本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚式の費用の負担と…

2011/05/26 07:39

結婚式の費用の負担はどうしたら良いでしょうか?
私(新郎)が婿養子になりました。
結納金はありません。
結婚式の費用は本人たちで負担した場合、どのくらいの割合で負担するのでしょうか?
因みに新婦側の地元で挙げます。新郎と新婦の地元は離れています。
来ていただく人数は新郎3:新婦7くらいかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/05/30 03:44
回答No.2

おいくつぐらいの方か、また婿養子になった様々な事情などあるかもしれませんが、
わたし(女性・仕事5年目・27歳)の場合でお答えできればと思います。

考えたのは2パターンです。
1、きっちり半々で負担
  ゲスト数もなにも関係なしに、費用を半分ずつ払うパターンです。
  わたしも彼も同業なので、お互いのお給料もわかるし、これからの生活のことを考えて、
  2人でやる式だし、これからおサイフを一緒にすることもあって、半分ずつ払おうかな、と。

2、2人で使う共通部分は半分ずつ、自分のみが使う部分は自分で、ゲスト人数はそれぞれ分。
  これは、シビアに考えたパターンです(笑)
  2人で使う部分というのは、会場代とか、ウエディングケーキ代とか、司会者代とか。
  自分のみが使う部分は、ドレス代、ヘアメイク代など。
  ゲスト人数分は、お料理や引き出物など。質問者さんの場合は、7:3の3の代金部分ですね。
  こうすると、おのずと新婦側が高くなる場合が多いと思います。つまり、ドレス代ですね!

わたしと彼は相談の結果、2のパターンで行くことにしました。
というのも、彼はお色直しもしなくてもいいし、特にこだわりなく結婚式あげられればいいやという人なので、
こだわりたい私のドレス代を払ってもらうのが悪い気がしたからです(^^;)
1のパターンは平等のようで、なんだかうやむやのような気もしてあちらの両方の両親にも申し訳なく、
2だと、わたしが出すから、ドレスとか好きにさせてっ☆とも言えるかなぁ~と。
計算は面倒ですが、きっちりやるのもいいかと思いました。

また、地域や親族などの慣例などでも変わってくると思いますので、
いち参考意見として聞いてもらえれば幸いです。
ただ、女性は…お金かかりますよ~!エステなどもありますしね(笑)
彼女さんやご両親とじっくり相談されて、一番いい案になるといいですね♪
お幸せに♪

お礼

2011/06/15 22:38

ありがとうございました。参考にしたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2011/05/26 08:33
回答No.1

そこの土地土地で風習などが違う為、一慨にこうだとは言えません。

でも今の結婚式では、基本的に食事や引き出物など「招待した方々にかかる費用」は、それぞれ招待した側負担かと思います。
つまり、新郎3:新婦7だとすれば、そのまま3:7でよろしいかと思います。

その他にかかる費用としては「衣装代」や「式場代」、神前式かチャペルかによっても値段が違いますが「結婚式代」などがあります。披露宴会場で、各テーブルなどに設置する「花代」もけっこうかかりますし、キャンドルサービスなどの「余興代」などもありますよ。

基本「衣装代」はもらう方で出すのが常識ですが、その他は折半か、もしくは招待客と同じく3:7となるかは、そこの土地によるものかと思います。
一番良いのは、結婚式や披露宴を開くホテルなどの担当者に「そこでの一般的な負担割合を尋ねる」のが最良かと思います。

あなたは、婿養子と言う立場にも関わらず、結納金ももらっていないと言う事ですので、ホテルや会場での意見を参考に、通常の立場とはまた違う条件を、相手側に提示してもおかしくは無いと思います。

参考程度まで。。。

お礼

2011/05/26 12:21

回答ありがとうございます。

結納金は親が断っていました。結納はきちんとしたものではなく、両家の挨拶で済ませたからかもわかりません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。