本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

13人が「役に立った」と評価
締切済み

友人の結婚式に出たくない

2014/01/02 00:57

友人から結婚式を招待されましたが、気乗りしなくた悩んでいます。
悩んでいる理由として、4年前の私の結婚式を断られた事です。
断られた理由は、彼女は理容師なので日曜が休めないとの事でした。
高校の部活の仲間なのですが、その子は仲間の結婚式の度に仕事を理由に断っています。
しかし、仕事を理由に結婚式を断っておいて福山雅治のコンサートの為なら土日でも休んでいます。
そして、お祝いは何をあげるかよく考えてからあげたいからと言われたまま、結局何もなく4年が経ちました。
(結婚や出産があると、部活仲間で3000円をみんなで出し合ってお祝いを渡しあってますが、その3000円は頂き、そのお返しはしました。)
しかも、呼ばれた結婚式はその遠方なので出席するとなると交通費もかかります。
そんな訳で、なんとなく気乗りがしないのです。
他の来られなかった仲の良い友達は10000円のご祝儀をくれて、それに対してお返しをしています。そういったやりとりがあったならこんな気持ちにはならなかったと思います。
でも彼女の事は嫌いではありません。むしろ好きなんです。
ちっぽけすぎてすみません。
みなさん、どう思われますか。
意見を聞かせて下さい。

その他の回答 (28件中 16~20件目)

2014/01/02 01:23
回答No.12

価値観の違いはよくあることですし、自分の都合を優先させる人は多いですから。
招待されたからには行かなくてもご祝儀は包むのが普通だと思います。
そこで出てくる損得勘定に納得できればいかなくてもいいのではないでしょうか。
私も遠方の結婚式に招待された時、待ち時間の間にパチンコをしたら爆発してしまい、一緒に出席する友人にご祝儀だけ頼みいかなかったことがありましたね。
もちろん後日しっかりとお詫びをしましたけどね。

人間関係ってそんなに簡単じゃないと思いますよ。
できるなら行った方が良いと思います。
ちなみにパチンコでいけなかった時の新郎とは今でも一番の親友ですけどね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/01/02 01:22
回答No.11

祝電で済ませてはいかがでしょうか?角は立たないし、大した出費じゃないし。本当は出たいけど非常に残念とお伝えしつつ。

2014/01/02 01:20
回答No.10

断って良いと思いますよ。

2014/01/02 01:19
回答No.9

そのような状況でしたら欠席にしても問題ないと思います。
ただお友達を好きというお気持ちがあるのなら水に流して出席されるのも良いかと思います。
あとから後悔しないためにも。

2014/01/02 01:19
回答No.8

お友達もあなたの結婚式に参加されてないので、断っても大丈夫だと思います。理由を見つけるのが大変ですが(^^;;
ご祝儀をもらってないのなら、お祝いのプレゼントを送るくらいでいいと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。