本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

友人の結婚祝い、何にすれば良いでしょう?

2012/01/16 22:25

20代半ばの女です。
学生時代の非常に親しい友人(同年齢の女性)が結婚しました。
とある事情から結婚式や披露宴に出席できず、また結婚の事実すらもそれから数ヶ月経った時点で知った身なので、何かお祝いを贈りたいと思い立ったのですが…
(1)現金(商品券含む)と何かしらの品物、どちらが良いですか?
(2)金額や値段はどれ位にすべきでしょうか?
(3)品物の場合、ペアのものの方が良いでしょうか?(新郎は私の知らない人なので、好みが分かりません。しかし、もしペアの方が良いのであれば、選択肢も少し変わって来ると思い、質問させて頂きました。)

世間知らずな質問かも知れませんが、どうかご協力お願いします。

回答 (6件中 1~5件目)

2012/01/17 19:25
回答No.6

32歳女性です^ ^
12月に入籍のみ済ませました。
挙式&披露宴&結婚報告すらせず
年賀状でお知らせしました。
(もともとするつもりがなかったのと祖母の不幸があったので)
いま、続々とお祝いをいただいております。
そんな私の個人的回答です。

(1)
親戚・会社関係・あまり親しくない友人なら
現金・商品券が多く、私もその方が嬉しいです。
半返しの分、自分の負担もせずに済みますし(苦笑)
でも同年齢の友達から現金って微妙なような。
親友はルクルーゼのお鍋をくれました。
自分じゃ高くて買わないものなので嬉しかったですよ^ ^
ただ、重くてこんなのいらないって人もいると思います。
好みを分かっているなら品物でもいいですね。

(2)
上記親友は2人で3万~4万の品でした。
ひとり1.5~2万円ってとこかな?
(私はもらい過ぎだと感じていてお返しを奮発するつもりです。)
夫の友人は、お祝いにと自作の歌を作って3人でハモってくれました!
てんこもりの真心をいただきましたー。

(3)
新郎をご存じないならペアって選びにくいですよね。
もうすでにいろいろいただいたりご自分で揃えていると思うので
今回は避けた方がいいのではないでしょうか?

聞ける間柄でしたらリクエストを聞いてもらえるのが一番ありがたいですよ!
お祝いをしたいけどまだ揃ってなくて必要な物ある?とか。
○○を送ろうかと思ってるけど、もう持ってる?とか。

私がいままで差し上げた物は
和牛・食器セット・夫婦茶碗なんかです。
リクエストで、ラグ・圧力鍋・銅の玉子焼き器・柳宋理のカトラリーセットなんかもありました。

だいたい1万円前後ですね^ ^

お礼

2012/01/30 15:16

ご結婚おめでとうございます。リアルな声、とても参考になりました。
その後思い立って友人本人にリクエストを聞き、新婦1人にと言う形でお祝いを贈りました。お陰様で非常に喜んで貰う事が出来ました。
本当にありがとうございます。そして、末永くお幸せでありますように!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/01/17 10:50
回答No.5

ご祝儀をお渡ししたら良いと思いますよ。1万円で良いと思います。
普段は、例えば何かのお礼などに現金を渡すなんてと思いますが、結婚祝いは別だと思います。一般的なお祝いの袋に現金を入れてお渡しすれば良いです。遅くなったのは、事情があったのですから仕方がないですよね。さらっと「遅くなってごめんね。結婚おめでとう」と言ってお渡しする感じで良いと思います。

もし、1万円を出すのが厳しいならば、出せる範囲での物になりますね。品物はかぶることが多く、結婚から数か月経っているなら新居の物など揃っているでしょうから、シャンパンはどうでしょうか。
品物のペアにはこだわらない方が良いと思いますよ。

お礼

2012/01/30 15:02

回答ありがとうございます。
結局思うところありまして現金ではなく品物を贈ったのですが、遅くなった事をちゃんと謝り、祝う気持ちに変わりはない事を伝えられました。
実は、「事情」と言うのが100%私側の都合かつ相手に気を遣われてしまうようなものだったため、どの程度謝れば良いかと言う事にも頭を痛めていました。
お陰様で失礼の無いお祝いが出来ました、ありがとうございます。

質問者
2012/01/17 01:08
回答No.4

40代主婦です。過去に友人に贈ったものをあげてみたいと思います。

20代の頃
親しい友人なら欲しいものを聞いて数人で一緒に贈ることも多かったです。
お小遣いが乏しい年齢ですから一人より何人かでまとめた方が良いものを買えますからね。
食器類が多かったです。やはり新生活を始める二人なので。
ある友人は鍋ややかんのセットが良いというので5点セットくらいで贈りました。
別の友人は普通の鍋はあるので土鍋が欲しいと。
それで少し高価な(それでも1万円くらい?)土鍋を。ずいぶん長く使ってくれたようです。
リクエストがない場合はペアの食器を贈ったりしました。
コーヒーや紅茶茶碗とポットなど。

30代以降
再婚も多い年代になりました(笑)
ある友人には気持ち新たに新生活を送って欲しいと真っ白な食器のセットを贈りました。
5千円~1万円くらいの予算で探して結果的に1万円弱に。
またブランド物のコーヒーカップのセットを贈ったことも。
これはちょっと奮発でしたね。長年の友人でわけありの末の幸せだったので。
2脚で2万円以上しました。
リクエストに応えてホームベーカリーをあげた友人もいました。

考えすぎると迷ってしまうので友人の趣味を考えてあとは自分のセンスで選びます。
お相手の方の趣味などはわからない事が多いのであまり考えません。
家事や料理は妻である友人がするでしょうから食器類ならそこまで考えなくてもと思います。

食器類以外でしたら、揃いのバスローブを贈ったこともあります。
自分が頂き物のバスローブを使ってみて案外便利なものだと思ったからです。
上等のタオルセット(ホテル仕様のような)なんかも実用的で良いと思います。
バスソルトやアロマキャンドルなんかをセットにするとオシャレかも。

また、上等の夫婦箸なんかも良いですよ。
紫檀などの上等なお箸です。ペアなら1万円前後になりまず自分では買わないでしょう。
でもお箸なら必ず使いますからね。

ざっと思いついたものでこんなところです。
お金や商品券をあげた事はあまりないのです。個人的な好みですが。
披露宴に出席した場合とそうでない場合では金額に差をつけます。
この先出産祝いや新築祝いなどの機会もあるでしょうから、今できる範囲で良いと思います。
ご参考になりましたら幸いです。

お礼

2012/06/10 23:01

お礼が遅くなってしまい、大変に申し訳ありません。
特に本人に聞くか、そしてお相手の事をどうするかの点、非常に参考にさせて頂きました。あの後、本人に直接連絡を取って希望を聞き、そこに自分が選んだもう1品を添えて贈った所、お陰様で非常に喜んで貰う事が出来ました。
最後になりましたが、本当にありがとうございます!

質問者
2012/01/17 00:41
回答No.3

お祝いは直接会って?それとも、郵送?

>(1)現金(商品券含む)と何かしらの品物、どちらが良いですか?

結婚の事実も数ヵ月後に知ったということなら、
現在は没交渉なんでしょうか?

ホントは新婦さんに電話で何が欲しい?って聞いて、
それをプレゼントするのが一番だと思いますが。
下の回答者さんもありましたが、品物、被ったりするんですよ。

郵送だと現金って味気なかったりするし。
でも、いらないものより、現金かなぁ~。

なので、
1.電話で新婦に欲しいものを聞く
2.欲しいものが聞けない状況かつ郵送なら、消耗品(お菓子、ワイン、コーヒー、アロマ等)
→学生時代の友人なら、どのようなものが好みかわかるのでは?
3.直接会って手渡すなら現金


>(2)金額や値段はどれ位にすべきでしょうか?
今後年賀状くらいのお付き合いなら5000円
これを気に再度、親しくするなら、1万円かなぁ。

>(3)品物の場合、ペアのものの方が良いでしょうか?
う~ん。
これも被ったりするから微妙ですよね~。
もちろん友達からの結婚プレゼントって嬉しいんですけど、
ワイングラスやカップ、夫婦茶碗って自分で選びたいw

ペアものということにくくるなら、バスタオル等のリネン類はどうでしょうか?
刺繍サービスとかで、イニシャル入れてはどうでしょうか。

お礼

2012/01/30 14:48

拝読して納得する事しきりでした。
その後本人に思い切って「何が良い?」と聞いてみたところ、リクエストを貰う事が出来、先日贈ったお祝いが届いたとの連絡があったのですが、非常に喜んで貰う事が出来ました。
丁寧な回答、ありがとうございます。

質問者
2012/01/17 00:07
回答No.2

非常に親しい仲、ということであれば、何かほしいものはないか聞いてみるのもいいと思います。お祝いの品はあちこちからもらっている可能性もあるので、かぶるよりも必要としているものを贈るに越したことはありませんよね。スプーンとフォークセットばかり集まったことや、使わないしょうゆさしのセットや、お酒を飲まないのにぐい飲みのセットをもらって困ったことがあります。

それができない、あるいは聞くのは野暮だとお思いでしたら、彼女の好みの色や趣味を手がかりに考えてみてはいかがでしょうか。ペアのものはだんな様の好みもあるでしょうから、消耗品やいくつあってもいいものの方がいいと思います。ほかの方もおっしゃるように、自分ではちょっと買わない高価な日常品、というのもいいですね。バスソルトは私もよく人に贈ります。

ネットで「結婚 お祝い」と検索をかけると、いくつも商品が紹介されているので参考にするといいですよ。現金も好きなものが買えるので、もらう方としては楽です。お祝い返しも金額で目安になりますし。

ちなみに自分はかなり親しい友人であれば、1万円くらいを贈っています。でも親しかったのが学生時代だけで今は全く交流がない、友情も当時ほどでない、というなら5000円くらいにするかもしれません。

お礼

2012/01/30 14:15

とても参考にさせて頂きました。拝読して色々と考え直す所もあり、思い切って本人に聞いて見ました。
すると、私が最初に考えていたものが貰い過ぎて余っているとの返答があったため、本人からリクエストのあったふしぎなお皿、それに私が選んだ某自然派石鹸店のギフトセットを添えて贈った所、非常に喜んで貰う事が出来ました。
本当にありがとうございます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。