間ぐらいの食事会でも、余興って必要でしょうか?

回答 (7件中 6~7件目)

2010/01/18 13:06
回答No.2

1.自宅
2.荷物にならない物
  ケーキでも良いですが、年配者が多ければ「紅白饅頭」なども
  洗剤は拘りの有る人も居ますので?
3.2時間程度なら余興は必要有りません
  お二人と参列者との会話時間を多くする方が良いのでは・・・

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/01/18 13:01
回答No.1

1)自宅で良いと思います。
ただ、もし同棲している場合は慎重になさってください。
親があまり親族に知られたくないと思っている可能性もありますので。

2)会費制の友達のパーティならともかく、引き出物のほうがいいと思います。
食事の内容はいかがでしょうか。披露宴相当のものでしょうか。
「食事会」といわれると、「どんな服装でいけばいいのだろうか」「披露宴とどう違うのだろうか、ご祝儀はどのくらいが妥当なのだろう」と悩むことにならないでしょうか。
双方のご両親にもぜひご相談ください。

3)ご親族のキャラクターによりけりかもしれませんね。
とにかく飲んで食べてすれば楽しくなれるという人たちなら心配ないわけです。
おとなしい人が多いなら、何か用意したほうが間がもつでしょうね。
親族だけだからこそ、スライドなどで新郎新婦の紹介を行うのはいいと思いますよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。